2024年9月26日のブックマーク (4件)

  • おすすめの小説を教えてほしい

    昨今は平凡な小説が多すぎる プロットに凝ればいいと思ってる雑な作品ばかり 小説というのは、言葉の技術であり芸術だ 小説でしか表せないような、言葉で物を語りながら言葉自体を語るようなカタルシスをもたらしてくれるもの 俺はそれを小説と呼んでいる 映像化できる小説は全て二流だ 凡夫のような小説ではなく、小説らしい小説を教えてほしい

    おすすめの小説を教えてほしい
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/09/26
    米国の空襲を経たのに、その前から現在に至るまで西日本が圧倒的に社会資本蓄積が多くて腹が立つという結論に至らないよう、首都圏と海外で完結する物だけ読んでください。
  • 西九州新幹線開業2年 佐賀難渋 遠い全通 長崎、JRと協議 財政負担で平行線 | 毎日新聞

    九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)が武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎(長崎市)間で開業して2年。佐賀県内の未着工区間(新鳥栖―武雄温泉間)の整備について議論が進展しない。国が推す佐賀駅(佐賀市)を通るルートか、佐賀県側が「一考に値する」と評価する佐賀空港(同)周辺を通るルートかで隔たりは大きく、県側が懸念する財政負担の問題も解決の糸口を見いだせない。全面開通のメドは一向に立たない。 「整備新幹線は事業費の大幅な上振れが常態化している。拙速に議論を進めるような簡単なものではない」。佐賀県議会9月定例会が開会した11日、提出議案の説明に立った山口祥義(よしのり)知事は未着工区間の整備について改めて慎重な姿勢を示した。

    西九州新幹線開業2年 佐賀難渋 遠い全通 長崎、JRと協議 財政負担で平行線 | 毎日新聞
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/09/26
    佐賀駅から西唐津方向の佐賀線ルートと佐賀駅から佐賀空港に向かうルートの単線高速新線をセットで造るなら、並行在来線引き受けてやるよ、ぐらいのことを言えば、乗り換え甘受でしばらく黙らせられるんじゃない?
  • サハラ砂漠、気候変動で緑化が進行か

    アフリカ、ニジェール付近の半乾燥地域、サヘル。砂丘のすぐ近くでヤギの放牧が行われている。 新しい衛星画像から、温暖化の影響によって北アフリカの広範囲で緑化が著しく進んでいることがわかった。今後、アフリカ大陸の最も乾燥した同地域で、人々の暮らしが豊かになるかもしれない。 Photograph by Pascal Maitre/NGS 地球温暖化はアフリカ大陸に砂漠化、干ばつ、そして絶望をもたらすといわれているが、実際の筋書きは大きく異なるのかもしれない。気温上昇によって、同大陸の最も乾燥した地域に住む人々の暮らしが豊かになるという研究結果が出たのだ。 サハラ砂漠とその周辺地域は現在、降雨量の増加で緑化していることが確認されている。これが一時的な傾向でなければ、干ばつで苦しめられてきた地域に農村が復活することも考えられる。 サハラ砂漠は約1万2000年前にも緑豊かなサバンナに変化したことがあ

    サハラ砂漠、気候変動で緑化が進行か
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/09/26
    温暖化進行で雪が増えて、日本でも渇水のニュースをあまり聞かなくなった。
  • 中国、大手国有銀行に最大20兆円超える資本注入を検討-関係者

    中国はトップクラスの国有銀行に最大1兆元(約20兆6200億円)の資注入を行うことを検討している。低迷する景気の下支えが狙いだ。事情に詳しい関係者が明らかにした。 資金は新たな特別国債の発行を通じ賄われる予定。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。詳細はまだ最終決定に至っておらず、変更もあり得るという。2008年の世界金融危機以後、中国政府が大手行に資を注入するのは初めて。 中国は経済の活性化を狙い、住宅ローン金利の大幅引き下げや主要政策金利の引き下げを実施した。上位6行の自己資比率は要件を大幅に上回っているが、当局は銀行への資注入を急いでいる。 長年にわたり経済を支える役割を担ってきた中国工商銀行や中国銀行などの金融機関は現在、過去最低レベルの利ざやに加え、減益や不良債権の増加に苦しんでいる。 国家金融監督管理総局の李雲沢局長は北京で今週開いた記者会見で、当局が主要な商業

    中国、大手国有銀行に最大20兆円超える資本注入を検討-関係者
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 2024/09/26
    既に建設途上で実需の買いによる値上がり益期待は難しく、ファンドに大都市の賃貸物件を組み込んでいって「アレ」が起こるのか、規制が元通り撤廃されると見込んで国有企業が何の努力もせず「アレ」が起こるのか。