タグ

2020年11月26日のブックマーク (3件)

  • 文章を書くのに必要なのは、語彙力よりも「他人への想像力」だ。|さわらぎ寛子/コピーライター・著者

    「私、語彙力がないから」 「文章を書くのが苦手です」 よく言われます。 語彙力は、確かにあるに越したことはない。たくさんの言葉を知っていれば、それだけ思考は広がるだろう。 だけど、大切なことは「どれだけたくさんの言葉を知っているか」ではない。 どれだけたくさんの「人の気持ち」を知っているかだ、と思う。 「自分とは違う他人」の価値観をどれだけ知っているか 文章には読み手がいる。自分用のメモなら、読み手は「未来の自分」だが、 それ以外の文章には必ず読者がいる。 その読者にどれだけ思いを馳せられるか。 どんなことに悩み、どんなことに困っていて、何ができなくて、何に迷っているのか。 どうなりたくて、何が欲しくて、何が足りないと思っていて、どんな生活をしたいのか。 「自分と同じ」ではない、「他人の人生」にどれだけリアルに想像を馳せられるか。それが、書き手に求められることではないか、と思う。 情報発信

    文章を書くのに必要なのは、語彙力よりも「他人への想像力」だ。|さわらぎ寛子/コピーライター・著者
    ykfksm
    ykfksm 2020/11/26
  • 岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... | Facebook

    現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず) なんとか率とかいう高いところからの数字眺めではなく、現場をみている感覚からの報告。...

    岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... | Facebook
    ykfksm
    ykfksm 2020/11/26
    岡先生(埼玉医科大学総合医療センター、感染症科教授)、今朝の投稿。 現場の感覚で、どのような状況か伝えてくださってます。
  • 夢新聞ワークショップ@錦城護謨(きんじょうゴム)さんbyたくらみ秘密基地(仮)

    カッコ良い大人に憧れるジュニアたち、カッコ良く働く大人はまわりにいますか? お父さん、お母さん、学校の先生・・・身近過ぎるとカッコ良さは残念ながら見えにくくなります。 youtuberやプロスポーツ選手、テレビでみる人達も確かにカッコ良い。 でも、カッコ良い大人たちは実はもっとたくさんいるんです。 チャレンジしている大人はカッコ良い。 夢に向かってる大人はカッコ良い。 楽しんでる大人はカッコ良い。 真摯にモノづくりに携わってる大人はカッコ良い。 一生懸命働くってカッコ良い。 えーーー 一生懸命働くってカッコ良いんだ。 なんだ、大人って楽しくってズルいじゃん。 楽しく働けるんなら早く大人になりたいな! 「楽しく働く大人と、カッコ良い大人になりたいジュニアが繋がる場をつくりたい」 たくらみ秘密基地(仮)のテーマのひとつです。 ●チャレンジし続けるカッコいい工場・錦城護謨(きんじょうゴム)さんで

    夢新聞ワークショップ@錦城護謨(きんじょうゴム)さんbyたくらみ秘密基地(仮)