タグ

ブックマーク / nunnnunn.hatenablog.com (50)

  • ラノベアニメのアニソンを語る必要性を感じた - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    ちょっと前にTwitterで好きなラノベアニソンを挙げる流れがあって、それは以下のまとめにまとまってるんだが togetter.com ラノベアニソンってなんだろうってちょっと考える。考えてしまう。楽曲をアニソンという単位で区切る必然性はある。アニメをラノベ原作で区切る必要性もわかる。アニソンをラノベアニソンという単位で区切る必然はあるか。必要を感じるか。 アニソンという括りの中からいくつかラノベアニソンを引っ張り出したところでラノベアニソンが特別他のアニソンと違うところがあるわけでもなく、わかるのはその歌がたまたまラノベアニメの曲として選ばれたということだろう。ラノベはラノベとして生まれるべく生を受け、そのラノベを親とするラノベアニメもラノベアニメとして生を受けるが、果たしてラノベアニソンはラノベアニソンとして生まれるべくして生み出されているのだろうか。もちろんどの曲にもその曲を作った人

    ラノベアニメのアニソンを語る必要性を感じた - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2018/07/10
  • 原作がラノベであるかどうかは関係ない - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    d.hatena.ne.jp 〈古典部〉シリーズがラノベじゃないと思う人がいてもラノベだと思う人がいても別にいいんだけど 「ラノベじゃないからラノベのように実写化で騒ぐのはおかしい」という主張はおかしい 一理もなにもない。 原作が小説だろうと漫画だろうとラノベだろうと、何度アニメ化してようと実写化してようと、読者のなかにはそれぞれのイメージがあるはずで、それを壊されたことにショックを感じるのは当然だろう。すべてのメディアミックスが読者のイメージ通りならそれはすごく幸せなことだが、残念ながらそういう作品のほうが稀であるし、原作のイメージを打ち壊すような戦略が立てられることすらあるのだ。小説の実写化で原作ファンが苦言を呈する例なぞ枚挙に遑がない。 〈古典部〉シリーズのようにメディアミックスのイメージが原作でのイメージ以上に認知を得ることも多い。そうした作品は、他のメディアミックスをする時、それ

    原作がラノベであるかどうかは関係ない - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2016/11/28
  • 『この恋と、その未来。』森橋ビンゴは「一般向け」なのか? - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    ここ数日「森橋ビンゴ作品は一般向けだからラノベ読者受けしない」みたいな言説が散見されるが、みんなに内緒で女の子と同性生活っていう思春期男子の股間に豪速球ドストレートな設定が読者からカテエラ判定されると思えないのだけど、その他のビンゴ作品にしても、この森橋ビンゴという作家は若者の繊細な感情の揺れ動きと思春期男子の股間の揺れ動きに関しては他の追随を許さぬ迫真の描写を続けてきて、それが評価されてきたんじゃないのか。イマイチ人気が出ない理由はいろいろあるのだろうけど、カテエラだからというのは大きな理由ではないと思う。 じゃあカテエラじゃないのに人気でないってなんなんだよとはなるだろうが、森橋ビンゴ作品は人に勧めづらいというのが原因の一つとしてあるんじゃないかと思う。 自分も森橋ビンゴ作品好きで、常々他人におすすめしてきたわけだけれども、どうも言葉を濁し気味にしてしまう部分があって、特に今回読んだ『

    『この恋と、その未来。』森橋ビンゴは「一般向け」なのか? - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • 味わい深く奥深いジュブナイルポルノ名タイトルの旅 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    これ今度当に出版されるラノベらしいんすけど、最近のラノベはまずタイトルを考えてそこから内容を作ってるんじゃないかとしみじみ思う pic.twitter.com/n5EE314IFR— ぷるーぶ (@prooooove) January 13, 2016 宝くじで1億ならぬ1オークが当たって毎晩寝込みを襲ってくるんですけれど、どうしたらいいんですの? (オシリス文庫) 去年の春から大学生になったばかりの@proooooveくん! そいつは普通のライトノベルじゃない!! ジュブナイルポルノだ!! 「ラノベと何が違うの?」って思うかもしれないが、ジュブナイルポルノはストレートなエッチ描写がウリで、内容もほとんどがエロエロなそのものすばりの官能小説なんだ。最近はエロライトノベルなどとも言われているね! なーに心配はいらないよ、ジュブナイルポルノはエロゲーやエロ漫画と違って年齢制限がないから、つい

