タグ

ブックマーク / netaful.jp (17)

  • 「Evernote」CEOと会食して日本語化の話を聞いた! - ネタフル

    EvernoteCEO一行が来日しており、光栄なことに会会にお声掛け頂きました。写真に写っているのはCEOのフィルさんです。 昨夜、既にモブログで速報した通り、2010年第2四半期には日語ローカライズを予定しているというビッグニュース! ▼Evernote語ローカライズは2010年第2四半期! ▼Evernote、画像の日語認識デモに成功! 会場にはプロジェクターがあってプレゼン大会も行なわれたのですが、邦初の日語検索デモも行なわれました。 あらかじめ参加者の名刺を撮影しておき、そこに掲載された文字(名前)で検索をすると、見事にその写真が表示されました! 期待大です! 個人的には、初めて「Evernote」を知った時は「これで名刺整理が楽になる‥‥」と思ったものです。しかし残念ながら日語には未対応。「いよいよやってきた!」という感じです。 どうして日語に力を入れている

    「Evernote」CEOと会食して日本語化の話を聞いた! - ネタフル
  • YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル

    drikinのTwitter / Kohichi Aoki: youtubemp4すごいなぁ。Youtubeで保存 …というつぶやきから知った、YouTubeの動画をMP4形式で手軽にダウンロードすることができる「YouTubeMP4」というサービスです。 サイト自体は1年以上前からあったようなのですが、ぼくは初めて知りました。 使い方としては、ブックマークレットもあるのですが、URLに「mp4」と足すと覚えておくと良いでしょう。 これで次のようなページにジャンプします。 ここからダウンロード用のリンクをクリックすれば、あっという間にMP4形式の動画がダウンロードできます。 似たようなところでは「KissYouTube」というサービスもありましたが、こちらはflv形式です。 追記:YouTubeのURLに文字を追加して動画をダウンロードできるサイトいろいろも書きました。 ■関連エントリー

    YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル
  • Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル

    デジカメで撮影した画像をブログで使うためにリサイズするのに、一括変換できる「ResizeIt」というソフトを試してみました。 なぜ今頃になって画像サイズ変換ソフトを試しているかというと、非常に個人的な理由です。 ブログを書くのには「ecto」というブログエディタを利用しており、基、画像はドラッグ&ドロップで挿入できます。 しかし、昨今のデジカメの高画素化により、画像をドラッグ&ドロップしてから表示されるまでに、非常に時間がかかるようになってしまいました。特に「EOS Kiss X3」にしてから顕著です。 そのため、ブログで使う前に一括変換することにし、アップル – ダウンロード – 画像処理&3Dで探してみました。 「DropFix」はファイル名も変換できるところが良かったのですが、試したところ複数変換はできるけれど一括変換には対応していませんでした。 そこで「ResizeIt」を試して

    Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル
  • 「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル

    Twitter」サイドバーに検索機能が追加されたのですが、直感的にこれはちょっとヤバい気がします。Googleが「Twitter」を買収したい気持ちがヒシヒシと分かりました。 残念ながら現時点では完全に日語の検索には対応していないので(キーワードの前後に半角スペースを入れると検索できるものもある)まずは英語のキーワードで試してみましょう。 個人的にはネタフルにどんな言及があるのか気になったので「netafull」で検索してみました。 ぼくが直感的にヤバと思ったのはこの検索結果を見た時で、自分がポストしているブログのエントリーはもちろん、ネタフルに言及している人の意見もサクッと見られてしまったのですね。 で、この検索結果は保存しておくことができるのです。 いつでもサイドバーからアクセスすることができます。 これって、RSSリーダじゃね? そして、ポストされたエントリーの一覧だけでなく、そ

    「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル
  • 携帯電話/コネクタで交換した名刺をオンラインで管理する「E」 - ネタフル

