2021年10月12日のブックマーク (12件)

  • 公明党が「18歳以下に10万円相当給付」で炎上 浅はか過ぎる公約のウラを読む(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    時事通信は10月7日、「18歳以下に10万円相当 困窮者にも支給検討 公明衆院選公約」の記事を配信。これがYAHOO! ニュースのトピックスにも転載された。 【写真】10月9日の聖教新聞では紙面で「衆院選マニフェスト発表」と大きく取り上げた。「子供1人一律10万円」の給付も、もちろん紹介された *** 衆院選は10月31日に投開票される見込みだ。公明党は公式サイトでマニフェストを発表。これを大手メディアがチェックし、その中で「18歳以下に10万円支給」をピックアップして報じた。 時事通信だけでなく、NHKや民放キー局、読売新聞も同じように報道した。それだけの「ニューズバリュー(報道価値)」があると判断されたからだろう。 ところが、である。これが少なくともネット上では批判の雨あられとなっている。より正確に言えば、公明党が炎上しているのだ。 子供が10万円をもらえるのなら、普通は親も大喜びする

    公明党が「18歳以下に10万円相当給付」で炎上 浅はか過ぎる公約のウラを読む(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    はっきり「老人と単身世帯者は将来の納税者を生み育てないから、これからも配りません」と言えばいい。
  • <独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針

    転居や居住者情報など郵便局の顧客データを活用した日郵政の新事業に向けて、総務省がデータの活用範囲の留意点などを示す個人情報保護のガイドラインを来夏までに見直すことが11日、分かった。デジタル庁など関係省庁や個人情報保護の有識者が参加する専門会議を新たに設置し15日から議論を開始する。 郵政グループは、郵便物の配達時の状況からリアルタイムの居住者情報や自動車の保有状況、商店の開店・閉店情報などを把握している。今後、居住者情報を災害が発生した自治体に提供することで安否確認に利用してもらうことや、自動車保有状況などをデータベース化して自動車販売の営業に利用してもらうなどの新規事業が想定される。 しかし、こうした個人情報は「どこまで郵政グループ以外で使っていいデータなのかなどをしっかり線引する必要がある」(総務省幹部)。このため、総務省は関係省庁と専門家による有識者会議を設置。データ活用が、郵便

    <独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    同業他社にはない職員の権限を活かした、集金業務の受託や在宅での行政手続き補助とかのほうが日本郵便救済に役立つのではないか。
  • 進化する電子看板、狙った客層ピタリ ドコモ・電通系 - 日本経済新聞

    20代女性に見せるなら今ここ――。ビルなどの電子看板に流す屋外広告で、見せたい客層が多い場所や時間帯を狙い澄ます仕組みが登場している。NTTドコモ子会社は匿名化したスマートフォンの位置情報などを分析し、5千カ所の電子看板から最適な場所を選び出す。新型コロナウイルス禍の収束による人出回復に備え、広告各社は精緻な媒体への進化を狙う。全国5000の看板に出し分け「アジア最終予選、日本代表戦、全試合

    進化する電子看板、狙った客層ピタリ ドコモ・電通系 - 日本経済新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    たまたま周りにオタクが多いタイミングで身の回りの広告が、巨乳児童の二次元画像で満たされたら嘔吐するか無差別殺人してしまいそうで恐ろしい。
  • 関西弁、最後に「知らんけど」 笑い絡ませ表現に奥行き とことん調査隊 - 日本経済新聞

    東京出身の記者(33)は大阪に赴任して1年半。関西での日々の暮らしの中で戸惑ったのは、真面目な会話をしていても、最後に「知らんけど」と付け足す人が多いことだ。少し無責任にも感じる言葉だが、そこには商業の街として栄えた大阪歴史、土地柄も密接に絡んでいるらしい。関西の人々は実際、どれだけ「知らんけど」という言葉を使うのか。9月中旬、日一長い商店街といわれ、多くの買い物客でにぎわう天神橋筋商店街

    関西弁、最後に「知らんけど」 笑い絡ませ表現に奥行き とことん調査隊 - 日本経済新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    社会問題に言及はするが、根拠薄弱ないしは持論開陳に消極的またはそれを装う処世術として音声会話で多投されるが、テキストでのやり取りの免罪符に普及しないでほしい、知らんけど。
  • 【絵本】おばけと電車は子供のロマン『おばけでんしゃ/文 内田麟太郎/絵 西村繁男』【文字が少なく読み聞かせに最適、2歳、3歳、4歳】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    おはようございます! お気に入りの絵を紹介させて頂きます。 今回は、こちら。 『おばけでんしゃ/文 内田麟太郎/絵 西村繁男』 おばけでんしゃ (絵・こどものひろば) [ 内田麟太郎 ] 価格:1430円(税込、送料無料) (2021/9/26時点) 楽天で購入 おばけと電車? 子供のロマンそのものでしょう! 【目次】 どんな? 文字が少なく読み聞かせに最適 エクストリームあらすじ(ネタばれ注意) おわりに どんな? 表表紙がこんなかんじで、 背表紙がこんなかんじ。 この電車を横から見た絵が続いていき、ページごとに景色が変わっていきます。 とても色鮮やかで、たくさんのおばけ(妖怪)が出てきます。 まさにおばけオールスターズが電車に乗り込むというもの。 そのおばけ達が電車旅を楽しんでいるかの様な表情が見られます。 おばけも、名前は書かれていませんが、おばけ好きだったら見たらすぐにわか