    味わい深く奥深いジュブナイルポルノ名タイトルの旅 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2016/01/15
  • ライトノベルのアニメ化は破綻しているのか? - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    ライトノベルのアニメ化はそもそもが破綻してるような気がしてきた。 | AniSosa 今まで色々なライトノベルがアニメ化されてきました。しかし、その中でアニメ業界を代表するような作品はほとんど無かったと思います。放送中の反応は大きくても、放送終了時には、期待されていなかった原作の作品や、オリジナル作品の話題であることが多く、次の作品が放送され始めると、全くと言っていいほど話題に上がらなくなります。 「 アニメ業界を代表するような作品」の解釈は分かれそうだが、「涼宮ハルヒシリーズ」や「物語シリーズ」などは全てのアニメ作品の中でもトップランクのセールスを記録しているし、 続編が見たいアニメアンケート*1などでもライトノベル作品が上位を占めていることから、放送終了後に話題にならなくなっているわけでもないだろう。 端的にいうと「お金を出しているアニメ出資社側の商品は売れず、お金を出してない出版社側

    ライトノベルのアニメ化は破綻しているのか? - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2015/12/28
    最近ラノベ電子で買っちゃうなあ…… 特にアニメ化済みのやつ
  • 聞いてみた。「ラノベのしわざ」にされる理由 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    kazenotori.hatenablog.com 先日知り合いと会話してたら、ふとした折にちょうど「それラノベみたい!」ということを言われた。ラノベの認識自体人によって様々だし知らない人に同じことを言われても気にせず流すところだが、その知り合いというのが普段全くラノベを読まない人で、なぜ普段読まなく特に詳しくもないラノベに似ているという認識を持つに至ったのか、なぜ「ラノベみたい」なのか「アニメ」や「マンガ」じゃ駄目なのか。せっかくなので聞いてみた。 すると人も、あまり深く意識していなかったようで、なぜ「ラノベみたい」と言うに至ったか考えながら教えてくれた。 昔は「エロゲみたい」「ドラマみたい」と言っていた。 最近のアニメの中でも、ラノベ原作は目立つ。 知らないタイトルのアニメはなんとなく全部ラノベ原作に見える。 ラノベはいろんなジャンルがあるから、何かの作品に該当していそうな気がする。

    聞いてみた。「ラノベのしわざ」にされる理由 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • 「アニメ化されるラノベの書き方」なんてない - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    seagull.hateblo.jp これだけの作品が溢れる中、似たような設定と導入の作品が同じタイミングで放送されたことが面白かったです。「アニメ化されるラノベの書き方」みたいなマニュアルの存在を信じたくなるような。 ライトノベル原作アニメの共通点 ~ 学戦都市アスタリスク vs 落第騎士の英雄譚 - カモメのリズム これと似たような言及は最近やたらと見かけるが、アニメ化されるラノベは決してアニメ化されるような要素を並べて書いているわけではない。書かれた要素の人気が出たからアニメ化されたのだ。 もちろん多くのライトノベルにとってアニメ化というのは大きな目標の一つに違いはないから、アニメ化しやすい設定やアニメ映えなどを考えながら書く作家も皆無ではないだろう。しかし今を生きるラノベ作家にとってアニメ化より重要なのは、次の巻を出してもらうことではないだろうか。 ライトノベルはそのほとんどがシリ

    「アニメ化されるラノベの書き方」なんてない - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2015/10/07
    "「A/Bシリーズ」は永遠に続きが出ない" / アニメ見てテンプレラノベというのは理解しがたい。テンプレなのはアニメの方。ラノベ読者が似たような物語だなあと思うのならまだ理解できるが
  • bookwalkerって読みづらくないすか - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    togetter.com まあお布施という意味ではなるべくbookwalkerで買いたいのはわかる。 しかし、kindleで買っても利益入らないわけじゃないし。 電子書籍は大体デスクトップのPCかタブレットPCで読んでいるんだけれど、bookwalkerの場合こうなる。 目がすべる 真っ白背景で全面に文字が入るので読んでいると目の疲労がやばい。 まあ目の疲労がやばいのは電子書籍なら仕方ないかもしれないけど、kindleはちょっと読みやすい。 ページをめくるのもこっちのほうがやりやすい。bookwalkerは文字ズームしようとしたりすると操作誤爆して次ページに飛んだりしてどこ読んでいるのかわからなくなるんだよね。 タブレットで呼んでる時も中央タップでフルスクリーン解除できる方が簡単。 あとちょっとイライラするポイントがこれ キャプチャ防止なのかしらないけど、別にウインドウを上にするとカラフル

