タグ

ブックマーク / kaito2198.blog43.fc2.com (17)

  • 富野由悠季2017年上海コミコン質疑応答 全68問

    大ボリュームの貴重なレポートありがとうございました。 一度読んだだけで終わりにするにはもったないので、 何度も何度も繰り返し読みたいと思います。 この質問が海外のファンからだけとすると 今、このような会に来て質問するような方々は、 初代当時のブームを作った先輩達のような(知性と)熱量を持った方々なんだろうなぁと 羨ましく思いました。 (管理人さんもその走り?ですね) ご紹介、翻訳、ありがとうございます。中国人のよき仲間たちにも感謝します。 質問のクオリティが素晴らしいですね。 それにより富野監督の新鮮な発言が引き出されてとても楽しませてもらいました。 Q03のアンサーで「この場を借りて、商売の都合でイメージを変更させられたキャラクターに対してお詫びします」と発言されているのが興味深かったです。 ミーハー的にはどのキャラクターだったか知りたくなりますが(笑)、「キャラクターに詫びる」という姿

    富野由悠季2017年上海コミコン質疑応答 全68問
    yogasa
    yogasa 2017/11/10
  • 73歳大型新人富野由悠季、『ガンダムGのレコンギスタ』最終話にて声優デビュー!!!

    3月5日の夜、日国東京都の秋葉原にあるガンダムカフェでは、「夜のG-レコ研究会 ~ORIGIN VS G-レコ プロデューサートークショー~」というイベントが開催されましたが、イベント中ではGレコの小形プロデューサーは衝撃的な発言をしました。 「夜のGレコ研究会」で何か質問してと言われても、劇場版は?・あと4話でちゃんと終わるの?くらいしか思い浮かばず。 劇場版はいったん落ち着いてから富野監督のコンディションが良ければありえそうな雰囲気でしたね〜 pic.twitter.com/ga2tptQWTL — TAKEHIRO (@taketora26) 2015, 3月 5 それによると、Gレコの最終話ではなんと富野由悠季監督が声を当てることになりました。 夜のG-レコ研究会 ・最終回にスーパーゲスト声優。73歳でデビュー #tomino #gレコ — シャア専用ブログ (@Char_Twe

    73歳大型新人富野由悠季、『ガンダムGのレコンギスタ』最終話にて声優デビュー!!!
  • 第13話を見て、『ガンダム Gのレコンギスタ』は富野由悠季が若者に送るエールだと改めて実感しました

    ガンダム Gのレコンギスタ』はガンダムシリーズの最新作であり、富野由悠季監督の最新作でもあります。2014年12現在、MBS・TBS・CBSやインターネット配信で好評放送中です。なお、1月からBS11も第1話から放送する予定です。 放送前から、富野監督の「子供たちに見せたい」発言で大きな話題となっているこのG-レコですが、その第13話を見て、『ガンダム Gのレコンギスタ』は富野由悠季が若者に送るエールだと改めて実感しました。今回はこのメッセージについて少し説明したいと思います。 1、若者たちは議論よりも、行動することを選ぶ 第13話のラストで、アイーダはメガファウナを率いて、月に行くと決意しました。月にはフォトン・バッテリーやキャピタル・タワーなど現在の世界構造に関する根源があり、またヘルメスの薔薇の設計図、レコンギスタに関する真意、そして彼らの生まれの秘密が隠れているかもしれないからで

    第13話を見て、『ガンダム Gのレコンギスタ』は富野由悠季が若者に送るエールだと改めて実感しました
  • 『ガンダム Gのレコンギスタ』第6話「強敵、デレンセン!」の欠番カットについて

