タグ

2017年3月19日のブックマーク (3件)

  • できる動的計画法:ロッド切り出し問題 | POSTD

    私が常に頭を悩まされていたのが最適化問題です。これは、コードを理解するだけでも非常に困難な問題です。そこで、これまでに私が学んだことを基に、典型的な動的計画法の問題を取り扱ういくつかの記事を投稿することにしました。今回取り上げるロッド切り出し問題は古典的な最適化問題であり、動的計画法の一例と言えます。 ロッド切り出し問題とは? ロッド切り出し問題は、現実世界で私たちが直面するたいていの問題に非常によく似ています。ある長さの棒があり、この棒を最大利益が得られる長さにして切り売りをしたいという状況があると仮定します。ここで問題となるのは、切り出した長さによって棒の値段が異なる点です。例えば細かく切り出した方が大まかに切り出した場合よりも、より多くの利益が得られる可能性があるため、ちょっと違った考え方をする必要があります。 先に進む前に、まずはこの問題をより正確に定義しておきましょう。 長さ n

    できる動的計画法:ロッド切り出し問題 | POSTD
  • Python ヒッチハイク・ガイド — The Hitchhiker's Guide to Python

    Python ヒッチハイク・ガイド¶ Python ヒッチハイク・ガイド へようこそ。 これは皆さんの手により生きているガイドです。 貢献したい方は GitHub で fork してください! この手作りガイドは、初心者と熟練者のPython開発者の両方に、Python のインストール、設定、および使用に関するベスト・プラクティスを日々提供するために存在します。 このガイドは、ほとんど 独断的なもの であり、Python の公式文書では ありません 。 ここでは、すべての Python Webフレームワーク の一覧は見つからないでしょうが、強く推奨されているリストが簡潔に見つかるでしょう。 さあ、始めましょう! まずは、あなたの探しものがどこにあるかを確認しましょう。

  • 野球好きが統計学を覚える為の学習フローを作ってみました - Lean Baseball

    こんにちは.野球(とグルメ)の人です.*1 ビックデータや統計学が相変わらずアツい話題になっている中,野球好きとデータ好きをうならせるこんなが出版されました. [プロ野球でわかる! ]はじめての統計学 作者: 株式会社DELTA,佐藤文彦,student,岡田友輔出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/03/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る この,早速読ませてもらってとても良い!感銘を受けた!!という感じなのですが, そもそも世の中に野球統計学(セイバーメトリクス)のが増えてきた (野球好きでも)初心者がいきなり読んだら辛いもあるぞ! ???「ワイも野球データを集めて分析したいンゴ」 …などなど,クエスチョンやテーマができたので, 今まで学んだ・実践した野球統計学の学び方・・データを整理するのにいい機会だ! …ということで, レベル別の

    野球好きが統計学を覚える為の学習フローを作ってみました - Lean Baseball