    bookwalkerって読みづらくないすか - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • アニメ・ラノベファンタジーの”呪い”を描くメタライトノベル「終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?」 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    あらゆる能力で他の種族に劣りながらも、勇者と聖剣という独特の”システム”によって長らく地上の覇者たり得た「人間」。この物語はそんな「人間族」が滅んだ後の話である。 勇者はそれにふさわしい背景、業や宿命などを背負った者から任命され、それらの業が説得的であるほど力を発揮できる。ドラマチックなバックボーンを持てば持つほどより強い力を発揮できる。逆を返せば、主人公足りえる背景がなければまともに力を発揮できない。そういう物語は望まれないのだ。 だから今作のヒロイン達は求められている、より悲痛な背景を、業を、宿命を。 人間族ではないヒロイン達、その他の種族らは、皮肉にも世界を滅ぼしたと言われる人間族のそのシステムを使って戦い続けている。 勇者”個人”を神輿に担ぎ上げ無責任を決め込む者、年端もいかぬ少女たちを兵器として戦場に送り込む者。それを知っていてもなお戦場へと出向く者。戦うことだけが存在意義な者。

    アニメ・ラノベファンタジーの”呪い”を描くメタライトノベル「終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?」 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • コンテンツは死なない。原作者が死ぬ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    homusora.hateblo.jp メディアミックスはファンの母数を大きく引き上げる。 人気が下火になると離れる流動層は一定数いるが、ファンすべてがそういう人というわけではなく、結果的にアニメ化前より大勢のファンを獲得できる。その後のアニメの出来がどうであれ原作の趨勢には大きい影響はない。 コンテンツの寿命が縮むなんて言い回しはよく聞くけど、それはもともと寿命だったんじゃないすかね。「終わコン」なんて言われてもまったくピンと来ない。 そういうわけでコンテンツは死なない。誰も殺したい人なんていないし。 しかし原作者が殺されるケースは稀にある。 涼宮ハルヒの憂 原作者が精神的にやられてしまったケース。 コンテンツは今もスピンオフがアニメ化されるなどして人気を保っている。 ハルヒ以外でも、アニメ化前は多作だった作家が寡作になることはそこそこある。アニメに関わってしまって忙しいのか、プレッシ

    コンテンツは死なない。原作者が死ぬ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • ハルヒのストラップを拾おうとして轢かれた男性はいなかった - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    alfalfalfa.com blog.livedoor.jp 上記サイトに話題になったニュース。 トラックに轢かれた昏睡状態になったハルヒファンが8年ぶりに目覚めたと伝える内容だ。 元の記事はこちら。 www.animemaru.com サイト概要などを見ればわかるようにジョークサイトである。 いや、サイト概要なんて見なくても記事内容からしてぶっ飛び過ぎててとても現実の出来事ではないうえに虚構新聞以上の雑コラサムネなのでさすがにこんなジョークを真に受ける人はいないと思うけれど、たぶん上記二サイトもそう思ってあえてコラージュだと指摘する書き込みを載せていないのだと思うのだけど、もしかするとこのネタニュースを信じこみ、存在しないかわいそうなハルヒファン男性への心配で夜も眠れない人がいたら困るのでみんながネタに乗っかっている流れを断ち切ってここでマジレスしておきます。

    ハルヒのストラップを拾おうとして轢かれた男性はいなかった - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2015/04/27
  • センス良い表紙デザインを考える - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    nunnnunn.hatenablog.com nunnnunn.hatenablog.com 総括 ラノベ表紙がマンガ表紙に比べるとショボイというのは自分もよく感じてる。 ショボくなる理由として文庫ゆえの制約などが考えられる。 でも正直センス次第でどうにかなる気がする。 というわけで個人的にどうにかなっていると思う表紙どどん イラストの構図。タイトルロゴの置き方。フォント。 どこを取ってもセンスがにじみ出てる。 文字作品を読んでこういう表紙を閃けるのはすごい。 メインキャラの顔が逆さになっているのも、タイトル四隅も挑戦的。 それでも文庫帯の制約は強いのか、帯位置にはロゴなし。 未来日記 4 (角川コミックス・エース 129-8) 作者: えすのサカエ 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 2007/10/26 メディア: コミック 購入: 4人 クリック: 38回 この商品を含むブ

