タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大津に関するyogasaのブックマーク (2)

  • 湖岸埋立マップでたどる大津の都市開発史 - ふれっしゅのーと

    琵琶湖の埋立地の変遷がわかる地図「大津湖岸埋立マップ」を作りました! 調査エリアは近代に大規模な埋め立てが行われた浜大津から膳所です。あと石山と瀬田もちょっとだけ。地形図や航空写真や都市計画資料を元に、大正時代から現代までの埋立地の拡大をマッピングしました。 せっかくなので湖岸埋立マップを片手に実際に大津の街を歩いてみました! 埋立地の"へり"に立って、ありし日のさざなみの音に耳を傾けたら、大津の都市開発の歴史が見えてきました。 明治時代の埋立地 琵琶湖の埋め立てが格的に始まったのは明治時代から。 明治13年(1880)、大津駅(現在のびわ湖浜大津駅)から馬場駅(現在の膳所駅)までの湖岸が鉄道敷設のために埋め立てられました。現在の京阪電車石山坂線(石坂線)です。かつては琵琶湖岸の築堤の上を電車が走っていました。 島ノ関・石場間(小舟入川橋梁*1)で京阪の線路を眺めてみると、当時の築堤の

    湖岸埋立マップでたどる大津の都市開発史 - ふれっしゅのーと
    yogasa
    yogasa 2018/06/23
  • 大津湖岸埋立マップ - Google マイマップ

  • 1