タグ

ブックマーク / blog.mitsuruog.info (4)

  • I am mitsuruog | RICOH THETAで撮影した360°画像をthree.jsで全天球処理したついでにFileAPIのDrag&Drop対応してみた

    RICOH THETAで撮影した360°画像をthree.jsで全天球処理したついでにFileAPIのDrag&Drop対応してみた 職場の同僚がRICOH THETAなる 360° 写真が撮影できるカメラを買って、何やら面白そうなことをやりたがってたので、three.js を使って全天球処理するところを手伝いました。 全天球処理はさほど難しくなかったのですが、欲を出して行った Drag&Drop 処理が結構ハマったので、その辺りを話ます。 下の DEMO サイトに THETA で撮影した画像を Drag&Drop すると、いい感じに全天球にしてくれます。ソースコードもすべて Github に公開してますので参考にしてください。 DEMO:http://mitsuruog.github.io/richo-theta-with-threejs リポジトリ:https://github.com

    I am mitsuruog | RICOH THETAで撮影した360°画像をthree.jsで全天球処理したついでにFileAPIのDrag&Drop対応してみた
    yhmt
    yhmt 2013/12/28
  • I am mitsuruog | Yeomanに学ぶモテるGruntfile.jsの書き方

    私が担当するエンタープライズのフロント開発では、1 年ほど前から Grunt によるビルドプロセスを導入していて、自分でもプロジェクトの特性に応じて Gruntfile.js のタスクをデザインする機会が多いのですが、最近流行の Yeoman が吐き出す Gruntfile.js を見るとなかなか参考になる点があったので、いくつか紹介したいと思います。 目次 1. load-grunt-tasks 2. テンプレート 3. ファイル指定方法あれこれ 「*」 「{}」 「{,*/}」って何? 4. 外部パラメータによるタスク分岐 5. 外部定義ファイルのインポート まとめ 1. load-grunt-tasks load-grunt-tasksとは package.json に定義されている Grunt タスクを見て、タスク起動時にロードしてくれるモジュールです。これでタスクを変更するたびに

    I am mitsuruog | Yeomanに学ぶモテるGruntfile.jsの書き方
    yhmt
    yhmt 2013/12/26
  • I am mitsuruog | Jasmineを和訳しました

    最近、私の中で Backbone.js と共に注目の Jasmine のドキュメントを和訳しました。 家のドキュメントはこちらです。 和訳したものはこちらです。 (もし、訳で怪しいところがあればご指摘ください。) http://mitsuruog.github.com/jasmine/ ちなみに Jasmine は Javascript のテスティングフレームワークの 1 つです。 他のフレームワークを満足に扱ったことがないので、あまり偉そうなことは言えませんが、特徴として次のようなことを挙げておきます。 standalone 版(JS ファイル)があり、ブラウザのみでテスト実行と結果の確認ができる。 テストケースのネストが可能、(Java で言うことの)setUp、tearDown 機能がある。 豊富な matcher。 Mock(Spy)が割と簡単に作れる。 jasmine-jque

    I am mitsuruog | Jasmineを和訳しました
    yhmt
    yhmt 2013/01/31
  • I am mitsuruog | websocketを使う際の意外な落とし穴

    ブログは東京 Node 学園祭 2012 アドベントカレンダーの 6 日目の記事です。 今回はnodejitsuを使って sockect.io を使ったアプリをホスティングしたところ、websocket(以下、ws)まわりで思わぬハマりポイントがあったというお話しをします。 (同じようなトラブルで悩む方に少しでもヒントをあげられたらと考えています。) このエントリでお伝えしたいこと。 ws 通信は 443 ポート(wss)で行った方が良い。 ws のみがブロックされた場合に socket.io が怪しい挙動をする…(Help me!) nodejitsu なかなか好いよ。 ws 通信は 443 ポート(wss)で行った方が良い。 既に周知の事実かもしれませんが、通常の HTTP(80 ポート)を使って ws 通信を行った場合、 サーバから送信された ws の通信データが、クライアントのブ

    I am mitsuruog | websocketを使う際の意外な落とし穴
    yhmt
    yhmt 2013/01/30
  • 1