タグ

医療と民主党に関するyingzeのブックマーク (11)

  • あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党) on Twitter: "大変意味ある調査だと思う。子宮頸癌が健診によって防げる癌である事をしっかりと伝えている。我が国ではこの間子宮頸癌といえば、ワクチン接種の話ばかりが先行しているが、その副反応も含めて未だに全貌が明らかにはなってはいない。ワクチンリス… https://t.co/9RTI6pH0zK"

    大変意味ある調査だと思う。子宮頸癌が健診によって防げる癌である事をしっかりと伝えている。我が国ではこの間子宮頸癌といえば、ワクチン接種の話ばかりが先行しているが、その副反応も含めて未だに全貌が明らかにはなってはいない。ワクチンリス… https://t.co/9RTI6pH0zK

    あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党) on Twitter: "大変意味ある調査だと思う。子宮頸癌が健診によって防げる癌である事をしっかりと伝えている。我が国ではこの間子宮頸癌といえば、ワクチン接種の話ばかりが先行しているが、その副反応も含めて未だに全貌が明らかにはなってはいない。ワクチンリス… https://t.co/9RTI6pH0zK"
    yingze
    yingze 2021/04/04
    反ワクチン。ワクチン打った上での、定期健診だろうに。
  • 小宮山元厚労相が引退 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    昨年12月の衆院選で落選した民主党の小宮山洋子元厚生労働相は、次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めた。関係者が23日明らかにした。当落にかかわらず先の衆院選を最後の選挙とするつもりだったという。 小宮山氏はNHKアナウンサー出身で、1998年の参院選比例代表で初当選。2003年の衆院補選にくら替え出馬し当選して以降、4期務めた。

    yingze
    yingze 2013/01/24
    こいつの所為でポリオの子供が何人増えたの?
  • asahi.com(朝日新聞社):母乳からうつる白血病 都道府県保健所で検査可能に - 社会

    ウイルス対策の特命チーム会合後、記者会見をする患者や研究者ら=20日午後、東京・衆議院第1議員会館  主に母乳からうつる白血病ウイルスのヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV―1)の抗体検査が、都道府県の保健所で受けられるようになる。官邸の「HTLV―1」特命チームは20日、会合を開き、総合対策をまとめた。自治体によって10月に始まった妊婦を対象にした一部または全額公費負担の抗体検査に加え、一般人も手軽に検査が受けられるようになる。  総合対策ではこのほか、保健所での感染者らへの相談支援などを盛り込んだ。厚労省に専門家や患者らによる対策推進協議会を設け、都道府県に置く母子感染対策協議会と連携する。関連疾患の研究費として、厚生労働科学研究費補助金に新たにHTLV―1の領域を設け、今年度の約5倍増となる10億円を新年度予算で確保するという。  HTLV―1の感染者は全国に約108万人いるとされ

    yingze
    yingze 2010/12/21
    母乳で母子感染する白血病があるのか。
  • 研究費は、泥棒に追い銭 - 厚労省代替医療研究班 - hottokei's diary

    日経、26日付け記事から 代替医療の実態を調査 厚労省、効果などデータ収集も 厚生労働省は欧州などで広がり国内でも利用者が増えている「ホメオパシー」を含む代替医療について、国内外の利用実態調査に乗り出す。漢方や針きゅうも含め幅広く調べる。専門家による研究班を月内に発足、効果の科学的な根拠などに関するデータも収集する。通常の医療に効果的に代替医療を組み合わせる方法を探る参考にする。 そこで、厚労省は聖路加国際病院の福井次矢院長を主任研究者とする研究班を設置、来年3月まで調査する。研究費は1千2百万円。医療機関や家庭での代替医療の利用実態を把握し、研究論文などをもとに効果の有無に関する科学的根拠(エビデンス)を集める。 ここで名前の挙がっている福井次矢氏とは? 彼は、2006〜2008年、延べ 3290万円*1 を費やした「統合医療の安全性と有効性に関する研究」厚生労働科学研究費補助金 地域医

    yingze
    yingze 2010/08/28
    朝日新聞がこれだけ大々的に取り上げなかったら、どれだけ研究費と保険適用で税金をつぎ込むつもりだったんだろう?
  • ホメオパシー:効果否定、副文科相も学術会議会長に賛同 - 毎日jp(毎日新聞)

    学術会議の金沢一郎会長が「ホメオパシー」と呼ばれる代替医療の効果を否定する談話を発表したことについて、鈴木寛副文部科学相は26日の会見で、「統合医療と称する偽薬が普及し、国民の健康に大きな悪影響を与える蓋然(がいぜん)性が高まりつつある警鐘だと思っている。大変適切だ」と述べた。 鈴木副文科相は、代替医療を西洋医学と補い合う存在と位置づけ、従事者の育成や研究予算の拡充などを公約に掲げてきた。

    yingze
    yingze 2010/08/27
    最悪のタイミングで会見した長妻昭は梯子を外されたのかなぁ?
  • 『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント
    yingze
    yingze 2010/08/26
    id:logic_master digのホメオパシー特集での民主党の櫻井充の話聞いた? ホメオパシーや波動が新たに作る統合医療センターという独立行政法人の研究リストに載ってることも知ってるよねhttp://www.tbsradio.jp/dig/2010/08/post-305.html
  • 47NEWS(よんななニュース)

    腹痛で作業を休んだ自分は生き残り、同級生は全員亡くなった 被爆60年経て決意「伝えなくては」。親友の遺品を前に、広島で語り続ける

    47NEWS(よんななニュース)
    yingze
    yingze 2010/08/25
    長妻昭ってこんなにアホだったのか? digで櫻井充の言っていた代替医療で医療費削減計画か。 「民間で否定されているものまで再検討する気はありません。」って言ってたのになw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yingze
    yingze 2010/07/23
    景気が良くて一番儲けていた世代が低税率高福祉で、今の世代がその反対。
  • 「お産難民」――医者も妊婦も救われない少子化対策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「資金繰りのことを考えると、夜も眠れなくなった」 東京都江戸川区で開業して約20年。ベッド数19床以下の街の診療所として、江戸川区の院と江東区の分院で、それぞれ年間に約400件ものお産に携わっている、池下レディースチャイルドクリニックの池下久弥院長(58歳)は、この半年ほど頭を悩ませている。 開業してからしばらくの頃は、それこそ、24時間365日フルで働いた。産科医が訴訟リスクや過重労働によって分娩をやめていく中、「お産が好きだから」という思いで地域で踏ん張ってきた。今では同クリニックは、常勤医2人体制で、さらに当直にはほかの医師が入り、地域の産科医仲間との連携によって深夜の緊急帝王切開の手術にも対応できる体制を維持している。 池下院長への

    「お産難民」――医者も妊婦も救われない少子化対策:日経ビジネスオンライン
    yingze
    yingze 2010/03/01
    制度が変わった所為で内部留保の無い産科医院は黒字倒産か。/こういうのこそ、政治判断が必要なんじゃないの?/出産費用は全額国費負担で良いだろう
  • 「漢方薬の保険適用除外はデマ」は悪質なデマ!医療現場から漢方薬が消える日[絵文録ことのは]2009/11/30

    事業仕分けで、漢方薬を含む「市販品類似薬」は保険適用外にする方針が打ち出された(ただし、その範囲については要検討とされた)。ところが、漢方薬が保険適用除外されるならば、医療現場(病院など)で漢方薬が治療に使えなくなってしまう。今、この「漢方薬の保険適用除外」に反対する声が非常に高まっている。 ところが、その反対に水を差すデマ情報がネットの一部で流れている。その急先鋒「きっこのブログ」では、事業仕分けにおいて漢方薬の保険適用除外など論じられていない、それはデマだ、というデマが流されているのである。そこで、この問題についての事実関係をまとめてみた。 今回の論点は二つである。漢方薬が保険適用除外されたら日の医療はどうなるのかというのが一点。もう一点は、事業仕分けにおいて(漢方薬を含む)市販品類似薬を保険適用外にすることが明確に論じられており、漢方薬がそこから明言的に排除されてはいないという事実

    yingze
    yingze 2009/12/01
    言ったことと書いたこと、どっちが重要か分かるよな?
  • 漢方薬の保険適用除外と混合診療問題

    http://anond.hatelabo.jp/20091128040524の件について。 漢方薬と混合診療署名を呼びかけるチラシの中に、以下の一文があった。 「保険適用外になると漢方薬を処方することは不可能になる」この「不可能になる」とはどういうことなのかについて、おおやにきの人が「漢方薬と事業仕分け」(http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000671.html)と題して記事を書いておられる。 このエントリによれば、保険適用除外になった分の漢方薬は、医師が処方することは困難になる。なぜなら、現在の混合診療禁止の原則の下では『健康保険が適用される部分とされない部分が混在することは許されていない』から、だそうだ。すなわち、保険適用外の薬を組み合わせると、他の医療行為も含めて全て「自由診療」扱いになってしまうので、医者は適用除外分の

    漢方薬の保険適用除外と混合診療問題
    yingze
    yingze 2009/12/01
    そのグランドデザインが存在しないのが民主党の大問題。/仕分け自体は自分も賛成だけど、大混乱必至。
  • 1