タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • ポルノ制限は「銀行のせい」--アダルト系SNS「OnlyFans」のCEOが恨み節

    英国に拠点を置くSNS、「OnlyFans」の最高経営責任者(CEO)を務めるTim Stokely氏は、露骨に性的なコンテンツを禁止するという10月からのポリシー変更への批判に対し、変更は銀行の意向によるものだと説明した。 現地時間8月24日のFinancial Times(FT)によるインタビューの中で、Stokely氏は「不公平な」扱いを受けたとしていくつかの銀行を名指しし、それらの銀行によって「クリエイターに報酬を支払うのが難しくなった」と発言した。 Stokely氏は「ポリシーの変更について、われわれには選択肢がなかった。端的に言って銀行のせいだ」と今回のポリシーの変更についてFTに語った。FTは「銀行の状況が変わった場合、同氏は『全面的に』ポルノの復活に賛成だ」と同氏の発言を伝えている。 OnlyFansは先週、性的に露骨なコンテンツを10月1日から禁止すると発表した。クリエイ

    ポルノ制限は「銀行のせい」--アダルト系SNS「OnlyFans」のCEOが恨み節
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2021/08/25
    Pornhubも似たような感じだったよね
  • 「Suica」未導入でもスマホを定期券に--JR東日本が9月からモニタリングを実施

    JR東日とウェルネットは7月10日、「スマホ定期券」のモニタリングを実施すると発表した。 スマホ定期券は、ウェルネットが提供するスマホアプリ「バスもり!」を活用するサービス。スマートフォンの画面に定期券を表示し、列車に乗車できる。静止画や動画による複製を防止する機能を搭載するほか、券面への顔写真表示、有効期間前後の券面表示制限などにより、不正利用の防止に対応している。 スマホ定期券では、スマホ上で定期券を購入できるため、従来のように駅窓口に出向く必要がなくなる。定期券購入代金の支払いは、クレジットカード決済のほか、コンビニや金融機関のATMなどに対応。ウェルネットが提供する支払いアプリ「支払秘書」を使用すれば、クレジットカードを持たずとも定期券購入がスマホで完結する。また、通学定期券の購入時にはこれまで通学証明書の提示が必要だったが、学校と連携することで、この資格確認を省略することができ

    「Suica」未導入でもスマホを定期券に--JR東日本が9月からモニタリングを実施
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2019/07/10
    どういうキセル対策がされるのかというところに興味が湧く昨今。
  • ハッセルブラッド、新型中判ミラーレス2機種を発表--60年前のカメラもデジタルに変身

    ハッセルブラッドジャパンは6月20日、中判ミラーレスカメラ「X1D II 50C」と、同社が長年展開しているフィルムカメラ「Vシリーズ」をデジタル化できる「CVF II 50C」、Xシリーズ初のズームレンズ「XCD 35-75mm/3.5-4.5」を国内発表した。 中判ミラーレスカメラ「X1D II 50C」(中央)「CVF II 50C」(右)。左にあるのは、CVF II 50Cを装着したフィルムカメラ「500C/M」 価格は、X1D II 50Cが65万円(税別)で7月発売予定。35-75mmは58万5000円(税別)で10月発売予定としている。CVF II 50Cの価格は現時点では非公開だが、2019年後半での発売を予定している。なお、初代X1D発表時の実売価格は100万円を超えており、X1D II 50Cの65万円という価格は、ハッセルブラッドのカメラとしては大幅な低価格化を実現し

    ハッセルブラッド、新型中判ミラーレス2機種を発表--60年前のカメラもデジタルに変身
  • カメラをスムーズに動かすドリー撮影が手軽に--ポケットに入る小型ドリー「MUWI」

    被写体に対してカメラを動かしながら撮影する手法があるのだが、手持ちだとカメラが揺れて映像が安定しない。そのため、格的な撮影現場では、カメラを載せるドリーと呼ばれる一種の台車を使う。 そんなドリーで可能となるスムーズな映像表現を、スマートフォンやコンパクトカメラでも手軽に楽しみたいものだ。そこで、現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の、コンパクトなドリー「MUWI」を紹介しよう。 MUWIは、折り畳むと60×110×25mmとコンパクトになり、重さも100gしかなく、ポケットに入れて持ち歩けるほど小さなドリー。クリップでスマートフォンを固定できるほか、追加アクセサリ「SWIVEL CLIP」を使えば格的なカメラも取り付けられる。耐荷重は5kgあり、かなり重量のある一眼レフカメラも搭載可能だ。

    カメラをスムーズに動かすドリー撮影が手軽に--ポケットに入る小型ドリー「MUWI」
  • 写真共有サービスFlickr、ベライゾン傘下OathがSmugMugに売却--今後はどうなる?