    センス良い表紙デザインを考える - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • 【例の紐】ラノベのキャラデザについて - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    例の紐が人気である。 togetter.com www.pixiv.net 神様だから仕方ないね。 この天才的発明は実は作中では特に描写されてはいなかったりする。イラストになったときにあらたに生まれたデザイン。おそらくはイラスト担当のヤスダスズヒトが生み出したものだろう。 つまりヤスダスズヒトは神だったのか。 例の紐に限らず、ライトノベルイラストが作品に与える影響は大きい。 文章では描かれない部分がイラストによって初めて補完されることは多い。 いとうのいぢがキャラデザのときにリボン付きカチューシャを考えたというやつ。 — mizunotori (@mizunotori) 2015, 4月 10 そもそもに小説作品で事細かにキャラクターの容姿が描かれることは少ない。 描写されたとしても髪型や服装くらいで、ましてやアクセサリーなんてそれが作中で重要な意味を持つものでもない限りはほとんど触れら

    【例の紐】ラノベのキャラデザについて - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • ライトノベル表紙デザインの制約 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    nunnnunn.hatenablog.com 昨日の記事の続き。 GA文庫のサトさんが興味深いツイートをしてた。 見下ろし構図 カバーデザインで斜め上から見下ろし系の、時々あるじゃないですか。あれは足下との対比で活きるのに、オビで下部48mm見えなくなるので、来の意図を殺して「台無し」になる時があります。上手くいったヒット作もありますが、実はちょっとリスキーな面も。— サト(GA文庫編集部) (@GA_SATO) 2015, 3月 24 というわけで見下ろし系表紙ドン amazon書影だと帯がないのが残念。 「はたらく魔王さま!」シリーズは全巻通して遠近感を強調したデザインになっている。 デザイナーは荻窪裕司。電撃文庫のヒット作はこの人がデザインしていることが多い。 デザイナーもそうだけどイラストレーターの手腕によるところも大きい気がする。 ↓のはたしか3つともムシカゴグラフィックスの

    ライトノベル表紙デザインの制約 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • ライトノベルと漫画の表紙の多様性 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    togetter.com ラノベの表紙って漫画と違っておんなじようなのばっかりだよねーという話。 それの個人的なまとめ。 全身または膝上 「ラノベの表紙はキャラの下半身までフレームインしていることが多い」説は提唱していきたい。 — mizunotori (@mizunotori) 2015, 3月 23 これはラノベに限らず漫画でも無難なデザインの一つなんじゃないかなとは思う。 バストアップ・顔アップ 漫画だとそこそこ多いがラノベだと少ない顔アップ。 あとのツイートで突っ込まれているように、キャラの顔をアップにする場合は最初からアップで使えるように書かなければいけないという。漫画だと原作者→編集→デザイナーなのに対してラノベだと原作者→編集→イラストレーター→デザイナーと関わってくる人が増えてくる分細かなデザインの変更がしにくいのかもしれない。 有名なキャラ顔アップ表紙。 デザイナーは吉田

    ライトノベルと漫画の表紙の多様性 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • 契約、洗脳、籠絡、悪堕ち……配下を増やしてダンジョン強化のダークファンタジー「魔王の始め方」 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    出版社様から献を頂きました。 先日紹介した「姫騎士がクラスメート!」と同じくビギニングノベルズの作品である。 つまりエロ小説なんだけど、ガッツリエロだった姫騎士とは違ってこちらはエロ要素のあるダークファンタジー。 邪悪なる魔法使いである主人公がダンジョンを作り、それを足がかりに魔王として君臨していくという話で、設定自体は最近だとそこまで珍しいものではないが、この作品が他と変わっているのは表紙だとすごいイケメンに描かれている主人公だが実際はヨボヨボのジジイというところである。魔力の力を使って若返り超絶イケメンになる。魔力のちからってすげーっ! というわけで見た目はただのイケメンだが、その頭脳は何十年と生きてきたジジイのソレである。そのジジイならではの知恵と人心掌握能力で自らの住まうダンジョンをどんどん拡張していく。年を取るまで花開かなかった魔法使いなので魔力だとか戦闘力はからきしなのだが、

