タグ

2018年2月26日のブックマーク (11件)

  • 数百人がデモ「毎晩、残業させるな」裁量労働拡大に反対:朝日新聞デジタル

    裁量労働制の不適切データ問題を巡る論戦が国会で続くなか、安倍政権が目指す制度の拡大に反対するデモが25日、東京・新宿であった。最低賃金の引き上げなどを求めてきた市民団体「エキタス」が主催し、数百人が集まった。参加者はプラカードや横断幕を手に「裁量労働制はいらない」「毎日、毎晩残業させるな」などと声をあげた。 都内のIT企業に勤める高橋智さん(25)は、不適切データを巡る政府の対応に疑問を感じてデモに参加した。「裁量労働制で働く周りの人を見ても、長時間労働になりやすいと感じる。現状をあいまいにしたまま制度を拡大してしまえば、長時間労働や過労死は増えると思う」と話した。 デモには、国会で政権を追及している立憲民主党の長昭代表代行も参加。「首相官邸主導、裁量労働制の拡大ありきで議論や調査が行われ、調査やデータのゆがみが出てきた。現実を直視しなければ、政策は失敗する」と力を込めた。 21日の衆院

    数百人がデモ「毎晩、残業させるな」裁量労働拡大に反対:朝日新聞デジタル
    yingze
    yingze 2018/02/26
    これも交通の邪魔で、人に迷惑掛けるから批判されるの? 綺麗なデモなの?
  • ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃 65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国 | JBpress (ジェイビープレス)

    シリア、イラク、ウクライナではすでに民生ドローンの軍事転用が盛んに展開されている。ウクライナの世界最大の弾薬庫がドローンによって爆破され、米国の戦略家たちの間で議論が起きたことは、コラムでお伝えしたとおりだ。 (参考)「自衛隊はドローン1機の攻撃を防げない」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50754 さらにここにきて、人類史上初の自家製ドローンによる集団攻撃が実施され、大きな衝撃となって報じられている。今回は、その概要と意味について論じてみたい。まずは、その概略を見てみよう。 手作りドローン集団がロシア空軍基地を襲撃 1月5日、13機のドローンがシリアに展開するロシア軍を襲撃した。10機がフメイミム空軍基地へ、3機がタルトゥース海軍基地に向かい、攻撃を敢行した。これらは固定翼タイプの無人機であり、10発の爆弾を抱えていた。 ロシア国防総省の公式

    ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃 65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国 | JBpress (ジェイビープレス)
    yingze
    yingze 2018/02/26
    小説ではロシアが使ってたけど、現実は反対なのか。
  • 強者にポリティカル・コレクトネスは不要か否か

    この話題は相当熱量が高かったが、元増田を巡るトラバ・ブクマはそれ以上に熾烈だ。 今まで女性専用車両に批判的な意見は容易にミソジニーが干渉できたために、 論理的に雑な女性専用車両擁護があったとしても、敵失の方が大きかったためにさほどの問題にはならなかった。 だがここにきて相当交通整理のスキルの高い増田が現れて、 党派性を徹底的に排除してポリティカルコレクトネスを厳密に適用したがために、 女性専用車両擁護派の中で「差別ではない」とする人々の論理的瑕疵が一気に露呈した。 1階ブクマと2階ブクマとで論調が正反対なのも興味深い。 1階で差別ではないと釈明する人々を、2階の人々が醒めた目で眺めている風情だ。 おそらく炎上する質は 「強者とされる属性にポリティカル・コレクトネスを適用する」からだと思われる。 つまり、男女間では権力勾配論で言えば男が強者とされるのだが、 件ではポリティカル・コレクトネ

    強者にポリティカル・コレクトネスは不要か否か
    yingze
    yingze 2018/02/26
    「権力勾配」、この前の「国会解散は違憲」といい、やっぱ「はてサ」流行語大賞は、みんな大好きGl17が急に使い出すか否かだなぁ。
  • 摂食障害―フィギュアスケート界が抱える「知られたくない秘密」

    ロシアのソチで行われた学生の討論会に参加した元フィギュアスケーターのユリア・リプニツカヤさん。Sputnik提供(2017年10月18日撮影、資料写真)。(c)Sputnik/Grigoriy Sisoev 【2月26日 AFP】4年前に行われたソチ冬季五輪で、ロシアのユリア・リプニツカヤ(Julia Lipnitskaia)さんはフィギュアスケート団体で母国に金メダルをもたらし、大会を席巻した選手の一人として観客を魅了した。当時15歳だったこの少女はその足元に世界がひれ伏し、同国のウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領から公の場で抱擁も受けたが、やがて地面が崩壊する事態に直面した。 【写真特集】フィギュアスケーターのビフォーアフター リプニツカヤさんは昨年9月、拒症に関連した健康問題を理由に現役を引退。昨年1月にイスラエルのクリニックで治療を模索し、19歳という若

    摂食障害―フィギュアスケート界が抱える「知られたくない秘密」
    yingze
    yingze 2018/02/26
  • 中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル

    中国共産党中央委員会は25日、国家主席の任期を「2期10年まで」とする憲法条文を削除する改正案を国営新華社通信を通じて発表した。現憲法では習近平(シーチンピン)国家主席の任期は2023年までだが、さらに長期政権が可能になる。権力集中の弊害を避けるため指導者人事の規範化を進めてきた流れに逆行する動きともいえ、中国政治システムの大きな転機になりそうだ。 国家主席は国を代表する元首。中国を実質的に一党支配する共産党のトップは総書記だが、国家主席を兼ねることで最高指導者としての権威は強固になる。憲法は国家主席の任期を2期10年までと定めており、習氏は3月の全国人民代表大会(全人代)で国家主席に再選され、2期目を迎える見通しだ。 国家主席は毛沢東らが務めた後、文化大革命やその後の政治闘争の流れの中で75年に廃止。鄧小平が実権を握った後の82年の憲法改正で復活した。3選を禁じたのは権力が集中した毛時代

    中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル
    yingze
    yingze 2018/02/26
    10年前にこの状況予測出来た予言者いる? 任期の無い日本共産党は先を行ってるな。
  • 『『『はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    学び 『『はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか』へのコメント』へのコメント

    『『『はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    yingze
    yingze 2018/02/26
    ダブスタ野郎が頑張ってる
  • カー娘・藤沢らが混合ダブルスに! 男子代表と3ペア結成、日本選手権出場/カーリング - 平昌冬季五輪2018 - SANSPO.COM(サンスポ)

    平昌五輪カーリングで日勢初の銅メダルを獲得した女子代表、LS北見の藤沢五月、吉田知那美、吉田夕梨花の3選手が、3月に青森市で開催される日混合ダブルス選手権に、日カーリング協会推薦枠で出場することが25日、関係者への取材で分かった。男子代表のSC軽井沢クの3選手とペアを結成する。 藤沢は山口剛史、吉田知は清水徹郎、吉田夕は両角友佑と組む。優勝ペアは4月にスウェーデンで行われる世界選手権に出場する。 混合ダブルスは平昌冬季五輪で新採用され、強化と普及の点から日協会推薦枠を昨年から導入した。昨年は女子で五輪3度出場の小笠原歩が阿部晋也とのペアで推薦枠参加して優勝。世界選手権に臨んだが五輪出場枠を逃した。(共同) 平昌五輪特集へ

    カー娘・藤沢らが混合ダブルスに! 男子代表と3ペア結成、日本選手権出場/カーリング - 平昌冬季五輪2018 - SANSPO.COM(サンスポ)
    yingze
    yingze 2018/02/26
  • 中国 国家主席「2期10年」任期に関する制限撤廃へ | NHKニュース

    中国国営の新華社通信は、中国共産党が、2期10年までと定めている国家主席の任期に関する憲法の規定について修正すべきだと提案したと伝えました。中国では、来月5日から始まる全人代=全国人民代表大会で憲法が改正される見通しで、国家主席の任期について定めた憲法の規定が撤廃されれば、習近平国家主席が、2期目を終える2023年以降も国家主席としてとどまることに道を開くことになります。

    中国 国家主席「2期10年」任期に関する制限撤廃へ | NHKニュース
    yingze
    yingze 2018/02/26
    習王朝成立の過程が見られるなんて、胡錦涛時代に予測できた人って誰かいるの?
  • 「嫌韓」と「日本スゴい」まみれだった平昌五輪報道! こんなヘイトと愛国ポルノの国で東京五輪など開催していいのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「嫌韓」と「日スゴい」まみれだった平昌五輪報道! こんなヘイトと愛国ポルノの国で東京五輪など開催していいのか 日、平昌冬季オリンピックの閉会式が行われる。今回のオリンピック報道で顕著だったのは、日メディアによる「嫌韓」と「日スゴイ」の大合唱だ。開催前から日韓合意の見直し問題を理由に安倍首相が開会式欠席をちらつかせたのを支持したり、北朝鮮の参加を批判したりと、選手そっちのけで平昌五輪バッシングを繰り広げていた日メディア。ワイドショーはいつものオリンピック大好きぶりとはうってかわって、まるで盛り上がってはいけないかのような異例の報道ぶりだった。 まずやり玉にあげたのが大会運営だ。 チケットが売れていないこと、シャトルバスなどの公共交通機関がスムーズに運行されていないこと、大会直前にスタッフ宿舎で起きたノロウイルスや中毒の問題やボランティアスタッフの劣悪な待遇の問題、0℃を下回る寒さ

    「嫌韓」と「日本スゴい」まみれだった平昌五輪報道! こんなヘイトと愛国ポルノの国で東京五輪など開催していいのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    yingze
    yingze 2018/02/26
    リテラはサイゾー系列で、作ってる人は元噂の真相編集部。グループで左右両端記事出してキチガイ煽る商売。 https://goo.gl/MCBoEv これの後、サイゾーと縁切った?
  • 習近平、中華人民共和国初代皇帝へ大きく前進 : 市況かぶ全力2階建

    みんなで大家さん、みんなで逃げ遅れか?行政処分騒動による解約殺到を受けて解約受付を一方的に停止してしまい出口が塞がる

    習近平、中華人民共和国初代皇帝へ大きく前進 : 市況かぶ全力2階建
  • せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか

    私は男だけど、女性専用車両には賛成。 痴漢被害が酷いというのは聞いているし(リアル知人とはそういう話をしたことはないけど、ネット上で上げられる声を聞いてると酷いというのがわかる)、トラウマになって女性専用車両しか利用できない状況に追い込まれる人がいるのも知ってる。 女性専用車両には今後も(気づかずに、あるいは忘れてうっかり乗っちゃった、とかはあるかもしれないけど、少なくとも意図的には)乗るつもりはないし、わざわざ乗り込んで反対運動やってる連中は頭おかしいんじゃねーのと思う。周りを威圧するとか、クズすぎでしょ。 痴漢という犯罪がなかなか撲滅されない現在において、女性専用車両という解決には一定の合理性があり、それで救われる人が大勢いるのなら、私はそれに反対しない。敢えて乗車して、トラウマ抱えてる人を怯えさせようとも思わない。 でも形式的には差別だよね? 犯罪者の多くがその属性を持っていることを

    せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか
    yingze
    yingze 2018/02/26
    「女性専用車両が差別ではなく、彼らは差別主義者」って主張している人は「彼らは差別主義者だから、意見表明自体許されない」に繋げて、「普段支持しているデモ・ストライキとは違う」のダブスタ回避、それだけ。