タグ

macとscreenに関するyogasaのブックマーク (3)

  • GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena

    タイトルは↓の記事へのオマージュです。 Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 - #生存戦略 、それは - subtech ここで紹介されてる termcapinfo xterm* ti@:te@ について調べました。ここの FAQ に詳しく書いてありますが、ちょっと分かりにくいので順を追って説明します。 普通のターミナルで、less などのフルスクリーンプログラムを開いて、 ここで終了すると、 こうなりますよね? ところが、GNU screen の中だと、デフォルトではこうなってしまいます。 これは、普通のターミナルの alternate screen という機能を使って「別画面で」フルスクリーンプログラムを実行しているからです。screen の中では alternate screen が有効ではないので、普段の感覚と違っていつもムキーってなります。このせ

    GNU screen を使うときにやるべきたった一行の設定と、Mac の Terminal.app でマウスを認識させる方法 - by edvakf in hatena
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 俺流・シェルとEmacsの使用方法 - わさっきhb

    私の環境と使い方をまとめてみました. Emacs使いの方々はどうされているのだろう? http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20091112/1257979533 お星さま3つ,ありがとうございます.うちはですね,基的にWindowsで,コマンド実行にはCygwinを,そのための端末ソフト(ターミナルエミュレータ)にはck*1を愛用してきました.一つのウィンドウで,上の図の箱に相当する各仮想端末を渡り歩いています.表示の文字コードは,ShiftJISでもEUC-JPでもUTF8でも大丈夫です.IMEによる日本語入力をしない,と割り切っています. 日本語入力は,テキストエディタでやっています.Windows上のテキストエディタは,Cygwinとは全く独立で,Meadowです.独立と言ってもソフトウェアレベルの話であり,ファイルの単位では連携させています.すなわ

    俺流・シェルとEmacsの使用方法 - わさっきhb
  • 1