タグ

2011年9月15日のブックマーク (6件)

  • 「原発とメディア」シンポジウム 生中継

    東日大震災後の原発報道・市民運動をテーマに、 有識者が討論するシンポジウムを生中継します。 *この番組は、月刊『創』主催のシンポジウム中継です。 【プログラム】 第1部 18時45分~20時10分 原発報道の検証―いまメディアに何が問われているのか 出演:上杉 隆(ジャーナリスト)公式HP、twitter 森 達也(作家・監督)公式HP 高田 昌幸(ジャーナリスト・元北海道新聞報道部次長)blog、twitter 司会:篠田 博之(月刊『創』編集長) 第2部 20時20分~21時20分 原発と市民運動 出演:雨宮処凛(作家)blog、twitter 鎌仲ひとみ(監督:「ミツバチの羽音と地球の回転」)、twitter 鈴木邦男(一水会顧問)HP、twitter 司会:篠田 博之(月刊『創』編集長)

    「原発とメディア」シンポジウム 生中継
    yingze
    yingze 2011/09/15
    上杉隆がとてもよい事言ってる。見直した。/元北海道新聞の高田記者の話も素晴らしい。
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

  • CNN.co.jp:歩道橋に惨殺遺体、ネットで犯罪糾弾の見せしめか メキシコ

    (CNN) 麻薬組織による暴力犯罪が絶えないメキシコ国境の町で、若い男女がインターネットの交流サイトで組織犯罪を糾弾していたことを理由に惨殺され、歩道橋に遺体をさらされる事件が起きた。 遺体は米国と国境を接するメキシコ北東部ヌエボラレドの歩道橋で13日に見つかった。女性は腹部を切り裂かれて臓器がはみ出た状態で、手足を縛られ歩道橋からつるされていた。隣には両手を縛られてつり下げられた血まみれの男性の遺体があり、右肩に骨がのぞくほどの深い傷を負っていた。 2人は20代とみられ、耳や指を切断されるなど拷問されたような痕跡があった。インターネットの交流サイトで麻薬組織を批判したという理由で殺害されたとみられる。遺体の近くにあった張り紙には「インターネットにおかしなことを書き込むやつはみな同じ目に遭うだろう」などと書かれ、麻薬絡みの犯罪を告発していたブログやフォーラムが名指しされていた。 検察関係者

    yingze
    yingze 2011/09/15
    ギャングを逮捕ではなく、問答無用で皆殺しにするしか解決方法は無いだろうね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
    yingze
    yingze 2011/09/15
    独立できた国とチベットやウイグルの違いだな。
  • 農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)について

    農林水産省は、農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)の開発の取組について、これまで得られた研究成果をとりまとめ、地目や放射性セシウム濃度に応じた農地土壌除染の技術的な考え方を整理しました。 技術開発の目的 この度の東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、福島県を中心に広範囲の農地が放射性物質に汚染されました。 我が国の農地が放射性物質に汚染される事態は初めてのことであり、面積が大きく、料生産の基盤である農地土壌を除染する技術を開発するため、農林水産省は、内閣府総合科学技術会議、文部科学省、経済産業省と連携して、平成23年度科学技術戦略推進費「放射性物質による環境影響への対策基盤の確立」により、農地土壌等における放射性物質除去技術の開発に取り組んでいるところです。 試験の概要 試験研究機関での予備試験を踏まえ、地目(水田、畑)や汚染程度等を考慮した上で、福島県の飯舘村及び川俣町の現地圃

    yingze
    yingze 2011/09/15
    ヒマワリの根張りってどのくらいの深さなんだろう?/どういう風に植え付けしたのか載ってないんだよな。
  • <セシウム汚染>ヒマワリ栽培は効果小 農水省が実証実験 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    農林水産省は14日、福島県飯舘村などで5月から行っていた農地の放射性物質を除去する実証実験結果を発表した。農地の表面を3〜4センチ削った場合はセシウムを7〜9割減らせることが確認された。一方、放射性物質を取り込みやすいとされるヒマワリを植えてセシウムを吸収させる実験は効果が小さく、同省は「現時点での実用化は困難」とした。 同省によると、5月に飯舘村で植えたヒマワリが吸収していたセシウムは1キロ当たり52ベクレル程度。1平方メートル当たりで10キロのヒマワリが育つとすると、現地の土壌中にあるセシウムのうち約2000分の1しか吸収できていない計算になるという。 一方で、表面4センチを削った農地では1キロ当たり1万370ベクレルから2599ベクレルまで減少。薬剤で土を固めてから表面(3センチ)をはぎ取ったり、芝や牧草がある農地で網目状に張った根ごと表面(同)をはぎ取るなど工夫すると82〜97

    yingze
    yingze 2011/09/15
    詳しい資料を読みたい。/見つけた http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/110914.htm