タグ

2015年5月5日のブックマーク (9件)

  • ロシア 謎の新型戦車をついに完全公開(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1年半振りにモスクワにやって来た。 5月9日の戦勝記念パレードを取材するためである。 今回はクレムリンすぐそばのホテルをとったのだが、タクシーの運転手が「やばい、もうすぐパレードのリハーサルで通りが閉鎖されちゃうよ」という。 え、リハーサルって今日だったっけ、と凄まじいスピードで飛ばすタクシーの座席にどうにか掴まりながら宿まで届けてもらい、荷物を放り込むとトヴェルスカヤ通りへ急いだ。 赤の広場正門にまっすぐ続く目抜き通りで、パレード番やそのリハーサルとなるとここに出番を待つ戦車や装甲車、ミサイルなどがびっしり並ぶ様は壮観である。 夜7時過ぎ、郊外のアラビノ演習場で待機していたパレード部隊がトヴェルスカヤ通りに入って来た。 まずは故障車を回収するための工兵部隊、次に故障に備えた予備、そして隊という順番なのだが・・・ 「あれ、今なんか見たことがない榴弾砲が通ったぞ」 妙に角張った砲塔は明ら

    ロシア 謎の新型戦車をついに完全公開(小泉悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yingze
    yingze 2015/05/05
    T-14!!!
  • 従軍慰安婦問題は最初から人権問題であったし、そうでなければならない - 法華狼の日記

    だからこそ、従軍慰安婦問題を無視や軽視した時期の各国政府を批判することができる。人権問題としてとらえるならば、条約や協定だけで批判をかわすことはできない。人権とは国家間条約よりも普遍的な価値であるはずだからだ。 もちろん相手国の政府にだけ妥協案をのませることは解決などではなく、個々の被害者へ向きあうことが求められる。日軍慰安所について、国内外の女性に犠牲をしいた問題として日政府は対応する必要がある。 しかし従軍慰安婦問題を人権問題と認めつつ、なぜかそれが韓国を批判できる根拠であるかのように主張する人々がいる。 一例として、はてなブックマークで私のエントリにコメントしたid:hagakuress氏を示そう。 はてなブックマーク - 韓国軍トルコ風呂報道と、それに対するハンギョレ新聞の論評その他 - 法華狼の日記 hagakuress 『真に人権問題として』という真っ当な山口氏の結論はハン

    従軍慰安婦問題は最初から人権問題であったし、そうでなければならない - 法華狼の日記
    yingze
    yingze 2015/05/05
    いつも無視してたけど、久しぶり読んだ。いつも通りだった。
  • 民主 夫婦別姓導入へ民法改正案提出で調整 NHKニュース

    民主党は、夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる、「選択的夫婦別姓制度」の導入などを盛り込んだ民法の改正案を、今の国会に提出する方向で調整を進めています。 こうしたなか、民主党は、夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる、「選択的夫婦別姓制度」の導入などを盛り込んだ民法の改正案を、今の国会に提出する方向で調整を進めています。 改正案では、結婚する際に、夫婦が同じ姓を名乗るのか、結婚前の姓をそれぞれ名乗るのか、選択できるとしています。 また、結婚できる年齢を男女ともに18歳に統一することや、女性の再婚を禁止する期間を、現在の6か月から100日に短縮することなども盛り込まれています。 民主党としては、夫婦別姓を巡る最高裁判所の判断が控えるなか、「選択的夫婦別姓制度」の導入を目指す方針を明確にすることで、多様な生き方や女性の社会進出を後押しする姿勢をアピールするねらいもあるものとみられ

    yingze
    yingze 2015/05/05
    なんで政権奪取直後にこういう法案出さなかったんだろう? 再婚禁止期間は廃止じゃダメなの? 疑問ばかり浮かぶ記事だな。
  • コンビニエントなところでドーナッツを買う女と結婚してはならない

    理由は2つ。ドーナッツという商材へのこだわりが皆無、他の領域に拡大解釈すれば、その他の商品やサービスへのこだわりも薄いことが想定され事業者に搾取されるだけの存在。もう一つのほうが重要。「ドーナッツはケーキより太らない」という謎理由を根拠なく受け入れていること、このような女の子どもは個別指導塾など来いらない教育費が無駄に掛かってくることが予想される。以上の2つの理由を鑑み、結婚する人間としては推奨しない。 …どうでもいいが某コンビニでの、ドーナッツ販売目標は600億円。ドーナッツ全体の市場が1000億くらいなんじゃなかったっけ?4種類程度しか置かないのに、17000店のみせでどうやって100-150円ドーナッツで600億まで持っていくんだ?吹いてるだけにしか見えない。 追記: (どこぞのコメより) >ヴィドフランス? 山◯製パン ですね!有名すぎますよ。ウ◯ドフランスみたいな全くフランス国

    コンビニエントなところでドーナッツを買う女と結婚してはならない
    yingze
    yingze 2015/05/05
    ミスドに較べれば味は落ちるんだけど、運転しててちょっとコーヒー飲みたい時に無いからなぁ。
  • 平和はカネで買える。商業的平和論(Capitalist Peace )のはじまり - リアリズムと防衛を学ぶ

    ブログのタイトルに関わらず、リベラリズムの話をします。 これから2回にわたり、商業的平和論について簡単な紹介をします。商業的平和論とは、経済発展が世界を平和にするという理論です。 商業的平和論の思想的起源 貿易や商業の発展が、世界を平和にするという考えは昔からあり、多くの大学者がこれを説いてきました。 モンテスキューやアダム・スミスは、市場は戦争を嫌うと説きました。戦争になれば、交戦国の間では自由な商取引ができなくなるからです。トマス・ペインは「商業は、愛国心と国防の2つの気運を減退させる」としています。 マンチェスター派の台頭 わけても有名なのはコブデンとブライトの「マンチェスター派」。1839年に結成され、自由貿易を強力に推進した集団です。 指導者たるコブデンとブライトは、貿易の経済的メリットだけでなく、思想的な正義を訴えました。貿易こそ平和への道だというのです。 それ以前の英国は、植