    ガンダム Gのレコンギスタ』第6話「強敵、デレンセン!」は放送されました。今回の一部の内容に関して、今まで以上の話題になっているようです。 事実、公式アカウントはこのとおりフォローの言葉を入ってしまったほどでした。 BS-TBS、6話放送終了。G-レコはシナリオからコンテになる段階で内容が変わることが多く、コンテから欠番になるカットもやや多いと思います。いつかシナリオとコンテも、皆さんが見れる機会が作れたらと思う次第。 http://t.co/Nxlf9t4sS6 (広報いぬ) #gレコ — Gのレコンギスタ (@gundam_reco) 2014, 11月 1 確かに、これは今までGレコを見ても分かります。とはいえ、これがもともと富野由悠季という人の演出術なので、別にGレコだけが特殊というわけではありません。事実、1~5話からは違和感を感じられません。 しかし、6話はちょっと違います。

    『ガンダム Gのレコンギスタ』第6話「強敵、デレンセン!」の欠番カットについて
  • 富野新ガンダム『Gのレコンギスタ』の「リギルド・センチュリー」の意味を考えよう

    富野由悠季監督の最新作である『ガンダム Gのレコンギスタ』は発表されました。富野監督5年ぶりの新作であると同時に、最新のガンダムシリーズ作品でもあることで、大きな注目を集めています。 残念ながら、Gレコの新しい情報はおそらく来月まで待たなければなりません。現時点、我々が知らされる情報は、以下の一文のみです。 「ガンダム Gのレコンギスタ」は、「機動戦士ガンダム」シリーズで描かれた「宇宙世紀」の次の世紀「リギルド・センチュリー」を舞台に、宇宙エレベーターを守る組織キャピタルガードのパイロット候補生ベルリ・ゼナムの冒険を描いた作品。 なんともワクワクさせる一文です。そのなかには、まるで我々が35年前に初めて「1stガンダム」を目撃したような興奮が秘めています。 しかし一方、多くの人はこういう疑問を浮かぶのでしょう。「リギルド・センチュリーってなーに?」、と。 以上の理由から、今日は「リギルド・

    富野新ガンダム『Gのレコンギスタ』の「リギルド・センチュリー」の意味を考えよう
  • 『Gのレコンギスタ』の制作はヘルプが必要のようです

    富野由悠季監督の新作、『ガンダム Gのレコンギスタ』に関するご報告を申し上げます。 今日、同作品のキャラクターデザイン、アニメーション・ディレクターを務めている吉田健一氏が自分のtwitterで以下の発言をしました。 仕事が多すぎて追いつかない。こんなに追いつかないのは初めてだ。 実にヤバい。 — 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 5月 17最近のガンダムの描き方は俺のと作法が違うのに最近気がついた。 俺はオールド・タイプか。。 — 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2014, 5月 18 局外者なので迂闊に推測することができませんが、どうやら「Gレコ」の制作状況はあまり芳しくないようです。 実は、風の噂程度の話ですが、私個人も「どうもGレコは苦境に立たされる気味」だと聞き及んでおります。理由はいろいろありまして、ここではあえて言及するつもりはありま

    『Gのレコンギスタ』の制作はヘルプが必要のようです
  • 富野の絵ってどうよ? 20枚の画像から見る富野由悠季の「絵心」

    富野由悠季監督は、『機動戦士ガンダム』などで監督した日有名なアニメーション監督です。インターネットでは、よく「富野の絵が下手」「いや上手いだろう」「画力はあまりない」「充分あるだろう」などの論争が聞こえます。 そもそも、富野監督は画家でもアニメーターでも漫画家でもありませんので、絵の上手下手は作るアニメの面白さと直接な関連を持っていないはずです。それでも、アニメーションは、絵に依存する媒体ならば、当然こんな議論が起きるのも頷くものです。 ただ、その場合でも、「アニメーター(の画力)を基準にする」のと、「一般人を基準にする」などで語ると、その結論が大きく異なりますので、一概とは論じることができない面倒な話題です。 そういうことを踏まえて、今日は皆さんに対して、富野由悠季監督がいろんな領域に描いた絵を20枚ほど紹介したいと思います。単純の絵の上手下手に関しては、こちらが議論せず、ひたすら絵を

