タグ

keybindに関するyogasaのブックマーク (6)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Macのコピー&ペーストのショートカットキーを変更する - 時の帰途

    最も多様するショートカットキーと言えば、コピー&ペーストではないだろうか。 Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vでペースト……っていうのはWindowsの話で、Macの場合はちょっと違う。command+Cでコピー、command+Vでペーストとなる。 さて、このcommandキーの微妙な位置が問題となる。 写真の通り、一番左下にあるcpasキーの隣の隣。左から3番目というなんとも押しづらいポジションにいてくれる。恐らく多くの人は、capsとcommandキーを入れ替えたり、capsキーを無かったことにしてcommandに割り当てちゃってると思う。 でも、これでもやっぱり問題があって、WindowsLinuxなんかの違うOSでコピーはCtrl+Cで、尚且つCtrlキーってのは『a』の左隣に割り振っている配置に慣れてしまっていると、左下の隅まで小指を伸ばすのさえ億劫になる。 じゃあ、cont

    Macのコピー&ペーストのショートカットキーを変更する - 時の帰途
  • そろそろEmacsのウィンドウについて一言いっとくか - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsはひとつの窓(ふつうの意味の「ウィンドウ」、Emacs用語の「フレーム」)の中に複数の表示領域(Emacs用語の「ウィンドウ」)を持つことができる。そして、ヘルプ等を表示させる場合はEmacsが勝手に画面を分割して別のウィンドウに表示させる。まぁ、Emacsを使ってるならみんな経験してることだ。 ワイドディスプレイが台頭する中、フレームの横幅はどんどん長くなっている。Emacs22までだと強制的に上下分割されてとても使いづらかった。Emacs23になったら横幅にあわせて、上下分割か左右分割か判断してくれるようになった。横幅が広いと左右分割してくれる。表示行数が減らないのでこれは嬉しい。画面の有効活用だ。 Emacs22で左右分割させたいならば、M-x install-elisp-from-emacswiki display-buffer-for-wide-screen.elしてく

    そろそろEmacsのウィンドウについて一言いっとくか - http://rubikitch.com/に移転しました
  • DOVORAK配列って?:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「151 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/04/23(木) 10:48:55 ID:CjH27w8r0」より 259 不明なデバイスさん :2009/04/22(水) 11:48:23 ID:J/9RUW3g >>259 DOVORAKはよく使うキーを中心付近に持ってきたというよりは、両手で交互に打てるように最適化した配置。 左手をホームポジションからなるべく動かさずに、右手でバシバシ打つイメージ。 QWERTY配列が上段だけでTYPEWRITERと打てるように配置されたというのは有名だが、速度を最重視したDOVORAK配列のタイプライターを作ったところ、あまりにも入力が速くて故障が続出し、結局普及しなかったそうな。 人間の指が6(出来れば8)じゃ無かったのと合わせて惜しい話だ。 余談だけど、昔キヤノンが販売代理店をしていたAPPLE][cは

  • 10年間 Emacs を使い続けてきた俺が最後にたどり着いたキーバインド - k12uのアレ

    変態キーバインドが嫌いな方へ 俺がおすすめできるのは↓ぐらいです。 (global-set-key [C-delete] '(lambda() (interactive)(kill-buffer (buffer-name)))) 題 完全に参考記事(下部に掲載)にインスパイアされています。 要するに ↑←↓→をwindmove の up,down,left,right (split した windowを渡り歩く) Shift+ → or ← はwindowを左右に分割 Shift+ ↑はwindowを上下に分割 Shift+ ↓は分割を解除 Ctrl + ← or → で Elscreen の←→移動 これを設定します。 あとC-[DEL] に(lambda() (interactive)(kill-buffer (buffer-name))) を割り当てるのは我ながら結構気に入ってます

    10年間 Emacs を使い続けてきた俺が最後にたどり着いたキーバインド - k12uのアレ
  • Operaのキーバインド晒そうよ - MOMIZINE

    巷でタブの非表示で賑わっていますが、便乗してmomizineもタブ非表示にしてみました。元々あまり気にしていなかったので問題も特になく順調にOpera使えてます。 さて、Operaでタブ非表示派の右クリックに関して色々振る舞いについてエントリーされていますが、自分の場合はマウス操作とかめんどくさいのでキーボードで処理させる、いわゆるvimperator風にキーバインドを設定しています。今回自分のキーバインドを公開したのは、自分のアイディアが底を尽きたのと、おもしろいものは自分でも利用し、よりよいオリジナルキーバインドを成長させたいためです。ねだってないで自分から書き始めます。 ちなみにキーバインドってのはキーボードを押したら発動する機能の割り当てのことです。 Vim使っている最大の理由は、なんか....かっこいいじゃん。それだけがきっかけでした。 今回タブの非表示をデフォルトにするにあたり

    Operaのキーバインド晒そうよ - MOMIZINE
  • 1