タグ

発表と論文に関するyocchan731のブックマーク (3)

  • 僕が中原研で学んだ「先行研究の読み込み」に必要な3つのポイント | tate-lab

    さて、今年の中原研ですが4月からゼミが始まりました!すでに3回のゼミが終わりました。 ゼミでは、自分が発表するときだけではなく、人の発表を聞いたり、コメントすることで学ぶことがとても多いです。 今年はゼミで学んだ研究の教訓・気づきなどもこのブログで紹介していければと思います。 ▼ 今回テーマとするのは「先行研究の読み込み」です。「先行研究を読む」というのは研究において基中の基かもしれません。しかし、とても奥の深い活動です。 今回は中原先生の言葉をもとに、先行研究を読むときに大事な3つのポイントを整理してみようと思います。そのポイントは以下となります。 1.先行研究の内容を「わかること」 2.先行研究の論文間の関係を「整理すること」 3.先行研究を「批判すること」 それぞれ説明していきましょう。 1.先行研究の内容を「わかること」 まずなんといっても「先行研究の内容を1ずつ理解していく

    僕が中原研で学んだ「先行研究の読み込み」に必要な3つのポイント | tate-lab
  • 2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム開催案内

    暗号理論、暗号解析、共通鍵暗号、公開鍵暗号、IDベース暗号、ペアリング、署名、楕円・超楕円曲線暗号、ハッシュ関数、擬似乱数生成、秘密分散、計算手法、数論応用、フォーマルメソッド、鍵共有、暗号プロトコル、鍵管理、PKI、認証、匿名通信、プライバシー保護、実装技術、量子セキュリティ、サイドチャネル攻撃、バイオメトリクス、RFIDセキュリティ、ネットワークセキュリティ、ネットワーク攻撃検知・対策、Webセキュリティ、セキュアOS、電子透かし、コンテンツ保護、ソフトウェア保護、電子投票、電子決済システム、セキュリティモデル、セキュリティポリシー、その他 シンポジウムは1984年以来毎年開催され,暗号と情報セキュリティ技術に関する最新の研究成果を発表する場と情報交換の場を提供しています.2010年の開催にあたり,一般講演論文を募集します.募集テーマ例を上記に示しますが,これらに限らずセキュリティ

  • あなたのプレゼンを今すぐ改善させるための5つのTips | P O P * P O P

    プレゼンは場数、が基ではありますが、ちょっとしたコツでぐっとプレゼンが上手くなることもあります。 そこで今回は「5 Powerful Hacks to Immediately Improve Your Presentations」をご紹介。大事なプレゼンを控えている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 詳しくは以下からどうぞ。 聴衆からの質問は繰り返そう プレゼンの最後では一般的に質疑応答があります。その質疑応答でプレゼンの印象が決まることもしばしばです。 そこで質問を受けたら「今、○○といった質問がありました。私の回答は・・・」と質問を繰り返しましょう。 こうすることで質問者以外の人も巻き込むこともできますし、なにより回答を準備する時間を稼ぐことができます。たった数秒ですが、これが大きな違いを生むこともあるのです。 沈黙は力なり 緊張してきたら下手なことを口走らずに、一瞬黙って深呼

    あなたのプレゼンを今すぐ改善させるための5つのTips | P O P * P O P
  • 1