    【絵本】おばけと電車は子供のロマン『おばけでんしゃ/文 内田麟太郎/絵 西村繁男』【文字が少なく読み聞かせに最適、2歳、3歳、4歳】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    のっぺらぼうと宇宙なら平日20時にBSフジで見れるよ。
  • 都内のマルイがガラガラなのに潰れないの何故?→IR情報を見たら『リボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益が凄かった模様

    定時ダッシュちゃん(マッチングアプリ婚) @teiji_oriental 都内のマルイがコロナで軒並みガラガラなのに、どこも潰れないのが不思議で…IR情報見たら『エポスカード のリボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益が大きぎて顎外れそうになった…ビジネスモデルが華麗すぎて感動する一方、こんなにもリボ払いしてる人が多いなんて… 2021-10-10 23:10:03

    都内のマルイがガラガラなのに潰れないの何故?→IR情報を見たら『リボ払い・キャッシングの手数料』と『家賃保証サービスの保証料』の利益が凄かった模様
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    千里阪急も取材してくれ。
  • 【独自:コメント全文】飯塚元被告が収監直前に主張を全面撤回「暴走は私の勘違いによる過失」

    東京地検に出頭した飯塚元被告が収監にあたってコメントを出しました。 先日の裁判の判決に従い、東京地方検察庁から呼び出しがあり、日、収監されることになりました。 この度の刑事裁判では、事故当時の私には踏み間違いの記憶がなかったため、被害者とそのご親族の方々に心苦しくも無罪を主張させて頂きましたが、提出された証拠及び判決文を読み、暴走は私の勘違いによる過失でブレーキとアクセルを間違えた結果だったのだと理解し、控訴はしないことにいたしました。亡くなられた松永真菜様・莉子様のご家族ご親族様と、お怪我をされた被害者の方々には深くお詫び申し上げます。私の過失を反省するため刑に服してまいりたいと思っております。また、この事故で多くの方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。 飯塚幸三

    【独自:コメント全文】飯塚元被告が収監直前に主張を全面撤回「暴走は私の勘違いによる過失」
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    自分が無罪にならないと悟ってからする反省は、割引の反省。割り引いた分は収監の猶予なり、生活自立度の低下による釈放にあたって、法務省は真摯に自らの罪状に向き合わない姿勢として判断を保留する材料にすべき。
  • 京都の地下道で謎の“雨漏り”続発 「老朽化ではない」原因とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    雨の日、雨が床から染みだしている通路。雨漏りすると駅員は、吸水マットや三角コーンを立てて対策している(8月20日、京都市下京区・阪急京都河原町駅周辺) 阪急電鉄が京都河原町駅(京都市下京区)と烏丸駅(同)を結ぶ地下通路の雨漏りに、長年悩まされている。大雨が降ると、数カ所で天井や壁から漏水する可能性があるため、駅員がそのたびに構内を巡回し、漏れていれば対処しなければならないからだ。地下通路は完成から60年近く経過。原因は設備の老朽化…と思いきや、そう単純ではなさそうだ。 【写真】こんな所でも水漏れ 市内で記録的な大雨が降った今年8月14、15日。阪急電鉄によると、四条河原町交差点付近の地上につながる3、6番の各出口、高島屋連絡口(旧7番出口)で、雨漏りが発生。特に3番出口付近では、側溝から水があふれ出し、一時、通行に支障が出るほどの水たまりができたという。 こうした雨漏りが発生し始めたのは「

    京都の地下道で謎の“雨漏り”続発 「老朽化ではない」原因とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    京都人の滋賀県への脅し、遠回しのスキルの劣化を懸念。
  • 「徴兵制の戦争抑止力」はある - 黒色中国BLOG