    「#Poken キラーが出たね。」というつぶやきから、携帯電話または専用の「コネクタ」と呼ばれるガジェットで名刺交換をし、それをオンラインで管理できる「E」というサービスを知りました。 リアルでタッチして名刺交換しオンラインで交換するといえば「Poken」がありますが、やはり弱点は専用端末が必要なこと。 「E」はそれを解消したサービスともいえ、ネットが繋がれば携帯電話から名刺交換をすることが可能のようです。 「Connector(コネクタ)」と呼ばれるガジェットはこんな感じです。 シングルタッチで情報を交換することができます。デザイン的にはポップな「Poken」に対して、クールなものになっています。 黒いキャップをUSBが出てきて、ダイレクトにPCに接続する仕様になっています。PC/Macに対応します。 なおリチウムバッテリ搭載で、2時間の充電で72時間の利用が可能となっているとされていま

    携帯電話/コネクタで交換した名刺をオンラインで管理する「E」 - ネタフル
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
  • 東芝 x YouTube の広告でイメージが240度変わった - ネタフル

    昨日あたりから、Google AdSenseのイメージ広告に東芝のノートPCのバナー広告が出るようになりました。 かわいいキャラに「toshiba note pc」と全て小文字でお洒落感(?)も演出されています。 他にもいろいろなサイズのバナーがあります。 けっこう目立ちますし「お、なんだろう?」って思いますよね。 で、クリックすると製品紹介のページではなく、YouTubeの東芝チャンネルにリンクするのです。 おおお! いきなり製品ではなく、そうきますか! どうもこのキャラクターは「ぱらちゃん」という名前らしく、いくつかの動画が見られるようになっています。 ▼ずっと一緒だよ ~それがいちばんダイナブック~/ぱらちゃんバンド featuring ぱぷちゃん なんだこのパフューム。 ▼Let’s try! ~インテルと革新の世界へ~/ぱらちゃんバンド from toshiba note pc

    東芝 x YouTube の広告でイメージが240度変わった - ネタフル
  • Flickrの写真に“透かし”を入れる「PicMarkr」 - ネタフル

    Watermark Your Pics with PicMarkrというエントリーで紹介されていたサービスなのですが、 Webapp PicMarkr watermarks any selected Flickr pic or any image you upload from your desktop quickly and relatively painlessly ということで、Flickrだけではないのですが、写真に“透かし”を入れることができるサービスです。 ローカルからの場合は、5枚で25MBとなっています。 試しにFlickrを認証して、Flickrにある写真で“透かし”を試してみました。 写真を選択して次のステップに。 選択できる“透かし”の種類は3つです。 ・テキスト ・画像 ・タイル テキストでサイトのURLを入れたりすると、手軽で良いかもしれません。 ということでUR

    Flickrの写真に“透かし”を入れる「PicMarkr」 - ネタフル
  • 「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル

    Rebuild Your Mac with 20 Useful Downloadsというエントリーより。 Mac OS X only: So you erased your hard drive to install Leopard, and now you’ve got to load your Mac up with all your essential software. 「Mac OS X 10.5 “Leopard”」をインストールするためにハードディスクを消去した際に、Lifehackerがセットアップする際のお勧めソフト20を紹介しています。 ぼくはクリーンインストールせずに上書きしてしまったのですが、もしこれから試そうと思っている人は参考にしてみてください。もちろん後からインストールしてもOKですが。 1. Adium マルチプロトコルのチャットクライアント ネタフルの関

    「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル
    yogo
    yogo 2007/11/06
  • アイコン・ファビコンを作成するサイト20 - ネタフル

    20 Icon & Graphics Generatorsというエントリーより。 We’ve put together a list of 20 sites that’ll help you create icons, favicons, animations and various graphics in no time. Mashableで、アイコンやfavicon(ファブアイコン・ファビコン)などのグラフィクスを作成することができるサイトが、20サイト紹介されていました。 1. 256 Pixels – a daily favicon design challenge お題に対して、プレビューしながらファビコンを作成するサイト。 2. Ajaxload – Ajax loading gif generator Ajaxがロードされる時のアニメーションするアイコンを作成するサイト。 3

