タグ

2008年8月21日のブックマーク (10件)

  • 次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記

    はじめに JavaScript の標準仕様である ECMAScript 3rd Edition (ECMAScript 3.0) が 9 年ぶりにバージョンアップしようとしています。 実は、これまでも様々なバージョンアップの案が上がっては消え、また上がっては消えていました。 しかし、今回のバージョンアップには今までと違う点が一つだけあります。 それは、現時点での主要な ECMAScript インタプリタ(JavaScript の実行エンジン)を作っている全団体(以下を参照)がこの仕様に同意したことです。 Mozilla (Firefox) Apple (Safari) Microsoft (Internet Explorer) Opera (Opera) Adobe (Flash) Yahoo (Yahoo Widget) Google この同意は JavaScript のこれからを大きく

    次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記
  • iPhoneのユーザーインターフェイス素材集「iPhone GUI PSD」

    TOP  >  Design , Font , Photoshop , plugin  >  iPhoneのユーザーインターフェイス素材集「iPhone GUI PSD」 先日発売され、日でも話題を振りまいたiphone3Gですが、今回紹介するのはそのiphoneやipod touchに使われているインターフェイスの素材集「iPhone GUI PSD」です。 これはその名の通り、iPhoneで使われているユーザーインターフェイスのパーツを素材として使えるようにPSDファイルにし、配布されている物です。上記の写真のようにかなり細かく作り込んであり、忠実に再現されています。 詳しくは以下 配布されているPSDファイルは1つでそのPSDないでグループにまとめられており、各素材単位で編集が可能になっています。またボタンやURLなど文字の部分はテキストデータになっており、打ち変えて利用することも

    iPhoneのユーザーインターフェイス素材集「iPhone GUI PSD」
  • AS3.0 への移植 "INVISIBLE"(1)【閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-】

    今回は "INVISIBLE" の AS3.0 への移植についてです。 これは複数の文字列から構成されるモーションタイポです。 ステージ領域をクリックすることで、各文字列を構成する文字の、規定位置への集合もしくはランダム位置への離散を指定します。 その結果、順番に特定の文字列が表示されるものです。 まずは話を単純にするため、一つの文字列についてテストします。 以下がそのテストサンプルです。 領域をクリックするたびに、文字列が集合と離散を繰り返します(集合は、マウスカーソルの位置が基準となります)。 mono.zip ( 10.3 KB ) これは、以前おこなった「Tweener で MotionTypography (7)」で完成させたクラスを流用することで簡単に実現できます。

  • AS3.0 への移植 Hopper(1)【閃光的網站・弛緩複合体 -Review Division-】

    AS3.0 への移植、モーションタイポ系を続けます。 ちょっとした書き換えで作品としてのバリエーションをドンドン増やすことができるクラスって、ホント~にイイもんですね! 今回の移植対象は Hopper です。 Hopper の話に入る前にクラスのパッケージ化について一言。 繰り返しになりますが、私のモーションタイポは以下のクラスから構成されています(ドキュメントクラスは除外)。 モーションタイポ構成クラス最低限リスト TypoLetter.as StringSplitter.as MotionEngine.as 上記の3クラスのうち、文字列を1文字ずつ分解する StringSplitter.as と文字の定義クラスである TypoLetter.as は、現段階でパッケージ化が可能なまでに汎用化できたと判断しました。 厳密にいうと、複数行にわたるモーションタイポには対応していないんですが、そ

  • tableのヘッダ固定やソートとかのAjax系ライブラリまとめ - Cyokodog :: Diary

    1週間かけて中毒もなんとか直ったのでブログ再開します。(もうこりごりです....) 例のごとくはてブをすっきりさせたいのでtable関連のリンクをこちらにまとめてく予定です。まだまだありそうですが、おいおい追加してきます。 コアライブラリ非依存系 Table Sorter ソート | MOONGIFT | demo table sorting ソート | to-R | demo OrderByColumn ソート | PHPSPOT | demo sorttable ソート | MOONGIFT | demo SortedTable ソート | demo TableKit ソート、編集 | PHPSPOT | demo Tiny Table ソート、縞々、ページング | coliss | demo Scrollable HTML table ヘッダ固定 | PHPSPOT | demo

