タグ

ブックマーク / www.narinari.com (7)

  • JR九州の“幻のCM”がカンヌで金賞、CM曲歌うマイア・ヒラサワも祝福。

    3月11日に発生した東日大震災の影響でお蔵入りとなったものの、YouTubeなどに動画がアップロードされるや否や、瞬く間に総再生回数が200万回以上を記録した「JR九州/祝!九州キャンペーン」のCM(//www.youtube.com/watch?v=g5kU6mImUh0)。九州新幹線の全線開業を祝い、公募で集まった1万人以上の人たちが沿線から新幹線に手を振る映像には「元気をもらった」「今の日に必要なCM!」など称賛の声が上がったが、このたび同CMがカンヌ国際広告祭のアウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞を受賞した。 「カンヌ国際広告賞(International Advertising Festival)」は、世界にある数々の賞の中でも世界最大級の規模を誇る広告賞。受賞者に渡されるトロフィーがライオンであることから、別名Cannes Lionsとも呼ばれている。毎年6月に南フラン

    JR九州の“幻のCM”がカンヌで金賞、CM曲歌うマイア・ヒラサワも祝福。
    yhmt
    yhmt 2011/06/23
    すごい!
  • 粒ガムが出てくるガチャマシン、専用の卓上ディスペンサー「ガチャガム」。

    デスクワーク中の気分転換や、集中力を高めたいときなどに、ガムを噛みながら作業をする人は多い。近年、50〜100粒程度が入ったボトルタイプの粒ガム(ボトルガム)は売上を伸ばしており、オフィスの机の上に置かれているのは、いまやごく日常的な光景だ。そんなボトルガムを、より楽しみながらべられるアイテム「ガチャガム」をタカラトミーが5月28日から発売する。価格は1,554円(税込み)。 「ガチャガム」はボトルガム専用の卓上ディスペンサー。ダイヤルを回すと商品が出てくる「ガチャマシン」を、卓上に載る程度の大きさにコンパクト化したものだ。 使い方は、手のひらサイズの体透明ドームに好きな粒ガムを詰め替えて、ダイヤルを回すだけ。体下部に設置された粒ガムの取り出し口には、ホコリなどの混入を防ぐフタを取り付けることができるほか、体背面には、ボトルタイプガム付属の“捨て紙”を収納できる専用ポケットも装備し

    粒ガムが出てくるガチャマシン、専用の卓上ディスペンサー「ガチャガム」。
    yhmt
    yhmt 2009/05/23
  • 「株主向けサイト」の使いやすさランキング、1位はカプコンとNTTドコモに。

    自社のサービスや製品を紹介するサイトに加え、多くの企業が用意しているのが株主に向けて企業情報を発信する「IRサイト」。主に決算説明やプレスリリースといった広報資料が用意されているサイトだが、そうした「IRサイト」の“使いやすさ”を、ゴメス・コンサルティング株式会社が「IRサイトランキング2009」としてまとめ、同社ウェブサイト(//www.gomez.co.jp/)で発表している。 「IRサイトランキング2009」は毎年、国内全上場企業が提供する株主・投資家向け「IRサイト」の使いやすさや情報の充実度の評価を目的に行っているもので、今回が3回目。「ウェブサイトの使いやすさ」「企業財務・決算情報の充実度」「経営組織・戦略情報の充実度」「きめこまかな情報開示」の4つの切り口から、アナリストが評価を行い、ランキング形式にまとめた。 発表された「IRサイトランキング2009」は次のとおり。 ◎IR

    yhmt
    yhmt 2009/04/16
  • 「無印良品」の懐中電灯が世界的に最も権威あるデザイン賞を受賞。

    無印良品」が販売する「LEDポリカーボネイト懐中電灯」が、世界的に最も権威あるデザイン賞のひとつ、「iF design award 2009(iFデザイン賞・プロダクト部門)」で金賞に輝いた。同賞で金賞を受賞した日の製品には、過去にトヨタの「LEXUS IS」「LEXUS GS450h」(日車では初受賞。2007年)、リコーのデジカメ「Caplio GX100」(2008年)などがある。 金賞を受賞した「LEDポリカーボネイト懐中電灯」はルームライトとしても利用できる懐中電灯。いざという時に見つけにくい懐中電灯を、枕元のサイドテーブルやリビングでも置きやすいデザインにし、間接照明としていつでも使用できるものにした製品だ。 体にポリカーボネイトを採用しているため、軽く、衝撃に強いのが大きな特徴。また、3WのハイパワーLEDを搭載しているため、「High」の状態だと非常に明るく周囲を照