    SmugMugがFlickrを買収する。SmugMugは、ユーザーが自分の写真を公開して販売できるサービスを提供している。一方のFlickrは、オンライン写真共有サービスのパイオニア的存在で、SmugMugの競合サービスだった。 Flickrは2005年、米Yahooに買収された。Yahooはその後、InstagramやFacebookなどのソーシャル関連サービスの台頭などに伴って失った栄光を取り戻すべく、最高経営責任者(CEO)だったMarissa Mayer氏の下でサイトの再興を目指した。2017年には、VerizonがYahooを44億8000万ドルで買収したが、同社は今回Flickrを売却し、今後の運営はSmugMugに委ねることにしたようだ。 SmugMugのCEOを務めるDon MacAskill氏は、「両社の統合により、写真家を中心とする世界最大のコミュニティーが構築される」

    写真共有サービスFlickr、ベライゾン傘下OathがSmugMugに売却--今後はどうなる?
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2018/04/23
    いい変化になって欲しい
  • Raspberry Piベースの4輪オフロード車ロボット「MonsterBorg」

    子どもに科学・技術・工学・数学(STEM教育を施す際、ロボットを組み立て、制御用のプログラムを開発して実際に動かすことのできる教材は、楽しみながら学べる点が優れている。そんなSTEM教材の例として、これまでRaspberry Piベースのロボットアーム「MeArm Pi」やArduinoベースのロボット「Wink」を取り上げてきた。 しかし、この種のロボットは、電子回路やモーターを搭載しているため水や汚れに弱く、屋内使用が前提だ。屋外で思い切りロボット遊びをしたい子どもにとっては、物足りないかもしれない。 そこで、Raspberry Piベースでプログラミングなどが可能な、4輪オフロード車ロボット「MonsterBorg」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    Raspberry Piベースの4輪オフロード車ロボット「MonsterBorg」
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2017/03/09
  • 富士フイルム、中判ミラーレスカメラ「GFX 50S」発表--フルサイズクラスの小型軽量を実現

    富士フイルムは1月19日、中判サイズ(43.8mm×32.9mm)となる「Gフォーマット」サイズのイメージセンサを搭載したミラーレスカメラ「FUJIFILM GFX 50S」を国内発表した。発売は、2017年2月下旬を予定している。価格はオープンで、 同社直販サイトでは80万4060円(税込)で予約を受け付けている。 GFX 50Sは、国内メーカーとして初の中判ミラーレスデジタルカメラだ。マグネシウム合金の採用で剛性感を高めつつ、ボディ単体(電池、カード込み)で約825gと軽量を実現。体もフルサイズセンサ搭載機とほぼ同じサイズを実現した。 イメージセンサには、有効画素数5140万画素のCMOSセンサを搭載。フルサイズセンサと比較し約1.7倍の面積を持ち、1画素あたりの受光性能を高めている。さらに、集光性能と解像力を最適化するマイクロレンズや、フォトダイオードを形成するプロセスを最適化する

    富士フイルム、中判ミラーレスカメラ「GFX 50S」発表--フルサイズクラスの小型軽量を実現
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2017/01/20
  • Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー

    何買ったかな~、最近。ハイエイタス(the HIATUS)の新譜は買ったけど、友だちのことをこういうところで褒めたくないな(笑)。 実は、ハイスタは出す前から知ってたんだよ。割と現場でいつも会うようなやつらはみんな知ってたし、なんならすでに聞いてるやつらもいて。ただ、あれはハイスタだからできる技だから、みんながコピーしようとしてもあんな成果は出せないし、ハイスタの魔法なんだよ。ただ何より、みんな(発売を)知ってたのに、こんなに情報過多な時代にそれが漏洩せずに、結果的にリスナーたちを当にビックリさせることができたっていう、音楽業界の倫理観がすごいなって。「ハイスタ出すんだ」って言いたいじゃん、超言いたいじゃん(笑)。 たとえばさ、レコ屋(レコード屋)の子とか、ちょっと関係があってその話を知ってた人ってたくさんいたと思うんだよ。実際にハイスタと仲間なわけじゃないし、別に言ったってバレやしない

    Dragon Ash・Kjが語る「デジタルで音楽がなくしたもの、変わらないもの」--独占インタビュー
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/10/25
  • 「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」発表--イヤホンジャック廃止、耐水仕様に