    tableのヘッダ固定やソートとかのAjax系ライブラリまとめ - Cyokodog :: Diary
  • blog.keitap.com: OTFその後

    こないだのエントリーそのまんまだったがその後うまくいった。 thaの寡黙で有名な花村さんが異様にこのプログラムに興味を示してくれて面白かった。リガチャーとかはどうなんすか?!とか、聞かれたんだけど、そもそも聞かれた時合字なんてモノを知らなかったし、花村ッチが声が小さいのでエガチャーとか聞こえて、後は皆さんのご想像通りのサブいギャグを一発かましたりました。敬具。

  • 埋め込みフォントの情報を swfassist で取得する - てっく煮ブログ

    as先日の Shibuya.js のあとに、BeInteractive! の yossy さんが「swfassist を使ってくれる人が少なくて悲しい」みたいなことを言ってたので、埋め込みフォントのベクタ情報を swfassist を使って取得してみた。SWF のバイト情報は loaderInfo.bytes に入っている。そこで、フォントを埋め込んだ SWF を swfassist にわしてやると、フォントのベクタ情報が取れる。このベクタ情報を元に ShapeOutlineDrawer を使って描画してる。(追記) ただし、loaderInfo.bytes は Flash Player 9.0.115 以降にしか含まれていないので、それ以前のバージョンだとエラーになる。ShapeOutlineDrawer には graphics.lineStyle(1,0x000000); という行が

  • フォント情報を元に歪めて描画:ユメのカタチ - てっく煮ブログ

    as埋め込みフォントの情報を swfassist で取得するから先へ進んで、フォントのベクタ情報を加工して遊んでみよう。(追記) 手元の Firefox だと「bytes が読み取れない」と例外が出る。ブラウザや Player のバージョンによっては動かない!? bytes は Flash Player 9.0.115.0 以降にしかないので、それ以前のバージョンでは動かない…ということだ。swfassist には描画の仕方を定義する FlashGraphics クラスがある。これを拡張して、FuzzyFlashGraphics というクラスを作成してみた。与えられた座標から、ずらして描画するためのクラスだ。さっそく例。ランダムにずらしつつ、ずらす幅を時間ごとに変化させてみた。FlashGraphics オブジェクトのコールバック関数 f で歪め方を定義する。そこそこ汎用的に遊べるんじゃな

  • yossy/swfassist/Tutorial/Alpha/Processing - Spark project

    トップ / ソースコード / ASDoc SWFを弄る SWFについて簡単な説明 SWFクラスはSWFの構造をそのままクラス化したものです。以下簡単に説明。 SWF header - ヘッダ情報 version - SWFのバージョン isCompressed - データが圧縮されていたかどうか frameSize - SWFの幅(xMax)と高さ(yMax) frameRate - SWFのFPS numFrames - SWFの総フレーム数 fileAttributes - バージョン8以降には必ず存在 hasMetadata - メタデータを持っているか useNetwork - ネットワークを利用するか isActionScript3 - ActionScript?3を利用するか tags tags - SWFに含まれる全てのタグの配列 タグ SWFでは、「タグ」と呼ばれるもので図

    yo_waka
    yo_waka 2008/08/21
  • てっく煮ブログ - ラスタ→ベクタ変換する AS ライブラリ "PotrAs"

    as, potras超絶のまとめ記事が反応ありすぎて意外すぎます。それはそうと、超絶で発表した PotrAs を公開します。詳しくはプレゼン資料をごらんあれ。プレゼンの閲覧方法:プレゼン資料をクリックしてフォーカス与える→で次のページ、←で前のページHome で先頭、End で最後のページ0〜9+Enter で入力したページにジャンプ2色のラスタ画像をベクタに変換するライブラリです。プレゼン資料はリアルタイムで変換しながら表示しているので、CPU 消費量が少し高めです。あと、Mac でどう表示されるかが分からないのがちょっと不安です(アンチエイリアスがらみ)。(2007.10.3 追記) Mac 対策しました。Mac では BitmapData.draw したときにデフォルトでアンチエイリアスがかかってしまうため、細い線になるのが原因でした。threshold メソッドで2値化することによ