タグ

ブックマーク / aremo-koremo.hatenablog.com (13)

  • HASSELBLAD SWCで念写はできるのかー弘文洞跡と開墾場の滝ー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    HASSELBLAD SWCを持って養老渓谷にある、弘文洞跡に行ってきた。 弘文洞跡はもともと人力で掘られた川回し際に作られた隧道だったのだが、1979年(昭和54年)に天井(通行できる道路だったらしい)が崩落して現在の形になったところで崩落前は川で遊んでいる写真などが残っているが、現在は立ち入りできないようになっている。 なんと1975年に撮られた崩落前の動画があった。崩落している以外全然変わらない。 ・弘文洞跡 - 大多喜町公式ホームページ 結構様々なブログとかで市区町村の公式HPをリンク貼ってあるのを見て、リンクを押すと「存在しません」ってなるの多くない? ・弘文洞跡 - Wikipedia なので、天下のWikiを貼っておく。 そこで川を挟んで反対側から見ることになるので、やっぱり中判広角ドーンだろうってことで換算21mmのHASSELBLADのSWCを持っていった。 現地でフィル

    HASSELBLAD SWCで念写はできるのかー弘文洞跡と開墾場の滝ー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/11/10
    この経験はまだない。ローライと行ったり来たりするとあるのかな。
  • 10月の欲しいものーashes to ashes,dust to dustー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    先日の車内。 「ねぇ、"えーえすえっち"って変な名前のお店があるよ」 「ん?えーえすえっち?」 「ほら、あれ。勝手に作った文字?」 「え、あれ・・・ASHじゃん」 「なに?あっしゅって」 「アッシュ、灰とかさ」 「ハイ?」 「聖書のashes to ashes,dust to dustって言うじゃん」 「え?なにそれ」 「いや、アッシュって、灰色の灰だよ、燃えきった残りの」 「燃え尽きたの?」 「違うーっ!」 「何がっ!」 「英単語。えいたんご!高校生まで習うはず!」 「えー、習ってない!そんなの生きて行くのに必要ないわ!」 おっと・・・赤信号だ止まろう。力一杯ブレーキを踏む。説明が下手な私です。 ・美容室アッシュ|ヘアサロン・美容院|Ash オフィシャルサイト すみません、お詫びに髪切りに行かせます。坊主にしても構いません。 さて。欲しいものがいっぱいなのは変わらない。あれもこれも欲しい

    10月の欲しいものーashes to ashes,dust to dustー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/10/16
    いつも、こんなにカメラもレンズもあったんだな、と感心させられる……
  • SMC PENTAX 67 90mm f2.8で撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    やっと手に入れた、PENTAX67用レンズSMC PENTAX 67 90mm f2.8で撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com その描写は期待通りと言っていいかもしれない。 この前に上総湊港海浜公園で撮ったあと、陽が暮れる頃に上総湊港へ足を伸ばした。 aremo-koremo.hatenablog.com 内房の海辺と上総湊海浜公園の写真。 中判67判の迫力 PENTAX 6X7 SMC PENTAX 67 90mm f2.8 (HP5) さて、陽が暮れそうなので急いでISO400のILFORDのHP5+を装填した。 そしてファインダーをのぞいた時に思った。画面がでかい=フォーマットがでかい=写りがいい=正義ということを。 全て開放。1/125以下。周辺減光が少し感じられるかなと。105mmだとなかったような気もする。気がするだけで多分あると思う。 予想通り

    SMC PENTAX 67 90mm f2.8で撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/10/16
    中盤は正義
  • 現像したんDeath! - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    その日の朝は気持ちがよく目が覚めた。 寝室のカーテンの隙間からは朝陽が漏れてきていた。 外からはちゅんちゅんと小鳥のさえずる声が聞こえてきた。 いつも起床のBGMはグリーグのペールギュント「朝」だ。 www.youtube.com この日訪れる悲劇を感じさせることのない極めて気持ちのいい朝だった。起床と同時に私はトイレに入り、洗顔をし、朝を済ませた。 さてと、今日は未現像フィルムを現像する日だ。 その前に。洗濯機に溜まった衣類をぶち込み、ベランダに出て洗濯された衣服をパンパンと干していく。 ふと外を見ると子供達の歓声が聞こえていた。思わず頬が緩む。 しかし、この時すでに身体的にも緩みが出始めていることに気づいていなかった。 現像の用意をしている頃 私はガチャガチャと現像用品一式が置いてある部屋で現像のための道具を手に取っていた。 各種薬品のボトル、上戸、タンクとリール、そして目の保護のた

