ブックマーク / jinjor-labo.hatenablog.com (1)

  • 2023 年、改めて React と Elm Architecture を比較する - ジンジャー研究室

    最近 React のドキュメントが新しくなったということで読んでみた。第一印象としては、とにかく懇切丁寧で React というか JavaScript すら初心者という読者でも基礎的な考え方が身に付くようになっている。ただ、深い内容まで読み進めると「同じ Virtual DOM のフレームワークでも Elm とだいぶ違うな」と改めて思った。 これはどちらが良いとか悪いということではなく、一長一短あると思う。筆者は長いこと Elm を使ってきたが React も嫌いではなく、趣味を含め色々な場面で重宝している。ただ、 Elm Architecture の提供するシンプルな仕組みには依然として価値があると思っており、それがあまり世の中に知られていないのが勿体無い。というのが、この記事を書こうと思った動機である。 昔は「部分的に取り入れても Elm メリットは享受できないから Elm やってよ」

    2023 年、改めて React と Elm Architecture を比較する - ジンジャー研究室
    yimajo
    yimajo 2023/03/31
    “reducer 関数は「純粋」である必要があり、つまりは非同期処理が書けないという問題が発生する。例えば HTTP リクエストを送信しつつ、何らかの状態を更新するには、前者をイベントハンドラ内に書き、後者を reducer で”
  • 1