    富野の絵ってどうよ? 20枚の画像から見る富野由悠季の「絵心」
  • 初心者のために、改めて富野由悠季監督の新作ガンダム「Gレコ」こと『Gのレコンギスタ』を一から解説

    2013年が12月に入り。今年はそろそろ終わりますけど、富野由悠季監督が今制作している新作『Gのレコンギスタ』は宣告されたものの、新しい情報が一向流れてきません。 その情報の少なさが理由に、富野監督の知名度と裏腹に、Gレコの存在を知らない、もしくは存在を知っているもののその内容をよく分からないアニメファンはたくさんいます。 なので、今回の記事では初心者に向けて富野監督の新作について一から解説したいと思います。 1. 作品概要 今回、富野由悠季監督が制作している新作アニメは、『Gのレコンギスタ』というタイトルです。 企画のスタートは2011年で、当時では「Gレコ」というコードネームでした。「Gのレコンギスタ」が確定となった今では、「Gレコ」はおそらく将来的にこの作品の略称になるだろう。 この『Gのレコンギスタ』はガンダムであるかどうかは一部では議論にありますが、バンダイがガンダム関係の発表会

    初心者のために、改めて富野由悠季監督の新作ガンダム「Gレコ」こと『Gのレコンギスタ』を一から解説
  • 「映像の原則」から宮崎駿『風立ちぬ』の庵野秀明声優問題を見る

    ついに公開された宮崎駿監督の『風立ちぬ』ですが、上映前からもっとも言われまくっている話題の一つは、なにより「庵野秀明氏が主人公の声を担当」ということでしょう。 その声についての評価はさまざまで、「自然体でよかった」「いかにもメカオタクっぽい声」という予想外(?)の好評から、「棒読み」「ボソボソ声」「ジブリ史上最悪」という酷評までありました。演技に関しては皆さんそれぞれのご感想ご意見があると思いますので、ここでは特に取り上げません。 演技が下手というか不慣れなのは当たり前です。庵野氏はまったくの素人ですから。監督がいいと言ってた以上、この声が主人公にとっては「ベストマッチ」でほかありません。 しかし、予告編を見る限り、庵野氏というか主人公の声当ての問題は演技ではなく、むしろ声が浮いているように聞こえます。そこはやはり一番致命的なところだと思います。たぶん、いろんな方が指摘する「演技が下手」と

    「映像の原則」から宮崎駿『風立ちぬ』の庵野秀明声優問題を見る
    yogasa
    yogasa 2013/07/23
  • 声優は悪なのか? 宮崎駿、細田守、富野由悠季のご意見を伺いましょう

    最近、宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」が発表されましたが、我々が編の内容よりもまず驚かされたのは、なにより庵野秀明氏が主役の声を担当することでしょう。 それで、例のごとく「ジブリはまた素人を起用するのかよ」という批判があちこち出てきました。そして、例のごとく、ジブリ側からおなじみの反論も来ました。 宮崎駿が声優の演技を「作為的すぎる」と評するのは周知のとおりで、それを是とする擁護の人もいます。しかし一方、宮崎人にあまり音に関するセンスがないのは事実である反面、そもそもジブリは「芸能人を起用せざるを得ない」という事情が存在しているわけですから、無闇に是非を批判するようなものではないかもしれません。 とはいえ、是非を問わないにしても、優劣は明白につけるものなのです。いや、そもそも宮崎駿人は「画」重視で「声」なんてわりとどうでもいいのくせに、鈴木敏夫氏を初めとした製作側、いわゆる「創作の外

    声優は悪なのか? 宮崎駿、細田守、富野由悠季のご意見を伺いましょう
    yogasa
    yogasa 2013/07/06
  • 井荻麟作詞論 第33回 「Ζ・刻を越えて」