    「無印良品」の懐中電灯が世界的に最も権威あるデザイン賞を受賞。
    yhmt
    yhmt 2009/03/15
  • Googleの「Picasaウェブアルバム」、顔認識のタグ分類がすごいと評判。

    Googleは検索サービスや地図サービス以外にも、数多くのサービスを無料で提供しているが、代表的なモノのひとつに画像関連のサービスがある。画像管理ソフト「Picasa」と、それと連動する画像共有サービス「Picasaウェブアルバム」だが、12月16日のサービス更新によって、日語化した状態でも利用できるようになった機能が「すごい」と評判だ(※従来は言語設定で「日語」を選んだ状態だと、この機能は利用できなかった)。 その機能は顔認識技術を用いたタグ付け機能。「Picasaウェブアルバム」が写真の中に写っている人物を顔認識して、同じ顔の写っている写真に“名前タグ”を付けてくれるというものだ。今年9月に先駆けて公開された英語版では、すでに絶賛されていた機能なのだが、今回の更新によってようやく日語設定でも利用できるようになった。 ユーザーはまず画像管理ソフトの「Picasa」と「Picasaウ

    yhmt
    yhmt 2008/12/25
    日本人はあまり恩恵受けなそうだけど、オープンな人たちではよさげ
  • 400年の勘違い、ネズミはチーズが嫌いだった。

    アニメ「トムとジェリー」のジェリーだけでなく、もはや世界的常識となっている「ネズミはチーズが大好物」という図式。なんでもシェークスピア作の劇中でも言及されていたというから、かなりの歴史を誇っているのだ。そういえば、スペンサー・ジョンソンのベストセラー「チーズはどこへ消えた?」でもネズミが登場していたなあ。ところが、英国の研究によって衝撃の事実が判明したのだ。 マンチェスター・メトロポリタン大学とチーズ製造業者団体の合同で行われたこの研究は、ネズミにさまざまな餌を与えてその嗜好を調査した。その結果、穀類やドライフルーツなどには飛び付いたのに、チーズには見向きもしなかったそうなのだ。 研究者の1人である同大学動物行動学のデビッド・ホームズ博士によると、ネズミは新陳代謝が活発で糖分を多く必要し、そのため糖分の多いべ物を好むそうなのだ。また、研究ではたくさんの種類のチーズが使われたのだけれど、独

    yhmt
    yhmt 2008/09/15
  • ケータイ端末の「買い替え」長期化で需要減少、メーカーに大打撃。

    昨年、総務省の意向などを汲むかたちで、ケータイ端末の販売時にキャリアから販売店に支払われていた「販売奨励金(インセンティブ)」が撤廃されるという、大きな構造転換の時期を迎えたケータイ業界。それによって端末の店頭価格が上昇、端末が高額でもユーザーが買いやすいような施策を各キャリアが用意するなど、端末の「買い方」がガラリと変わったなりよね。 具体的に、主要3キャリアが用意している端末の購入方法と価格のイメージをまとめておくと。 ◎NTTドコモ ・バリューコース →月額基料が1,680円安くなる代わりに、店頭価格が高額なコース。端末代金は一括/12回/24回払いが可能。端末の店頭価格は「905i」シリーズの場合、5万円前後。 ・ベーシックコース →2年間の継続利用を条件に、店頭価格が1万5,750円安くなるコース。2年以内に解約や機種変更をすると「解除料」が発生。端末の店頭価格は「905i」シ

    yhmt
    yhmt 2008/09/15
    その分質のよい愛される端末を作ってくれればおk
  • 1