    アイコン・ファビコンを作成するサイト20 - ネタフル
  • Flickrをブラウズする11の方法 - ネタフル

    11 Craziest Ways To Browse Flickr Photosというエントリーより。 We’re told by commenters that the transition of users from Yahoo Photos to Flickr is in full swing this week, so this universe of fun Flickr tools may be novel to many newbie Flickr members. Flickr APIを利用し、楽しく写真を見るために開発されたウェブサービスが紹介されていました。 1. Browse by drawing 手書きの絵でブラウズすることができる「Retrievr」です。描いた絵に似た形、色の写真をピックアップしてくれます。 2. Browse through RSS 登録したR

    Flickrをブラウズする11の方法 - ネタフル
    yogo
    yogo 2007/07/13
  • ウェブサイトのトラフィックを分析する50の方法 - ネタフル

    Analytics Toolbox: 50+ Ways to Track Website Trafficというエントリーより。 From analyzing your RSS feed to counting page views to visual representations of where your visitors are clicking, there is no shortage of companies looking to help you better understand your web site’s traffic. ウェブサイトのトラフィックを分析するための、50の方法が紹介されているエントリーです。 一口で言うと、アクセス解析ということになるのだと思いますが、様々なサイトがあるのですね。 カテゴリーとしては、 ・Web Traffic Visualizati

    ウェブサイトのトラフィックを分析する50の方法 - ネタフル
  • ブログでSEOするためのTips - ネタフル

    WordPress and SEOというエントリーより。 Use these tips to improve your site, and fight for a lot of backlinks and visitors by writing quality content and putting a lot of work into it. WordPressSEOするためのTipsがまとめられたエントリーです。 日ではブログ用のアプリケーションというとMovable Typeがダントツのシェアを誇っているのですが、アメリカではWordPressで構築したブログを目にすることも少なくありません。 ということで、このエントリーの内容はWordPress向けですが、基的なSEOのTipsですので、どんなブログにも適用できるのではないかと思います。 Permalinks Permali

    ブログでSEOするためのTips - ネタフル
  • 個人でコンテンツの売買ができる「bazaar」 - ネタフル

    bazaarというエントリーより。 仕組みは簡単で、アカウントを取得するとコンテンツの公開ができる。タイトルと値段を決め著作権を設定し、説明文とタグを付け加えて。 個人でコンテンツを公開し、それを売買することができる「bazaar」というサイトを教えてもらいました。 ビデオ、音楽、写真、文章などのデジタルコンテンツを売るだけでなく、もちろん購入することができます。個人が作り出すコンテンツのマーケットプレイスといった感じでしょうか。 bazaar – Aboutによると、ユーザ登録は無料で、もしコンテンツが売れた際には「Bazaar charges 30% transaction fee on items sold.」ということで、30%のマージンが「bazaar」の取り分になります。 支払いはPaypalということなので、慣れている人には便利ですね。 試しに高速道路の写真を載せてみた。 0

  • [N] Gmailのツールとハックまとめ記事

    Get more out of Gmail thirty different waysというエントリーより。 Techie love site MakeUseOf.com has come up with thirty different Gmail-related tools and hacks, from “seen that already” to “Oh. My. God.” Lifehackerで「Gmail Craze: 30 + Tools and Hacks for Gmail」というエントリーが紹介されていました。Gmailに関連したツールやハックがまとめられています。 Firefox機能拡張、Greaseamonkeyスクリプト、デスクトップアプリケーション、ウェブツール、Tipsとハックとしてそれぞれまとめられています。詳しくはリンク先のエントリーでご覧ください。 つ

    [N] Gmailのツールとハックまとめ記事
  • Googleマップだけじゃない? マップサイト比較表 - ネタフル

    TechCrunch >> Comparing the Mapping Servicesというエントリに Googleマップや Yahooマップの機能一覧表が上がっていました。 We looked at all five of the current map services and examined their features and performance. Below is a feature by feature comparison. ■MAPサイト比較表 こうして見てみると各マップの特性がわかって面白いですね。 ・GoogleYahoo! は必要最低限の機能で無償提供 ・Windows Live Local のバードビューは一見の価値有り! ・Mapquest は地図サービスでの多機能化を目指している などなど。 中でも Yahoo!マップを見ていて「こんなことまでわか

    Googleマップだけじゃない? マップサイト比較表 - ネタフル
  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
  • 1