タグ

2015年1月9日のブックマーク (3件)

  • 嫁を泣かせた話

    嫁がありがとうを言わないの増田です http://anond.hatelabo.jp/20150107115743 皆さんからは正直もっと叩かれると思って書きました 書いたその日は反応も少なかったのでチラシの裏は誰にもみてもらえないんだなぁくらいに思っていたのですが、翌日からみるみるブクマが増えてどうしていいかわかりませんでした まず驚いたのは、嫁の病を心配する声が思いのほか多かったということです 最初はそんなわけないって思っていたのですが、そうした声が増えていくうちに少しずつ心配になってきました もしかしたら、もう少し気づくのが遅かったら取り返しのつかない状況だったかもしれません 皆さんのコメントにも沢山教えていただくことはあったのですが、何よりこちらの記事に頭を叩かれた気分でした 離婚序章からの帰還 ttp://anond.hatelabo.jp/20150108160833 気分的

    嫁を泣かせた話
  • 牛肉の崖を登れ!神戸三宮の「レッドロック」で大盛りローストビーフ丼を食べる - macaroni

    連載 牛肉の崖を登れ!神戸三宮の「レッドロック」で大盛りローストビーフ丼をべる 兵庫県神戸市中央区にある肉料理店・ワインバー、「レッドロック」に行ってきました。

    牛肉の崖を登れ!神戸三宮の「レッドロック」で大盛りローストビーフ丼を食べる - macaroni
  • 『反省』させると犯罪者になりますよ(その3) – 子育てメディア【KosodateMedia】

    『反省させると犯罪者になります(新潮新書)』の著者、岡茂樹先生のインタビュー3回目(最終回)です。 →1回目はこちら →2回目はこちら。 あまり聴き慣れない「ロールレタリング」とは、一体どのようなものなのか、人の心を変えるために「ロールレタリング」という手法がどのように有効なのか? その質を知れば、日々の子育てにおいても、子供との関係の中で何が大切なのかが見えてきます。 (インタビューは KosodateMedia 編集長の尾崎です。) 尾崎 :「ロールレタリング」という言葉は、あまり一般の方が聴き慣れないものだと思うのですが、どういったものなんでしょうか。 岡 :今から30年以上前に、熊県にある人吉農芸学院という中等少年院があるのですが、そこで和田というとてもカウンセリングを熱心に勉強されていた方がいました。仮出院を目前に控えた男の子がいたんですが、その時に義理のお母さんが突然引

    『反省』させると犯罪者になりますよ(その3) – 子育てメディア【KosodateMedia】