    井荻麟作詞論の記事は100回以上予定です。今日の第33回では、テレビアニメ『機動戦士Zガンダム』の1stオープニング「Ζ・刻を越えて」(第1~23話)を語りたいと思います。 Ζ・刻を越えて 原題:BETTER DAYS ARE COMING/原作詞:NEIL SEDAKA/作詞:井荻 麟/作曲:ニール・セダカ(NEIL SEDAKA)/編曲:渡辺 博也/歌:鮎川 麻弥 今は動けない それが運命だけど 諦めはしない もう目覚めたから 燃えるときめきは 時代を映し 色鮮やかに 燃えさかる炎 前回でも言ったが、「異世界三部作」を終えた富野由悠季は、この『Zガンダム』をもって、10年の間にガンダムしかやらせてもらず、しかもガンダムを連続に作らなければならなくなった状態に入っていた。そして現在の評価とは裏腹に、作家としては別にして、作り手としてはこの『Zガンダム』から低迷期に入ることも間違いなく事実

    井荻麟作詞論 第33回 「Ζ・刻を越えて」
    yogasa
    yogasa 2013/06/30
  • 富野由悠季「今までの『ガンダム』を否定する『ガンダム』があってもいい。そんな作品をもう一つやらせてもらえたら、と思っています」

    Gレコに関する新情報が入りました。ソースは、6月13日発売の読売新聞夕刊です。以下のところが紹介してくださったんで、ここで紹介します。 ○2013-06-13 読売新聞夕刊13年6月13日号 語り継ぐテレビ60年 富野由悠季│シャア専用ブログ@アクシズ 巨大ロボット同士が戦う近未来の戦争に巻き込まれた若者たちを描いた代表作「機動戦士ガンダム」は、セリフが難解で人間関係が複雑、などの理由で、従来のアニメ視聴の中心だった小学生ではなく、中学生以上に支持された。 このため、「大人向けアニメ」とも評されるが、「まったく逆。まず子供ありきだった」と語る。重要なのは作品に込めるメッセージ。「大人が子供に対して『これだけは覚えておきなさい』ということを気で伝えないといけない」と思っているのだ。 そのために「子供向けだからと言って、かみ砕くことはしなくていい」がポリシー。とはいえ、子供たちに「戦争の悲惨

    富野由悠季「今までの『ガンダム』を否定する『ガンダム』があってもいい。そんな作品をもう一つやらせてもらえたら、と思っています」
  • 井荻麟作詞論 第1回「行け!ザンボット3」

    突然ですが、今日から「井荻麟作詞論」という富野由悠季監督の作詞について評論する記事を始めたいと思います。何年をかけて100回くらい書く予定です。よろしくお願いします。 ひとこと作詞と言っても、結局アニメ映像や音楽などの要素に絡むものですが、ここではそれらの要素を極力抑えて、できるだけ作詞そのものにフォーカスしたいと思います。まぁ、どのみち初めての試みなので、書きながら模索したいと思います。 それでは、今回は第1回としてテレビアニメ『無敵超人ザンボット3』のオープニングテーマ「行け!ザンボット3」を語りたいと思います。 まずは、歌詞の紹介から始めたいと思います。あの団体からの請求を避けるために、歌詞の全文引用は控えます。どうかご自分で見つけてください。ネット上ではいくらでも探せるものと思います。 行け!ザンボット3 作詞:日サンライズ企画室/作曲:渡辺岳夫/編曲:松山祐士/ 歌:堀光一路、

    井荻麟作詞論 第1回「行け!ザンボット3」
  • 話題のネタというか雑談

    来週の週末まで大した更新をできませんので、今日は最近twitterで貯めた(?)話題のネタを実験的にブログで書きます。雑談だと思って付き合ってください。 1.ハマーンのZZにおいての存在意味 ジュドーがないと、ハマーンはキャラクターとしてカスで終わるしかないので、ジュドーの存在はホントにハマーンにとって救いだな。 2・キングゲイナーはかわいそう 富野のキングゲイナーの売上はオールタイムで見れば決して悪くなかったが、今思えば、バンダイがキンゲにかかってる期待はおおよそタイガー&バニー程度のヒットだったんだろうな。でも、それならもっとマシな枠をくれってんの。WOWOWなんて視聴者数から見れば深夜より遥かに悪いものだったから。 当時WOWOWの契約世帯は約220万世帯に留まっていたので、たとえ世帯構成全員が全部視聴しても、600万くらいの視聴者しかいなくて、やはり深夜に劣ります。というか、WOW

