タグ

2008年8月20日のブックマーク (2件)

  • 著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    “アルゴリズム”は、もっとも非人間的なものの代表だともいえる。ソーシャルメディアにとって、そのアルゴリズムが不可欠だというのは、実に皮肉めいている。 僕はこの間、グーグルがどうやってユーザーデータを集めているかについて書いた記事を掲載した(前編、後編)。今回は、著名なソーシャルメディアサイトが、ユーザーデータを活用する上でどのようにアルゴリズムを用いているのか、白日の下にさらそう。 ソーシャルメディアを成り立たせているのは人間の力だが、ユーザーが入力したデータを利用できる状態にする仕組みは、アルゴリズムによって作られている。現在活動している無数のソーシャルメディアサイトで実証済みのことだが、ユーザーの関与とアルゴリズムによる処理ルールの上手いバランスを見出すことは、とても難しくなりがちだ。これから紹介するアルゴリズムは、悪意のないユーザーと結びついて初めてうまくいくものだ。 人気ソーシャル

    著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • MOONGIFT: » Mac OSX向けのオープンソースドローエンジン「GCDrawKit」:オープンソースを毎日紹介

    ドロー系ソフトウェアの代表と言えばIllustratorが一番に挙げられるだろう。確かに優秀なソフトウェアではあるが、値段も高価で一般的なソフトウェアとは言えそうにない。そしてフリーのドロー系ソフトウェアで使い勝手の良い物というのはあまり多くない。 デモアプリケーションながら十分な機能 画像編集ソフトウェアは様々に存在するのに、ドロー系はキラーアプリケーションがなかった。だがこのソフトウェアはそんな状況に風穴を空けるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGCDrawKitMac OSX向けのドローエンジンだ。 GCDrawKitは図形の配置はもちろん、ベジュ曲線やレイヤーもサポートするドローエンジンだ。エンジン部分の他に、DrawKitというCocoaベースのデモアプリケーションが公開されている。これを触ると、デモとは思い難い多機能さに驚くはずだ。 レイヤー機能もある

    MOONGIFT: » Mac OSX向けのオープンソースドローエンジン「GCDrawKit」:オープンソースを毎日紹介
    yo_waka
    yo_waka 2008/08/20