    現像したんDeath! - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/05/14
    現像エンタテイメント
  • 申し訳なくてポートレイト撮影ができない - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    ポートレイト。私はポートレイトを見るのが好きだ。 撮り手の上手い下手、良い、悪い、好き、嫌いが一発で出るし、かわい子ちゃんが写っているだけで嬉しい。 他には背景のボケ具合とかピントの具合とかをカメラとレンズのキャプションを見ずに自問自答して楽しんでいる。結構根暗かもしれん。 でもやっている人多いんじゃないか?あ、これ、プラナーだと思ったらゾナーだったとか。 ポートレイト撮影ができない じゃあ、"手っ取り早く"自分でもポートレイトを撮れば良いと思うが「下心」しか出ないと思うので大変申し訳なく思う。 また、この「手っ取り早く」というのも失礼極まりない。早いところ自分の興味関心を解消したい、自慰みたいな感じで申し訳ない。 相手のある話なのでタイヘン気を遣う。 それで消耗してしまう。買い物なら一気なのに。モノが気持ちを持つはずないからさ。 モノは金を払えば手に入るけれど人の心はお金じゃ買えないんだ

    申し訳なくてポートレイト撮影ができない - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/05/01
    楽しく読めた
  • 房総のS秘境と鋸南の水仙をブロニカS2とNIKKOR H 5cm f3.5で撮った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    年末に買ったブロニカS用レンズのNIKKOR H 5cm F3.5を持ち出してみた。でかくて重いレンズなのでよく写りそうだ。 uturundesu.hatenablog.com 写ルンですで撮ったもの。S秘境やT秘境のことも書いてる。 S秘境 Bronica S2 NIKKOR H 5cm f3.5 (160NS) 一枚目からびっくり。ものすごくシャープ。なんだこれーって。 どうしても画面右側は水深が深くて、流れもそこそこあって入れなかったので、ずっと壁沿いの写真になってしまうが、ファインダーのぞいている時から広ーい、なんかすごーいと一人でブツブツ言っていた。 今まではZenzanon 100mm f2.8で換算55mmぐらい。 今度は50mmなので換算28mm。すごい広く感じた。こういう「引けない」ところでの広角は重宝するなと。 ずりずり、崖に沿って歩いて言って水際限界まで来て「犬岩」を

    房総のS秘境と鋸南の水仙をブロニカS2とNIKKOR H 5cm f3.5で撮った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/02/14
  • 房総でバケペンが故障した - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    午前は大雨だったけれど午後からはよく晴れた日に房総最南端にある灯台、野島崎灯台と洲崎灯台を回ってきた。 写ルンですの記事。 uturundesu.hatenablog.com 灯台そばについた時は11時ごろでまだ大雨が降っていた。 周辺には何もなくどうにもならず、ランチの予定をしていたシラハマアパートメントの駐車場で待つことにした。 あまりにも早く着きすぎて店員さんが出勤して来てから準備を急がせてしまった。 ハンバーガー。とても手でべられない大きさ。 カフェの他にシェアハウスとか色々とやっているみたいですよ。 2019年9月6日 追記 今はこのカフェとシェアハウスはなくなって、「シラハマ校舎」になった。 www.awashirahama.com 野島崎灯台 Contax I Tessar 5cm f3,5 (ROLLEI RETRO80S) 灯台の中を見てから降りてきた岩場。 ブラコンに

    房総でバケペンが故障した - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2017/12/18
    お疲れさまです!
  • HASSELBLAD SWCがやってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    ハッセルブラッドのSWCがついにやってきた。以前、 500C/Mは80mmプラナーと使ったことがあったのだけれど、重さにやられてこれはダメだと手放してしまったが、昨年から続く、中判ブームの「頂」として、「死ぬまでに使いたいカメラ」筆頭に入る、ハッセルSWC(M)を探していた。 条件は下取りレンズ、カメラと交換ができることで、一年使わなかったレンズ、カメラを断捨離して手に入れたいと目論んだが、お陰で時間がかかってしまった。 やっと交換以上の値付けとOH済みの程度の良いものに巡り会えたので手に入れた。お陰で防湿庫がすっきりした・・・。「防湿庫査察官」にも褒められることだろう。 aremo-koremo.hatenablog.com とりあえず、フードなしで撮りに行った。その後、フードとフィルターも購入し、フルセットになった。ちなみにフィルターとフードは探すのが大変なのでセットで売られているもの