    Appleは米国時間9月7日、サンフランシスコで開催したイベントで「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」を発表した。一番下のモデルが32Gバイトとなり、128Gバイトと256Gバイトのモデルも提供する。米国では事前予約を9月9日に開始し、同16日に発売する。 iPhone 7 PlusはiPhone 7との共通点が多い。例えば防塵・耐水設計やステレオスピーカ、イヤホンジャックの廃止などだ。一方、Plusはより大型のディスプレイと計3基のカメラを搭載する。主な仕様は以下の通り。 カスタマイズ可能な感圧式ホームボタン IP67耐水仕様 イヤホンジャックは廃止。「Apple EarPods」イヤホンはLightningコネクタポート経由で接続可能。新しい「Air Pods」ヘッドセットはワイヤレスで接続 1200万画素のカメラ 700万画素の前面カメラ HD Retinaディスプレ

    「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」発表--イヤホンジャック廃止、耐水仕様に
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/09/08
  • アーケード向け音楽ゲーム「シアトリズム ファイナルファンタジー」が9月27日から稼働開始

    スクウェア・エニックスは、アーケード向け新作タイトルとして開発を進めている「シアトリズム ファイナルファンタジー オールスターカーニバル」について、9月27日から順次稼働を開始すると発表した。 作は、ファイナルファンタジーシリーズの楽曲でプレイするリズムアクションゲームの最新作。シリーズ各作品の楽曲やキャラクターを多数収録。2つのボタンと2つのジョイスラダーで楽しむタイトルとなっている。オンラインを通じて全国のプレーヤーが合流し、協力できるマルチプレイや、稼働後も楽曲やキャラクターを追加していくバージョンアップを定期的に行うなど、アーケードタイトルならではの要素も盛り込んでいるとしている。 「シアトリズム ファイナルファンタジー オールスターカーニバル」スクリーンショット 「シアトリズム ファイナルファンタジー オールスターカーニバル」スクリーンショット 「シアトリズム ファイナルファン

    アーケード向け音楽ゲーム「シアトリズム ファイナルファンタジー」が9月27日から稼働開始
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/08/30
  • カップル写真をSNSに載せる若者の心の闇

    10代の子たちがカップル写真をSNSに掲載している姿をよく見かける。2枚合わせることで1枚のイラストになる「ペア画」などの可愛らしいものだけでなく、堂々とカップル写真や動画を掲載している例も目立つ。 カップル専用アプリ「Couples」調べ(2015年12月)によると、「恋人との写真をSNSに投稿したことがあるか」という質問に対して、19歳以下では53.23%、20~24歳では55.76%が「はい」と回答。「はい」と回答する割合は年齢が上がるに従って減少し、25~29歳で29.34%、30~39歳では19.03%にまで減少する。 つまり、10代から大学生くらいまでの若者たちがカップル写真をSNSに投稿しているのだ。主に旅行デート時のツーショットやプリクラ写真などを公開しているようだが、中にはキス写真など過激な写真を投稿している例も見られる。 なぜ若者たちは、SNSにカップル写真を掲載する

    カップル写真をSNSに載せる若者の心の闇
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/08/27
  • 「Pokemon GO」にハマる子どもに大人が注意すべきこと

    「Pokemon GO」が話題だ。Pokemon GOとは、スマートフォン向けゲームアプリであり、全世界で高い盛り上がりを見せてすっかり社会現象となっている。 街角を見渡せば、これまでゲームをしていなかったような世代の人たちもスマホを見ながらゲームに興じている。普通の住宅街でもポケモンの名前が耳に入ってくるし、小さな子どもにPokemon GOをさせながら歩く保護者や、ゲームに興じる高齢者も見かけた。 ポケモンは可愛らしく、スマホさえあれば無料でアプリをダウンロードして、いつもの街角で遊べるのはとても新鮮で楽しい行為だ。通常のゲームとは違い、家に引きこもらず外に出かけねばならないところも面白い。 ゲームの公開日は夏休み時期に合わせたと思われ、ゲーム自体もポケモン世代の大人だけでなく10代もターゲットにしていると言われている。しかし、このアプリはさまざまな危険をはらんでおり、すでに事件も起き

    「Pokemon GO」にハマる子どもに大人が注意すべきこと
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/08/01
  • Twitterの認証済みアカウント、誰でもオンラインで申請可能に

    Twitterは米国時間7月19日、認証済みアカウントの申請をオンラインで受け付けると発表した。 ブランドや企業のアカウントのほか、個人アカウントの認証を申請できるようになった。これまで、認証済みアカウントがどのようにして認証されているのかは不明だった。 申請フォームに記入する前に、 アカウントに以下の項目が設定されていることが必要となる。 認証済みの電話番号 確認済みの電子メールアドレス 自己紹介 プロフィール画像 生年月日(企業、ブランド、組織以外のアカウントの場合) ウェブサイト ツイートのプライバシー設定でツイートが公開になっていること 基的なアカウント設定以外に、特定のアカウントの認証が必要である理由も説明しなければならない。認証の申請を「裏付ける」ウェブサイトへのリンクの提示が必要で、身分証明書のコピーをアップロードすることを求められる場合もある。Twitterによって求めら

