秋ごろに Windows, Mac OSX, Ubuntu のそれぞれに Diaspora をインストールしました。 そこから随分とコードベースに変更が加えられて、バックエンドも MongoDB から MySQL に変更されましたので、インストールをやり直します。 それぞれのコードを更新してミドルウェアを追加すれば良いのかもしれませんが、ちょっと視点を変えて、Amazon EC2 にインストールしてみます。 EC2 の基本的な設定は Amazon EC2 を使ってみる で終わっている、ということで。 過去記事: Windows へのインストール Mac OSX へのインストール Ubuntu へのインストール なお、最近のコードベースでは Windows をサポートしていないようです。 作業中らしいですが、どうなることやら。。 手順 公式 Wiki (Installing and Runn
![Amazon EC2 の Ubuntu に Diaspora をインストール](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a809d1c002a7391c5a11dd5d2b675ba75bdc927f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogger.googleusercontent.com%2Fimg%2Fb%2FR29vZ2xl%2FAVvXsEh8V6erqdkKvzZeE968pTzBJGZLo6XQbI2kkqH6y8qCbIu1AHJoPeogQLgWht0e-7VVKwNg79FNfe2ooPAOJ9dUhuF9xzeqmTUA2yGqRpsWCzzDb5lpmex6Uhz43jaetUx5HaiTCwrgTPo%2Fw1200-h630-p-k-no-nu%2Fscreen-diaspora-home-2.png)