    ツイッターをやっていると、頻繁に「徴兵制」の話題が出てくる。 ついさっきもたまたま見かけたのだが、「徴兵制の是非」とは別で(私はそれに興味がない)、「戦争抑止力はあるか」と問われると、自分の個人的な経験上、「戦争抑止力はある」と断言できる。 * * * * * 私が中国に留学していた頃、日人と韓国人の学生は仲が悪かったけど、韓国人と殴り合いのケンカをやる日人はいなかった。韓国人学生は兵役を済ませてから留学に来ているのが珍しくなかったので。体格もガッチリしたのが多くて、ナヨナヨした日人よりも明らかに「戦闘力」が高そうな韓国人が多かった。 【目次】 韓国人の場合 ロシア人の場合 中国人の場合 韓国人の場合 「空挺部隊にいた」とか、「ナイフファイティングの達人」とか、「サバイバルで蛇捕まえてったことある」とか、そういうのが韓国人学生の間には普通にゴロゴロしてた。韓国人学生全員が、そういう

    「徴兵制の戦争抑止力」はある - 黒色中国BLOG
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    就役中は任務に反して(人としては正しく)人殺しをためらう、銃後の家族の厭戦という逆効果もある。
  • 拉致啓発推進決議を採択 大阪府議会、全国初

    決議案に反対し着席したままの共産党議員2人。立憲民主党系の議員2人は退席し棄権した=11日午後5時1分、大阪市中央区の大阪府議会会議場(鳥越瑞絵撮影) 北朝鮮による拉致問題の啓発活動を推進する決議案は11日の大阪府議会会議に提出され、共産党など一部会派を除く賛成多数で採択された。政府の拉致問題対策部などによると、拉致問題の啓発を目的とした地方議会での決議は全国で初めて。超党派の地方議員でつくる「北朝鮮拉致問題の解決を促進する大阪地方議員連絡会」(大阪拉致議連)は、府内全市町村議会での決議採択を目指す。 府議会の決議案は大阪維新の会と自民、公明両党の主要3会派が4日、鈴木憲議長に提出した。その後、賛同する少数会派も提出者とすることを維新が提案し、全84議員のうち80議員が共同提出者となった。11日の会議で共産は反対し、立憲民主党会派の民主ネットは棄権した。 決議には「北朝鮮による日

    拉致啓発推進決議を採択 大阪府議会、全国初
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    駅前の非核宣言都市の看板を、拉致問題啓発宣言都市に変えよう。
  • 文科省の“教科書改悪”に一石を投じた出版社が 学習指導要領に沿わない“小説収録”の教科書を販売(5ページ目) | デイリー新潮

    「性急で安易な改革」 先の紅野氏は、 「実用文や評論文だけでは、一面的な部分しか育たず、質論がどんどん遠ざかってしまいます」 と、指摘する。 「何事も質論で考える思考力を鍛えることが大事で、そこには評論も必要だし、小説も必要だし、言葉について考えるなら詩歌も必要になりうる。来はいろいろな教材を使いながら組み立てていかなければならないはずです」 また紅野氏は、現在の「国語総合」が「現代の国語」と「言語文化」に分かれると、“教育現場が混乱する”と指摘する。 「国語の先生にも当然、得意不得意があり、例えば、近現代の文学が得意な先生、古典が得意な先生と分かれています。現在の『国語総合』では週に4時間くらいある授業時間の中で、評論や文学的文章を扱う2時間、古文・漢文を扱う2時間で、教員を変えることができる。つまり2人の教員が専門性を生かすことで高水準の授業が維持できているわけです」 しかし「現

    文科省の“教科書改悪”に一石を投じた出版社が 学習指導要領に沿わない“小説収録”の教科書を販売(5ページ目) | デイリー新潮
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    議論の論点が分からなくなっても人間関係や場の空気を重んじて、双花的な物言いしかできない風土を変えようとする意図は良いが、検定で小説の選別をして批判を受ける覚悟がないから全てなしとしたのはだらしがない。
  • 財務次官寄稿、火消し図る 松野官房長官「私的な意見」(時事通信) - Yahoo!ニュース

    松野博一官房長官は11日の記者会見で、財務省の矢野康治事務次官が月刊誌「文芸春秋」に寄稿した論文で与野党の政策論争を「バラマキ合戦」と批判したことについて、「私的な意見として述べたものだ」との認識を示した。 【写真】矢野康治 財務事務次官 論文の内容に関する評価も避けており、火消しを図った形だ。ただ、矢野氏の進退については「現時点で答えは差し控えたい」とするのにとどめた。 矢野氏の寄稿に対しては政府・与党幹部が不快感を示しており、なお矢野氏の進退問題に発展する可能性がある。松野氏は「政策の実行に当たっては、政府・与党一体となって取り組むことが重要だ。いったん方向性が決まれば、関係者にはしっかりと協力してもらうことが重要だ」と述べた。

    財務次官寄稿、火消し図る 松野官房長官「私的な意見」(時事通信) - Yahoo!ニュース
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2021/10/12
    結果的に全省黙らすことができたが、景気過熱懸念があるから、景気刺激策は景気回復が思わしくない場合に限るよう党に釘を刺した方がいい。