タグ

2014年12月28日のブックマーク (3件)

  • もし俺が広告出稿担当だったら - 広告とマーケティングの間

    最近、主に直クラと話す機会が多くなり、色々と考えさせられる。 単純に自分が広告出稿担当だったら、こんな事とかやりたい!主にWebで。 ※もちろん、扱っている商材とかによって大きく、もうそれは大きく!違うことはわかってる。でも、俺が広告出稿担当だったらこうすべき!というのをかいてく。 まぁなんかのクライアントを自分自身でもイメージはしているはずなので、逆にこの手法だったら、この業界!みたいに楽しんでもらうのもアリ。 大前提これ前から、ずっと思ってて書いたかもしれないけど、また書きたいぐらい大事なこと。 広告出稿担当は素直であれよ。 これはもうね、めちゃくちゃ大事だと思う。今まで雑誌とか新聞とかやってました!みたいなクライアントの広告出稿担当とかだと、ヘタに予算を預かってやってたから、ヘンなプライドがある。 こっちが、あなたのことを思って、きっとこうするべきと思って話をしているのに、全然言うこ

    もし俺が広告出稿担当だったら - 広告とマーケティングの間
  • 高いかまぼこは果たして美味いのか:答え 美味いよ!

    全くお前らときたら、クリスマスもそっちのけでかまぼこかまぼこと。 さて、そんなかまぼこの話題も一巡したが、俺の中で疑問は残った。 「高いかまぼこは美味いのか?」 比較的下流に近い家庭で育った俺は、幼少の砌、高いかまぼこなどう機会は無かった。 母が頑張って作ってくれる正月料理の中にあって、燦然と輝く唐揚げの影に隠れたかまぼこは、いわば消化試合の様相を呈するロートルピッチャーのような存在だった。 ボンヤリした味わいの、醤油を染み込ませるだけに存在するがごときものだった。 そこに期せずして起こったかまぼこ論争。 「年末のかまぼこは材料が違う」なるほど。 「んなわけあるか。便乗値上げだ」そうなのか? 「いやいや、そもそも値上げしてねーよ」マジで!? STAP細胞も正拳突きも横に見て、いよいよ盛り上がるかまぼこ界隈。 それを見て俺は思ったんだ。 「高いかまぼこって美味いのか?」 都会で暮らす一匹の

    高いかまぼこは果たして美味いのか:答え 美味いよ!
    yizhak
    yizhak 2014/12/28
    いい文章。そして、鈴廣のかまぼこの里はおすすめ。
  • イノベーションが失われた組織から脱却する10のルール | GREE Engineering

    こんにちは! ガレージスタジオ部  岸田崇志です。 記念すべき『GREE Advent Calendar 2014』1日目の記事となります! GREE Engineers' Blogを書くことに憧れて入社したのですが、5年半経ってようやく夢が叶い感慨深いです。 と、前置きはさておき、題に入らせていただきます。 ここ数年大ヒットが生み出せていないグリーですが、会社が大きくなる中でゲームが作りにくい組織になっていました。 そこで、その課題と現在行っている取り組みについて紹介させて頂きたいと思っています。 めっきりクリエイティブなイメージが薄くなってきたグリーかなと思っているのですが、 「グリーらしくない!」と言われるゲームを作ることが私の狙いの一つでもあります。 過去の自分を振り返り会社が大きくなる中で、自分自身の至らないところもあり以下の様なケースがあったかと思っています。 今までの課題事

    イノベーションが失われた組織から脱却する10のルール | GREE Engineering