    契約、洗脳、籠絡、悪堕ち……配下を増やしてダンジョン強化のダークファンタジー「魔王の始め方」 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yogasa
    yogasa 2015/03/11
  • ライトノベルを擁護するのはなぜか? - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    なぜライトノベルが馬鹿にされるのか? なぜライトノベルは擁護されているのか? 先々週あたりにもう語り尽くされたと思われた「ラノベ馬鹿話題」に関する記事があがってきている。この話題何ヶ月引っ張るつもりだよ。 さすがに言いたいことは大体前回の記事で言及し終えたのでスルーを決め込もうと思っていたのだが、なんでも突っ込みに対して突っ込み返してくれるらしい。 「なぜライトノベルが馬鹿にされるのか?」についての突っ込みにたいして突っ込み返す放送 - 2015/02/14 22:00開始 - ニコニコ生放送 せっかく突っ込み返してくれるなら、いらぬ突っ込みでもいれてみましょうか。 実際ヲタクコンテンツの中でも屈指の叩きづらさを誇るのが小説を媒体とする作品だと思います. なんでかというと,他の形態と比べて,内容を楽しむには個人の教養やら知識やら想像力やらがモロにフル動員されるからです. 小説以外のコンテン

    ライトノベルを擁護するのはなぜか? - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • 作中でいきなりなんの説明もなく「レベル」「スキル」等の用語がでてくることについて - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    異世界を舞台とする作品でたまに、特に地の文やセリフで説明されることもなく自然に「レベル」だったり「スキル」だったり「ジョブ」だといった言葉が使われることがある。 自分だってドラクエやFFやったことぐらいあるし言わんとしていることはわかる。しかし最低限の説明くらいしても罰はあたらないと思う。 「この世界にはレベルという概念がある。どういう理屈なのかはわからないが、とにかくそうなのだ」 みたいな説明が1行あるだけでだいぶすんなり飲み込める気がするのだが、それすらなくいきなり使用されこちらの度肝を抜いてくる。 読者にその用語の知識があるという前提であれば説明を効果的な演出ではある。 「レベル」があって「職業」があるっているだけでRPG的な世界観であることが容易に想像できる。 しかしこの手法でしっかりと世界観を伝えるには相当ディティールに凝らなければならない。一口に「RPG的世界観」と言っても思う

    作中でいきなりなんの説明もなく「レベル」「スキル」等の用語がでてくることについて - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • ラノベを馬鹿にしているのは誰なのか - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    なぜラノベは馬鹿にされがちなのか まー、なんか答え出てしまっているけど、なぜ、と問うた増田自身がもう自.. ラノベは、バカにされていると考えるより自分がバカにされるポジションに身を置いてるって思ってたほうがいいよね もう触れるのもいやだからいままで触れてなかったけど、この際だからまとめて言及しておく。 増田の脳内世界ではどうなのか知らないが、我々のいる世界に馬鹿にされるために文章を書いている人なんていない。いや、この書き方だと少し語弊がありそうだから少し言い換えると、一方的な差別や偏見による見下しを受けたいなんて思っている人はいない。自分は馬鹿かもしれない、そんなことは思っても他人に馬鹿にされたいとは思わない。自分を馬鹿にしていいのは自分だけだ。誰かに馬鹿にされるために生まれてくるものなんてこの世界には存在しない。 「子供をターゲットにしているから、大人には馬鹿にされて当然」なんて、それこ

    ラノベを馬鹿にしているのは誰なのか - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • とけたのはオタクじゃなくてお前だよ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    オタクが融解した、「げんしけん」二代目が、つらい - たまごまごごはん 「おれらのアニメ」から「みんなのアニメ」へ――2014年末から見た『涼宮ハルヒの憂』 - シロクマの屑籠 どちらの記事も異界の言語で書かれているためどこから突っ込んでいいのかわからないのだが、とりあえずだ。オタクを勝手に消したり溶かしたりするなよ。 時代は変わる。時代が変われば文化は変わる。流行のアニメもマンガも変わるし、ニコニコもボカロも生まれる。マンガ雑誌が続々と廃刊になればラノベレーベルが次々に誕生するし、紙の屋は電子書籍に駆逐される。 その時々のサブカル追いかけてればオタクだし、文化が変わればオタクのありかたも変わるのは当然で、文化が変わったからといってオタクが消えたり融けたりはしない。自分がオタクと言われ始めたときからも変容し続けてきているし、それよりずっと前からも多分そうだったんじゃないの? 「げんしけ

    とけたのはオタクじゃなくてお前だよ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト