タグ

マーケティングとgameに関するykfksmのブックマーク (2)

  • コロプラが「私たちもびっくり!」する程の好決算を発表

    コロプラの決算。 表現がおもしろくて、右上に「私たちもびっくり!という結果でした」って書いてある(笑) びっくりするだけあってマジで順調です。通期で売上167億円、営業利益57億円。素晴らしい。 一気に飛んで来期(今期)の予想ですが、売上336億円、営業利益120億円。営利で120億ですよ。すごい。利益率高い。 話を元に戻して、元々好決算だったものが、更によくなった要因はテレビCMを開始した「魔法使いと黒のウィズ」の大ヒットが1番大きいです。リリースしたばかりの「蒼の三国志」も既に月商1億を突破しているとのことで、プロ野球PRIDE含めてランキング上位に入っている数が多い。ヒット率も高い。 そんな中、「シャドウヘイズ」「空隙のトライレギオン」が不調との記載もあり、「コロプラでも外すんだ・・・」と、少し勇気を与えてくれます。 黒にドライブをかけたのは上記グラフを見て分かる通り、明らかにテ

    コロプラが「私たちもびっくり!」する程の好決算を発表
    ykfksm
    ykfksm 2013/11/07
    (コロプラに関しては)しつこいけど、クマがかわいい時点で、ライト女性ユーザーはハードル思いっきり下がるわけでして。各部門でいい仕事してるなー!って印象がさらに強まりましたねぇ。
  • DSi LLを「画面が大きくなった携帯ゲーム機」と見るのは、微妙に間違いです:日経ビジネスオンライン

    高齢化社会への対応 いきなりですが、ここで質問です。2009年のゲームビジネスという戦場における、最大の敵は何でしょう? 答えはカンタンです。現時点での最大の敵は、間違いなく「老眼」でしょう。 このコラムをお読みになっている方の多くは、すでに実感しているはずです。老眼の症状を自覚し始めるのは、40歳くらいからで、近くのものが見えにくく感じはじめます。症状は徐々に進行し、いずれ近くのものを見るときに老眼鏡を必要とするようになります。 かつては、ゲームユーザーの多くは若者だったため、老眼にさしかかった世代の人たちを考慮する必要がありませんでしたが、いまは違います。最新の国勢調査報告書を見てみると、日の総人口のおよそ半分が、すでに40歳以上になっていることがわかります。国民の半数以上が、老眼を気にし始める(もしくは症状を自覚している)年齢になっているんですね。 これは日だけの話ではありません

    DSi LLを「画面が大きくなった携帯ゲーム機」と見るのは、微妙に間違いです:日経ビジネスオンライン
    ykfksm
    ykfksm 2009/11/13
    「現時点での最大の敵は、間違いなく「老眼」でしょう。」 これから30年間は、40歳以上の国内人口は増えるか現状維持で、減りませんから。
  • 1