タグ

2018年2月8日のブックマーク (5件)

  • 地方国立大学には研究費がないのに糞ベンチャーには大金が集まる問題 | 文春オンライン

    経済指標的にはとっくにバブル景気超えをしているという話は投資界隈ではよく知られていまして、それでも投資には無縁の国民には景気拡大の実感など持てないというのが実情ではないかと思います。 景気 バブル超えと言われても…|NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0622.html 腸内環境が悪いと形にならない物件が出てくるのも当然です 実際には、景気拡大を上回るスピードで働かない年金生活者や、嘱託再雇用で安値で働く高齢者がたくさんいるため社会保障費や賃金の下げ圧力をまともに喰らってお前らの給料が上がらないメカニズムが働いているわけなのですが、こりゃもう国の不作為というよりも合成の無謬で、国民が子供を儲けなければ社会が高齢化して資金を押し込んでも消化不良に陥る症状が起きてるんじゃないかと思うんですよね。 その液体

    地方国立大学には研究費がないのに糞ベンチャーには大金が集まる問題 | 文春オンライン
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/08
    遵法性だとか安全性だとか公益性だとか発展性だとか無視できるのがベンチャーやスタートアップのメリット。金出す方は上場か事業売却で短期的な還元が期待できる。求められるのは勢いと速度だけ。大学と正反対。
  • 東京で治安いい地域ってどのあたりなのか誰か教えて (追記) 多くのご回..

    東京で治安いい地域ってどのあたりなのか誰か教えて (追記) 多くのご回答ありがとうございました。 犯罪情報マップなども存在を知ることが出来て感謝です。 上京を控え不安でしたが、ここを参考に計画を練っていきたいと思います。

    東京で治安いい地域ってどのあたりなのか誰か教えて (追記) 多くのご回..
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/08
    犯罪に遭うかは行動・生活時間帯・人間関係・防犯対策・服装・性別に依存するものであって、国内なら場所は問わないのでは。あなた次第。
  • Hisanori Mario Ueda 🎌 on Twitter: "日本ではコンビニにエロ本置く置かないでモメてますが、ドイツの駅の本屋ではペントハウスが平積みです https://t.co/LtQne77nnl"

    ではコンビニにエロ置く置かないでモメてますが、ドイツの駅の屋ではペントハウスが平積みです https://t.co/LtQne77nnl

    Hisanori Mario Ueda 🎌 on Twitter: "日本ではコンビニにエロ本置く置かないでモメてますが、ドイツの駅の本屋ではペントハウスが平積みです https://t.co/LtQne77nnl"
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/08
    「性衝動は不健全で忌避されるべきものであるからゾーンニングを適切に行い子供の視界からこれを遮断し、気配すら感じさせてはならない。ただし二十歳を超えたらどんどん子供を作り少子化を改善するものとする。」論
  • 去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース

    働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で31万6000円余りと4年連続で増加した一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 このうち、正社員などフルタイムで働く人の給与総額は41万4001円、パートタイムで働く人は9万8353円で前の年を0.4%と0.7%それぞれ上回りました。 一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 また、冬のボーナスなどを含めた去年12月の給与総額は、55万1222円と、5か月連続で前の年の同じ月を上回りましたが、実質賃金は0.5%下回りました。 去年の給与総額について厚生労働省は「フルタイムで働く人の賃上げの効果や、人手不足を背景にパートタイム労働者の時給が上がっている影響などから給与総額は緩やかに上昇している。一方で実質賃金は、エネルギー価格が上がるなどした結果、物価の上昇に追いつけていない」としています

    去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/08
    円安と原油高と高齢化で生活必需品物価と社会保障費が増大。生産年齢人口減で失業率下落。ここに消費増税と法人減税と外国人技能実習精度(奴隷)拡大が乗り賃金は据え置き。経団連だけが得をするのです。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/02/08
    わかりやすく「これが答えです」ってやる今時のネット有名人が受けるわけだよなあ、とブコメを見て思った。何事にも明確な答えがあって、それ以外は認められないのだという歪んだ価値観が怖い。