タグ

2010年7月28日のブックマーク (10件)

  • 菅首相、北方領土元島民の孫らに会わず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    例年は首相が面会するが、今年は菅首相ではなく、仙谷官房長官が応対した。中学生からは「2秒でもいいから首相に会いたかった」「首相に思いを伝えたかった」という声が出た。 北方領土に関する中学生の表敬訪問は1971年から、93年を除いて毎年行われている。首相の代わりに官房長官らが対応したのは、海部内閣の組閣当日に重なった89年、イラクのクウェート侵攻直後だった90年、安倍首相(当時)が参院選で全国遊説に出ていた2007年の3回だけだ。 内閣府によると、菅首相は「日程上困難だ」として対応しなかった。しかし、中学生の訪問時には執務室にいて、来客はなかった。

    yingze
    yingze 2010/07/28
    居留守って一体・・・
  • ニュー速で暇潰しブログ 【韓国 哨戒艦沈没】ロシアの見解 「韓国の哨戒艦沈没は、自分で仕掛けた機雷に自分で引っかかった可能性が高い」

    1 : 豊和M1500ヘビーバレル(西日):2010/07/27(火) 15:00:27.67 ID:kN6METmj ?PLT(12347) ポイント特典 哨戒艦は機雷に接触か ロシア報告書を韓国紙報道 2010.7.27 13:26 27日付の韓国紙ハンギョレは、海軍哨戒艦沈没を調査するロシア専門家チームが、哨戒艦が機雷に接触し爆発した可能性があるとする報告書をまとめたと報じた。同紙は機雷は韓国軍や米軍が設置したとみられると指摘。北朝鮮製魚雷の水中爆発が原因とする韓国軍と民間専門家による合同調査団の調査結果に、否定的な見解を示したとしている。 同紙によると、ロシア側は報告書で、哨戒艦がスクリュー部分に漁業用の網がからまり、減速して航行、水深を下げる途中で船底部分が機雷のアンテナに接触し、起爆装置が作動したとみられるとしている。 また合同調査団が回収した魚雷の破片を肉眼で分析した結果、

    yingze
    yingze 2010/07/28
    ハンギョレかぁ。/自国の漁船も操業している海域に無差別型の機雷を設置した上で、触雷したってのか。素晴らしいストーリーです。
  • こうやって、自己責任にされていく - 助産院は安全?

    今日は予定外に記事を書きます。 予定より大事なのが、このブログで知ってもらいたいことだったりもするので。 ふぃっしゅさん、いつも情報提供と貴重な助産師としてのご意見、有難うございます。 以下は、日頂いたふぃっしゅさんのコメント。 助産師向けの雑誌は2社あるのですが、そのうちの医学書院発行の「助産雑誌」が「助産院の事」シリーズを毎号掲載していて、これまでマクロビやアユールヴェーダ、ベジタリアンなどを勧めている助産院を好意的に紹介していることは、doramaoさんの「とらねこ日誌」でも伝えてもらいました。 最新の8月号には、当に助産師の専門誌にこのような内容を載せて良いものか大いに疑問と落胆を感じた2つの記事がありました。 ひとつは、今月の「助産院の事」はみずき助産院が紹介されていて、その事もゆるマクロビなのでどうかと思うのですが、疑問を感じたのは院長の神谷整子さんとスタッフのコメン

    こうやって、自己責任にされていく - 助産院は安全?
  • 中国の空母建造、2015年から5年で最大6隻 米議会調査局 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】米国議会調査局が中国海軍近代化についての最新報告で、中国は2015年から5年ほどの間に、6万トンから7万トンの航空母艦を最大6隻建造する見通しである、と警告したことが明らかとなった。中国はすでに空母搭載用の戦闘機パイロットの訓練を開始したという。 同調査局がこのほど作成した「中国の海軍近代化=米海軍の能力への意味」と題する報告は、中国人民解放軍の海軍の戦力強化の主要領域として航空母艦をあげて、「長年の議論や推測を経て、いまや中国が空母建設の計画を開始することが確実となった」という結論を打ち出した。 そのうえで、米国の海軍や情報機関から得た情報を主体として、中国海軍は(1)ウクライナから購入した旧ソ連海軍の空母ワリャーグを、近く訓練用の空母として配備する(2)同時に2015年から5年間に、中国独自の空母を1隻から6隻建造する計画に着手する(3)当初は4万トン程度の通常

    yingze
    yingze 2010/07/28
    正規空母を6隻だと! 護衛艦は?とか色々疑問点が・・・。 続報待ち。/中共軍内のパワーバランスがワクワクするぞ。
  • asahi.com(朝日新聞社):防衛白書発表延期 韓国併合100年控え「竹島」回避か - 政治

    菅内閣は30日に予定されていた2010年版の「防衛白書」の発表を延期することを決めた。白書をめぐっては竹島を「固有の領土」とする記述に韓国側が例年抗議しており、延期は8月29日の韓国併合条約発効100年を前に韓国側で歴史問題への関心が強まり、反日ムードが高まることを避けるためと見られる。  防衛省の当初予定では、30日の閣議で報告した上で、発表する手はずになっていた。政府関係者によると、仙谷由人官房長官が先送りを判断した。竹島問題での韓国への配慮が理由で、8月末以降に発表を遅らせる可能性があるという。  韓国併合100年をめぐっては、菅直人首相が総理談話を出すことなどを検討。白書で竹島問題に触れることで韓国内の世論が反発すれば、談話の効果が薄れるといった懸念が官邸などで出ていたという。白書は例年7月から9月にかけて出されており、先送りしても問題はないとの判断もあったと見られる。  ただ、一

    yingze
    yingze 2010/07/28
    今のところ朝日新聞が一番詳しいが物足りない。
  • 時事ドットコム:防衛白書の閣議報告先送り=「竹島」で韓国に配慮か

    防衛白書の閣議報告先送り=「竹島」で韓国に配慮か 防衛白書の閣議報告先送り=「竹島」で韓国に配慮か 政府が、30日の閣議で予定していた2010年版防衛白書の報告を先送りすることが分かった。複数の政府・与党関係者が27日、明らかにした。報告は8月下旬以降にずれ込むとの見方が出ている。  防衛白書では、日韓両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)について「わが国固有の領土」と明記。これに対し、韓国政府は例年、在韓日大使館に抗議している。特に8月に日韓併合から100年を迎えるため、韓国内ではナショナリズムが高まっており、対北朝鮮政策で連携を強める中、日政府としては竹島問題で韓国側を刺激するのは避けるべきだと判断したとみられる。   防衛白書は毎年、防衛相が閣議で報告し、了承されているが、その日程が先送りされるのは極めて異例。他国への配慮が理由となれば、菅政権の外交姿勢に対し、野党などから批

    yingze
    yingze 2010/07/28
    自国より他国の国益を優先する官房長官か。
  • 加藤智大被告、掲示板から人消え「自殺考えた」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17人が死傷した東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、殺人罪などに問われた元派遣社員・加藤智大(ともひろ)被告(27)の被告人質問は、27日午後も東京地裁で続けられた。 加藤被告は、自分が利用していた携帯サイトの掲示板で知り合った人たちについて、「私にとって家族同然で、最後に帰る場所だった。書き込みに返信があると独りではないと感じ、うれしかった」と話した。 加藤被告は「現実にいる友人よりも掲示板を通じて知り合った人の方が重要だと感じていた」と述べた。しかし、2006年夏頃、加藤被告が掲示板に厳しい意見を書き込んだことがきっかけで掲示板から人がいなくなり、「孤独感が強まり、車でトラックに正面衝突して自殺を図ろうとしたこともある」と明かした。 加藤被告は同日午前の被告人質問で、「申し訳なく思う」「事件を起こすべきではなかった」などと遺族や被害者に謝罪。「掲示板で嫌がらせを受け、事件を起こすことで嫌が

    yingze
    yingze 2010/07/28
    面白くも無いこいつの掲示板から人が消えたから?
  • 防衛白書、公表延期…「日韓併合100年」配慮か(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は27日、30日に予定していた2010年度版「日の防衛」(防衛白書)の閣議了承と公表の延期を決めた。 白書を巡っては毎年、竹島(韓国名・独島)を「わが国固有の領土」とする記述に、領有権を主張する韓国が抗議しており、今年は8月に日韓併合100年となることを踏まえ、韓国側に配慮して公表時期をずらしたとみられる。 防衛省は延期の理由について、「白書の内容について政府内で種々の意見があった」(前田哲報道官)としている。しかし、同省関係者によると、すでにほぼ印刷を終えていた白書の公表に対し、首相官邸側から延期の指示があったという。 政府関係者によると、8月に日韓併合100年を迎えることから、韓国側の対日感情が悪化する可能性を踏まえ、政府内で6月ごろから「発行時期に配慮すべきではないか」という意見が出始めたという。防衛省は「予定通り発行すべきだ」として準備を進めていたが、首相官邸側が「韓国

    yingze
    yingze 2010/07/28
    日韓併合と竹島は関係ないじゃん。日本政府の竹島領有宣言後も、大韓帝国は竹島の件では一切抗議せず、別件で外交権を行使してたじゃん。
  • asahi.com(朝日新聞社):シャープ、ブラックベリーそっくりの電子辞書 8月発売 - ビジネス・経済

    シャープのカラー電子辞書「PW―AC10」スマートフォン「ブラックベリー」  シャープは27日、電子辞書「Brain(ブレーン)」の新製品「PW―AC10」を8月6日に売り出すと発表した。丸みを帯びた外観やボタンの配置は、オバマ米大統領も愛用者として知られるスマートフォン「ブラックベリー」そっくり。担当者は「30〜40代の社会人を主な利用者に想定し、同じ層に人気のあるスマートフォンの形を意識した」としている。想定価格は1万3千円前後。  大きさはタテ11.86センチ、ヨコ6.86センチ、厚さ1.88センチとブラックベリーとほぼ同じで、片手で操作できる。通信機能はない。重さ97グラムでカラー電子辞書では業界最軽量という。2.4型の液晶画面を備え、英和辞書や広辞苑、中国語など7カ国語の旅行会話集など12コンテンツを収録した。同時発売する折りたたみ式の「PW―AC920」の想定価格は3万5千円前

    yingze
    yingze 2010/07/28
    これのデザイナーは恥ずかしくないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):2人の死刑を執行 約1年ぶり、千葉法相になって初 - 社会

    千葉景子法相は28日午前に記者会見を開き、死刑囚2人の死刑を同日に執行したと発表した。死刑の執行は昨年7月に3人に対して行われて以来、約1年ぶり。千葉法相が昨年9月に就任してから初めての執行となる。  執行されたのは2000年6月、宇都宮市の宝石店で女性従業員6人を焼死させ、1億4千万円相当の貴金属を奪った篠沢一男死刑囚(59)▽2003年8月、埼玉県熊谷市で男女4人を殺傷した尾形英紀死刑囚(33)――の2人。篠沢死刑囚は07年3月に、尾形死刑囚は07年7月に死刑が確定していた。

    yingze
    yingze 2010/07/28
    なんで今更?