タグ

教育現場に関するymiwaのブックマーク (3)

  • 変わる子どもの学び 教育現場の模索|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「アクティブ・ラーニングは、教員が一方的に教えるのではなく、子どもたちが問題を自主的に調べたり、議論したりすることで、自ら考える力を育てるという学習方法です。 4年後から始まる新しい学習指導要領では、全ての教科で導入されることになっています。」 和久田 「急激な変化が予想される未来。 子どもたちが対応するためには、主体的に学び、新たな価値を生み出すことが必要だと考えられています。 変わろうとする、子どもの学び。 向き合う現場から課題を探りました。」

    変わる子どもの学び 教育現場の模索|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • ネットは、「いじめ自殺防止」の武器にもなる

    いじめで失われる命を、「ネット」で救えることがあります。このことをひとりでも多くの方に知ってもらうため、今回はネットといじめについて書かせていただきました。 先日、ある学校での講演後の出来事でした。生徒達が教室に戻り、後片付けをしていたら、ひとりの生徒さんが声をかけてきたのです。おそらくほかの生徒がいなくなるのを待っていたのでしょう。 「実は、学年の全員から……」 あとは涙で言葉が続きませんでした。自分がいじめを受けているという内容。実はこのような相談は珍しくありません。 講演中の質疑は、「ネット以外でもいいよ、何を聞かれても答えるよ」と宣言してからやっているので、講演後に、こっそりいじめ相談を受けることが多いのです。そして毎回、当に胸がつぶれる気持ちになります。 相談の内容はもちろんですが、それを見ず知らずの他人に打ち明けている生徒の気持ちを思うと、当に辛くなるのです。 そもそもい

    ネットは、「いじめ自殺防止」の武器にもなる
  • 10代のスマホ・SNS、教育現場ではどんな指導をしているのか?

    10代の中学・高校生においては、スマートフォンやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)によって引き起こされた事柄が社会問題となるケースが出ている。そうした中、学校現場ではスマートフォンやSNSの問題にどう対応しているのだろうか。第1回は、10代の置かれている現状と問題点、教育現場の指導の現状を見ていく。 上がり続ける10代のスマホとLINEの利用率 まずは10代におけるスマートフォンなどのモバイル機器利用率、SNS利用率について見ていこう。 総務省情報通信政策研究所の「平成26年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査<概要>」(2015年5月公表、報道資料)によると、10代のモバイル機器の利用率は、スマートフォンは68.6%で対前年比5.3ポイント上昇、タブレットは対前年比11.3ポイント上昇の28.6%と増加傾向にある(図1)。

  • 1