    平和はカネで買える。商業的平和論(Capitalist Peace )のはじまり - リアリズムと防衛を学ぶ
    yingze
    yingze 2015/05/05
    ベルギーに一万点!
  • 韓国の朴槿恵大統領がダメなこれだけの理由

    外国の国家元首を、他国の人間が批判することは気が引ける。その国家元首を選挙という正当な手段で選んだ国民まで批判してしまうのではないかと思ってしまうためだ。しかも、私事で恐縮だが、記者はその国に留学し、多くの人から親身に接してもらった経験がある。だが、今回ばかりは、どう考えてもおかしい。 韓国の朴槿恵大統領のことだ。韓国中国に批判的な人からすれば、「何をいまさら」だろう。しかし、どんなにひいき目に見ても、最近の朴槿恵大統領は他国の指導者ながら、心配になってくるほど迷走している。 大統領就任以来、迷走に次ぐ迷走 就任して以来の韓国政治、朴大統領の迷走ぶりを、以下に見てみよう。 まず政党の解散を求めたことだ。2014年12月19日、韓国の憲法裁判所(最高裁判所に当たる)は韓国政府が「違憲政党審判」を請求していた統合進歩党に対し違憲判決を下し、即日解散を命じた。韓国の憲政史上、政党に解散を命じた

    韓国の朴槿恵大統領がダメなこれだけの理由
    yingze
    yingze 2015/05/05
    何これ? ハンギョレの記事かと思ったw 端々に分かり易いキーワードがあって、この記者に興味が湧く。
  • 中国 ADBとAIIBの連携必要性を訴え NHKニュース

    中国の楼継偉財政相は、ADB=アジア開発銀行はさらに融資枠を拡大すべきだと批判するとともに、中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行との連携の必要性を訴えました。 その中で、楼財政相は、アジア開発銀行が融資枠を今の1.5倍に拡大することについて、「やはり保守的すぎる。できるだけ多くの資金を提供し地域の経済の成長を支えるべきだ」と批判し、さらなる融資枠の拡大などを求めました。 また、アジアインフラ投資銀行について「地域のインフラ需要が膨大な中で、今の国際的な開発金融機関と補完しあう存在であり、競合するものではない」と述べ、アジア開発銀行が、今後、融資や人材交流などの面で連携していくことの必要性を訴えました。 一方、総会に出席していたアジアインフラ投資銀行の設立事務局の金立群事務局長は、NHKなどの取材に応じ、アジア開発銀行の中尾武彦総裁との会談で、双方が協力していく考えで一致

    yingze
    yingze 2015/05/05
    ADBは融資基準は緩和するべきでは無いよね。それこそAIIBがじゃぶじゃぶ貸し付けるんだろうから。/融資の連携とかよく言えるよね、面の皮の厚さは見習うべき。
  • 米軍がネパール震災支援へオスプレイを派遣 : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、米軍はティルトローター機のV-22「オスプレイ」4機と通常型ヘリコプター、隊員150人を自身の復旧活動を促進するために送っています。 第3海兵遠征旅団指揮官、ポール・ケネディ准将(Brigade commander Brig. Gen. Paul Kennedy)は、太平洋司令部の先発隊と共に水曜日にカトマンズに到着し、オスプレイは土曜日に到着すると言いました。 ネパール政府は少数のヘリコプターしか持たず、4月25日の地震(6,200人以上が死亡)で孤立した村へ支援物資を急送しています。 「我々はかなりの物を運んでいますとケネディ准将はアメリカの資産について述べました。それはグアムの航空管制を統制でき、飛行場を修復し、重装備で補給品を荷下ろしする空軍要員を含みます。 オスプレイとUH-1「ヒューイ」ヘリコプターは救援物資と人員をカトマンズの国際空港から遠く

    yingze
    yingze 2015/05/05
    ヘリしか無いし、積載量飛行距離考えるとオスプレイだよなー 飛行機モードのまま着陸出来るのだろうか?
  • 「7カ所は強制労働の場」韓国が反発 産業革命遺産巡り:朝日新聞デジタル

    「明治日の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録される見通しとなったことに対し、韓国が反発している。23資産のうち7カ所で日の植民地時代に朝鮮半島出身者5万7900人が強制動員されたといい、韓国メディアは4日、「『強制徴用』の産業施設、世界遺産登録有力」などと速報した。 韓国外交省の当局者は4日、「強制労働が行われたという事実は無視したまま、産業革命施設だけで美化して登録するのは、世界遺産条約の基精神に反する」と指摘。韓国側は世界遺産にはふさわしくないとして、正式な登録を阻止する反対運動を強める方針だ。韓国国会の外交統一委員会も4日、登録をめざす日政府を糾弾する決議を採択したばかりだった。 一方、下村博文文部科学相は「近代産業遺産群は1910年以前の話。そこに強制的に朝鮮の方の労働が行われたとかいうことではない。時代が全然違う。韓国の懸念は当たらないということを丁寧に説明していきたい」

    「7カ所は強制労働の場」韓国が反発 産業革命遺産巡り:朝日新聞デジタル
    yingze
    yingze 2015/05/05
    韓国が行ってる徴兵制って強制労働そのものだよね。/韓国政府として世界遺産登録を阻止しようとしてるのか。これは日本人の対韓感情がますますw