    HASSELBLAD SWCがやってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2017/08/03
    500Cユーザとして、いつかは手にしたいSWC
  • Contax IとSonnar 5cm f2で温室へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    来た。ゾナー5cm f2ニッケル。143万代とそこそこ初期。1933年製。 さて、これはどんな写りなんだろう。外でも撮りたかったんだがあいにくの雪だったー。参ったーと探したのは室内。室内といえば温室じゃんね。と言うことで温室に行ってきた。 温室とモノクロの相性はいいと思う Contax I Sonnar 5cm f2(RPX400) いつも撮りに行くと思うのは温室はモノクロと相性がいいよねと言うこと。光加減とかがいいのかな。都内では夢の島にも大きな温室があるし、どこ行っても楽しめる。冬は湿度があって呼吸が楽なのが嬉しい。肌に潤いを!喉に潤いを! 最短。0.9m。ゾナーって感じ。何が?と言われると答えづらいんだけれど、ピントの柔らかさとボケの雰囲気。同時代のライバル?5cm f2のズマールとかだとこんな派手なボケが出ない気がする。回っちゃうしね。 結構落ち着いた雰囲気で好ましい。いやらしい滲

    Contax IとSonnar 5cm f2で温室へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • 私のモノクロフィルムスキャン方法 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    2019年7月31日 更新 手袋は必須、現像所の違い フィルム写真を撮った後、現像してお店でデータ化してCDに焼いてもらったりしている方も多いと思う。 そろそろ数が増えてきて、自分でスキャンしたらどうなるのかなと思っていることもあるだろうし、現在、自分でスキャンされている方もいるだろう。 時々、どんなスキャナーを使っているのですかなどご質問をいただくこともある。 そこで私なりのスキャン方法を書いてみようと思う。(モノクロです) 目次 使用しているスキャナーはEPSONのGT-X830 目的をはっきりさせる スキャンする時のモード エタノールで綺麗にしておく 手袋は必須 スキャナーの作業手順 フォトショップでやっていること デジタルは自分自身の基準で お店にするか、自宅でするか 現像所によって違いはあるのか? 使用しているスキャナーはEPSONのGT-X830 いわゆる中級機を使っている。

    私のモノクロフィルムスキャン方法 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • 7月のフィルム写真ー2 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    旧岩崎邸庭園に行った時の写真。 aremo-koremo.hatenablog.com DIII Xenon 5cm f1.5(TX) 三菱財閥の創業者、岩崎弥太郎で有名な岩崎家の邸宅だったところ。 光が柔らかい。 西洋邸宅は光の取り込み方がうまいなと思う。 小さめの階段も雰囲気がある。 和室もある。和洋折衷というより共存させてた感じ。和室も必要って。 ここでも光の取り込み方を考えているようす。障子が低いのが印象的。 雨に濡れてしっとり。 ビリヤード室の扉。 ビリヤードの台。ビリヤードって、「撞球(どうきゅう)」と書くのね。 外に出てみると東京のど真ん中にこんな大きな庭があるなんてと驚く。 雨に濡れるもみじ。紅葉の時期も面白そう。 この写真が撮れた時、予想ではもっと柔らかい写りになっているかもと思っていたが、現像して見てみたら、むしろこういう写真が撮りたいと思った。質感とか好き。プリントし

    7月のフィルム写真ー2 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • 6月の欲しいもの - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    梅雨だ。雨だ。物欲だ。 梅雨は物欲の季節だ。物欲は季語である。物欲は季節性のものでもある。 一過性のものでもあるが、慢性のものは書き出して整理するしかない。多分、なんか欲しい。 誰かに何かあげると言われたら、いつでも、何かしら「これが欲しい」と言える自信がある。 私から物欲をとったら抜け殻しか残らない。その抜け殻も欲しいぐらいだ。 脱皮 蝉 夏の思い出 ノンフライ-アブラゼミ 【4.セミの抜け殻】(単品) 出版社/メーカー: バンダイ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 抜け殻 Contax II Contax II 132 | Flickr - Photo Sharing! これなぁ。結構探してる。あったとしてもなかなかこれだと思えるものがなくて、決定打に欠けている。 ボディは革張りなのだけれど、Contaxの持病みたいなもので「イボ」ができてしまっている個体が多い

    6月の欲しいもの - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/06/23
    終わらない欲望、沼。ボディよりレンズが欲しい今日この頃。
  • 写ルンですを持ってビーチコーミング - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    お題「写ルンです」 写ルンですを持って内房の海に行ってきた。前回、ビーチコーミングで訪れた、Cafe・Groveの裏手にある海岸とチーバくんの「大人の事情」である富津岬にも寄ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com スマホのブラウザで千葉県にいる時だけ使えるチーバくんマップもあった。 <チーバくんマップ> http://illust.mapfan.com/chi-bakun/?ID=0 富津で使ったら、かなり正確で笑った。 名前のない海岸 到着してすぐにCafe・Groveで事にした。開店時間の11時に着いてしまったが、すでに先客がいたのには驚いた。 cafe-grove.tumblr.com ここはこの海岸のためにいつも訪れるカフェで事もおいしいし、雰囲気もよし。これからも通いたい。 森の中のカフェ。木々を抜けて来る風が気持ち良かった。 後、カメラをぶら下

    写ルンですを持ってビーチコーミング - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/06/09
  • 1