タグ

2013年7月11日のブックマーク (2件)

  • 軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO

    jq Manual jqで簡単JSON加工 | Developers.IO jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話 - beatsync.net JSONを超絶に読みやすくする jq コマンド - WebAPIバリバリ使うor開発する人必須 CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 JSON形式の情報を様々な条件や書式として成形、フィルタリングツール『jq』。上記関連エントリで私もこのツールの存在を知る事になったのですが、ツールの簡易さ・便利さに感動しながら私もちょくちょく利用させてもらっています。 そこでこのエントリでは、jq公式ページに展開されている利用ガイド・リファレンス的な位置付けの『jq Manual』を写経がてらざっくり日語訳してみました。ざっくり訳なのでこの部分の訳おかしい・間違ってる等ありましたら御指摘頂けると幸いです。例示されているサンプルコードも

    軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO
    yhmt
    yhmt 2013/07/11
  • サービス運営者はもっと論文読んだ方がいいと思う。の巻 - nkt.com

    日頃、Webサービスとかアプリをチェックしていて、「何でこうなった?w」というものに出くわすことは読者の皆さんもあるだろう。 「ニーズが無い」、「目的がわからない」というサービスはこれ以前の問題で、何でこうなった?wというのはコンセプトは良いと思うけど、これじゃあ使わないだろう….という類いものである。(偉そうな言い方でごめんなさい こういうサービスを見た時に私は設計の段階でもう少し根拠を持ってやればいいのになぁと常々思う。例えば、ゲーミフィケーション要素を取り入れているようだけども、別に競争意識が芽生えるわけでもないし、何かの指標になっているわけでもない。何かとりあえずサービス使えばバッジ/レベルあげちゃうよ。っていう設計をしているサービスなんてのはよくあるパターンである。 ゲーミフィケーションは注目されているけども、ちゃんと理解してサービスに活かせている人はやっぱりゲーム業界の人だけで