タグ

2019年1月15日のブックマーク (4件)

  • バナナマンのライブチラシの相思相愛感が素敵すぎて結婚写真の参考にしたい「理想のカップル写真」

    カワウソ祭 @otter_fes 結婚写真撮るべきか?と悩んでたとき、一番良いと思えたサンプルはフォトスタジオの資料よりバナナマンのライブチラシだったな pic.twitter.com/7qMVrVcICK 2019-01-15 09:31:05

    バナナマンのライブチラシの相思相愛感が素敵すぎて結婚写真の参考にしたい「理想のカップル写真」
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2019/01/15
  • 主演は春日!「今年最高のドラマが誕生しました」テレ東でオードリー解散の危機(コメントあり)

    これは、春日の結婚が決まったことを発端としたオードリー解散の危機を描くフィクション。プライベートで浮かれるあまりお笑いへの取り組みが疎かになる春日に若林が激怒し、まずいと感じたマネージャーのカナが2人の絆を確認するべく筋トレに励む春日の密着撮影を始める。 春日の相手役はSKE48の大場美奈。映画「カメラを止めるな!」のヒロイン秋山ゆずきが春日と共にダブル主演を務め、カナ役を演じる。監督は「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」オフシアター・コンペティション部門審査員特別賞を受賞した「脱脱脱脱17」や、ドラマ「中学聖日記」(TBS)のスピンオフムービー「聖ちゃんと会う前の僕たち」などを手がけた松花奈。春日が「今年最高のドラマが誕生しました」と豪語する作品に期待しよう。 作は2007年3月にスタートしたテレビ東京と電通の企業プロジェクト「手をつなごう Friend-Ship Project

    主演は春日!「今年最高のドラマが誕生しました」テレ東でオードリー解散の危機(コメントあり)
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2019/01/15
    録画してある。
  • トヨタ 新型スープラ 遂に発売! 2シーターに割り切られた“ピュアスポーツ”の凄さとは(1/3)|【話題を先取り】新型車解説2019【MOTA】

    1978年に登場した初代スープラ(A40/50系)は北米市場の要望により2代目セリカのフロントノーズを延長し直列6気筒エンジンを搭載したモデルで、日ではセリカXXとして発売された。当初はスポーツカーと言うよりもラグジュアリーなGTカーと言う立ち位置のモデルだった。 1981年に登場した2代目(A60系)は、セリカの上級モデルと言う立ち位置は不変ながらも、初代のコンセプトはソアラに譲りスポーティ路線へと変更。外装にはリトラクタブルヘッドライトを採用、サスペンション開発はロータスに委託するなど、走りの良さを高くアピールしていた。ちなみに海外向け仕様は、幅広タイヤを収めるために日向けにはないオーバーフェンダーが特長だった。 1986年に登場した3代目(A70系)はセリカから独立したモデルとなり、日向けも海外向けと同じくスープラと名乗るように。基コンポーネントはソアラと共用となりスポーツ色

    トヨタ 新型スープラ 遂に発売! 2シーターに割り切られた“ピュアスポーツ”の凄さとは(1/3)|【話題を先取り】新型車解説2019【MOTA】
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2019/01/15
  • 生きてるだけでしんどい自分が読んでよかった本 - suinote

    あけましておめでとうございます。新年ひとつめの記事は今年の抱負などではなく自分が読んでよかったの紹介です。 「生きづらさ」的なフレーズを最近よく聞くようになって流行り言葉っぽかったり、時に被害妄想っぽく思われそうであんまり使いたくないなーとかひねくれたことを考えつつ、よく聞くからこそわかりやすいのかもしれないしまあいっか〜というところにきたので、たまに使います。 自分は所謂「生きづらい」側の人間で、端折りますが紆余曲折あり生きづらさがだいぶマシになり、今は色々な不安も抱えながらもまあまあ前向きに過ごしています。ネットをしていると、自分と似たことで悩んでいたり苦しんでいる人がたくさんいることに気づく日々で、自分の経験が少しでも役にたてばと思って書いてみることにしました。 私かわいそうアピールは控えたいけど、どういうしんどさに有益だったのかの参考にと思い、自分が抱えている(orいた)ものごと

    生きてるだけでしんどい自分が読んでよかった本 - suinote