    Twitterの認証済みアカウント、誰でもオンラインで申請可能に
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/07/20
  • Cerevo、ミニ四駆をスマホで操る改造キット--“触れる”プログラミング教育を提案

    Cerevoは6月30日、ミニ四駆をスマートフォンで操縦できるようにする改造キット「MKZ4」を発表した。同日より注文受付を開始し、7月中旬より発送する。同社直販ストアのほか、秋月電子でも取り扱うとしている。 Cerevo代表取締役社長の岩佐琢磨氏は、政府による義務化など、話題に上がることが多くなったプログラミング教育について、「既存のプログラミング教材は、画面内でしか変化しないため面白くないものばかり」と説明。実際の物を動かすことで小中学生の興味を引くことができ、ものづくりとプログラミング両方の魅力を伝えることができるとしている。 また、「Arduino」や「Rasbperry Pi」といったプログラミング教育向けのハードウェアも存在するが、「何に使えば良いか分からない」場合が多いという。岩佐氏は「バイクに載りたいから免許を取るといった、目的が明確であれば学習は簡単になる。IoTにもこの

    Cerevo、ミニ四駆をスマホで操る改造キット--“触れる”プログラミング教育を提案
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/07/01
  • カメラを使って色の名前を手軽に調べられる「色の名前検索 ~ ColorName*」

    アプリを起動するとカメラを通じて被写体の色が読み取られ、名前の候補がリアルタイムで表示される。色は全1000色ほど登録されており、眺めているだけでも楽しい 「色の名前検索 ~ ColorName*」は、iPhoneのカメラ機能を使って被写体の色を読み取り、その色の呼び名を教えてくれるアプリだ。和洋問わずさまざまな色の名前が登録されており、さらに16進数やCMYK、RGBなどでも表示できるので、色について知るのに重宝する。 使い方は簡単で、アプリを使ってカメラで身の回りの物を読み取るだけ。カメラで読み取った色はリアルタイムで色の名前に置き換えられ、リストで表示される。被写体が動いて色を捕まえにくい場合は、一時停止ボタンを押して画面を一時的に止め、その状態で色を読み取ることもできる。 リストの中からこれだと思う色名を見つけたら、タップすることで詳細な情報を見ることができる。色の情報は16進数

    カメラを使って色の名前を手軽に調べられる「色の名前検索 ~ ColorName*」
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/06/13
  • WALL、建築写真共同撮影サービス「Recordy」を開始

    建築プラットフォームを展開するWALLは6月6日、建築、竣工写真を撮影するサービス「Recordy(レコーディ)」を開始したと発表した。 Recordyは、メーカー、設計害者、工務店など、施設の竣工に関わった会社が費用を持ちあって建築、竣工写真を撮影するサービス。1社5万円を持ち合い撮影し、最低3社が集まれば、6カット程度を共同で撮影できる。 写真は、建築や内装写真などを専門に手掛けるカメラマンにより撮影され、ウェブサイトや販促物への掲載、イベント映像などへの使用が可能。1カット5万円とも言われる建築物の撮影コストを抑えられることがメリットだ。 進捗中の撮影案件を見たり、参加したりは、ウェブサイトから行い、写真のダウンロードも実現。撮影した写真はクラウド上に保存されているため、必要に応じてログインできる。参加者数が多くなれば、さらにカット数を追加することも可能。撮影時に参加していなくても、

    WALL、建築写真共同撮影サービス「Recordy」を開始
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/06/06
  • 写真素材クラウドソーシング「INSTAMODEL」開始--アングルやポージングを指定可

    2015年12月設立のレモネードは、サムライインキュベートが運営するSamurai Incubate Fund 5号投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資を実施。オンデマンド型の写真素材クラウドソーシングサービス「INSTAMODEL(インスタモデル)」の提供を開始した。 写真素材を探している企業に対して、モデルとなるユーザーがオンデマンドで写真素材を提供する。企業側はPC版のウェブサイトから写真提供を依頼し、モデル側はスマートフォン向けiOSアプリから写真を提出する。企業側はアングルやポージングを指定して依頼し、ユーザーが撮影した写真の中から納得のいくもののみを購入できるという。 同社では、1年間でモデル登録数3万人と、案件成約数1万件を見込んでいる。

    写真素材クラウドソーシング「INSTAMODEL」開始--アングルやポージングを指定可
    ymmtdisk
    ymmtdisk 2016/02/24
  • 1