    話題のネタというか雑談
  • 富野由悠季監督の「アンチは時間の無駄」というコピペのデマ問題を改めて説明:TOMINOSUKI / 富野愛好病

    ここ2年くらいずっと見てきたが、来私が関与すべき話じゃないが、もう見かねたのでここで改めて記事にして話したいことがあります。 アニメに関する情報やブログを見てると、時々下図のコピペを読めることもあるかもしれませんが、ここで改めて言いたい。緑色の縁に囲まれて、エセな口調で書かれている文章に、富野監督の頭画像を加えている、この富野由悠季監督がアンチを諭すと称するコピペ画像は、完全なデマです。富野監督は一度もこれを直に発言したことがありませんし、そもそもインターネット上のアンチうんぬんの話もしたことがありません。 そもそもこのコピペが出回り始まるのは2010年のことで、最初は2CHガンダム系のスレを中心に張られていたが、誰も相手しなかった。 それから一時落ち着いて、自然に消滅したと思ったら、また別のアニメ系のスレやブログに拡散しはじめた。当然というか、一般のアニメファンや騒ぎたいだけの連中は

    富野由悠季監督の「アンチは時間の無駄」というコピペのデマ問題を改めて説明:TOMINOSUKI / 富野愛好病
    yogasa
    yogasa 2012/04/29
    はじめてみたような気がする
  • 『機動戦士ガンダム』第1話に見る映像の原則

    最近、あちこちで「映像の原則が~」という声が聞こえています。映像の原則というのは、富野由悠季監督が書いた映像技術指南書のタイトルでもありますが、実際、映像の原則は「あらゆる動く映像の持っている共通な原則」ということを意味し、富野監督の著作もそれについての解説です。 映像の原則を使って作家の演出論を語る記事、あるいは映像の原則の正しさについて語る記事は、ネット上ではすでにいくつか存在していますけど、ここではあえてそれらを紹介せず、フィルム(=作品)に戻って映像の原則で語られている「上手・下手」を語りたいと思います。 まず、上手・下手の説明について、簡単に引用から始めたいと思います。 ※単純化するために、左右の要素だけに絞っています。 ※これらはあくまで原則のイメージであって、状況や流れによって使い分けられますし、例外もあります。 上手・下手(右と左のちがい)については、メディア(映像・演劇

    『機動戦士ガンダム』第1話に見る映像の原則
  • 「ACEの証」富野インタビュー(電撃PLAYSTATION2007年9月14日号付録「Re:Play VOL.9」より)

    昨日の記事で言及したインタビューを紹介します。昨日の部分も改めて掲載させていただきます。 物語における少年は高いスペックを持っている 遊ばせてもらったという「キングゲイナー」の世界観 ――まずは「オーバーマン キングゲイナー」についてお聞きしたいですが、どのような敬意で逃走劇という世界観が設定されたのですか? 富野由悠季監督(以下、敬称略)とにかくバカなことをやってみようという志の下、企画がスタートしました。途中、物語の方向性として間違ってしまったと思う部分もあったのですが、アニメ作品として遊ばせてもらうのもいいかなと思い、そのまま制作しました。 ボクが思っていた「遊び」という要素を、ほかのスタッフにすごくマジメに考えられてしまって困ったこともありましたけどね。どうしてもシリアスな方向に引っ張られてしまって「戦闘メカ ザブングル」のときのように、物語のレールが意図的にはずれたような方向に進

    「ACEの証」富野インタビュー(電撃PLAYSTATION2007年9月14日号付録「Re:Play VOL.9」より)
  • 1