タグ

dwangoとKADOKAWAに関するyifeのブックマーク (2)

  • ニコニコカドカワ祭り2017 キャンペーン公式サイト

    KADOKAWAアプリはスマートフォン専用(iOS/Android対応)アプリです。 ※当サービスは無料ですが、通信料はお客様の負担となります。 ※ポイント・マイルのため方や応募方法の詳細については、KADOKAWAアプリ内にてご確認ください。 レシート対象期間 30%還元:2023年 9/29(金)~10/19(木) 10人に1人全額還元:2023年 9/29(金)~11/30(木) 対象期間中に書店でKADOKAWAを購入してアプリで応募した全員が、30%分の図書カードNEXTネットギフトと交換できる! さらに10人に1人へ全額還元のチャンス! 応募方法 10人に1人全額還元について 対象期間中にポイント獲得した全ユーザー対象に、抽選で10人に1人に全額相当を還元します。獲得ポイントから算出した全額相当の図書カードネットギフトを100円単位で後日、アプリ内でプレゼント(2024年

    ニコニコカドカワ祭り2017 キャンペーン公式サイト
  • 「日の丸プラットフォーム」の本質を見誤るな

    5月14日、KADOKAWAとDWANGOが経営統合を発表した。この合同発表会はニコニコ生放送にアーカイブされており、その概要も既報なので割愛するが、日経済新聞が「サブカルコンテンツをクールジャパンとして海外に発信」と報じたことに大きな違和感を覚えた(5月15日付「グーグルに挑む角川ドワンゴ連合 世界制覇の勝算 」)。クールジャパン推進会議の委員にも名を連ねた角川歴彦氏が、メディアに対して「日の丸プラットフォーム」を目指すと語ったことによる連想だと推測するが、正直ひどい誤解だと思う。 もちろん、そういった挑戦も今後取り組まれることの一端にはあるはずだが、今回の統合を「クールジャパンを発信」というキーワードで括ってしまっては質を大きく見誤ることになる。 この経営統合は、スマートフォンの普及に端を発した出版環境の激変に対する、出版「社」としての最適解だったと捉えるべきだ(社に括弧を付けてい

  • 1