タグ

ブログに関するyohichidateのブックマーク (2)

  • iTunesのプレイリストに、毎月聴いた曲をライフログ的に記録していく。 - ゆるふわ√3

    音楽でもライフログ! iTunesって曲の再生回数が表示されるじゃないですか。ここ1年超くらい毎月、再生回数top50になった曲をプレイリストに保存してます。 「monthly favorites ver201409」的に毎月、月末にリストを作成→再生回数リセット。次の月初もアプリでプレイリストを自動生成したのを聴いたり、はまっているアーティストの曲を聴いたり、流行りっぽいのを聴いたり、で1ヶ月を過ごしてリスト作成→再生回数リセット。 朝からこのプレイリストを整理していたら、去年と今では全然違う曲を聴いてるな!、とライフログ的面白さを感じたのでこの記事を書いています。 音楽ライフログ。 リスト振り返りをすると、BUMP OF CHICKENとONE OK ROCK(学生時代から好き)から始まったプレイリストは、反動からかクラシックブームが舞い降りた後にジャズピアノを彷徨って、いきものがかり

    iTunesのプレイリストに、毎月聴いた曲をライフログ的に記録していく。 - ゆるふわ√3
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/20
    面白い試みだと思うけど、通算の再生回数は残したいんだよね。なんか良さげな方法は無いものか
  • 【B】10分ではてなブログに「他にこんな記事も読まれています」を表示する簡単な方法!の巻 - HSKぐうたらジャーナル

    たとえば、ずらーっと並んだレストランの中から、一店だけ選んで ご飯をべるとき。どうやって選ぶでしょうか? 数多くのウェブサイトがあるなかで、自分のブログを選んで、読んでもらうことって 似たようなことだと思うのです。 べログにある他の人の評価で選ぶのと同じように はてブのブックマークされた数で選ぶ、とか お店の雰囲気で選ぶのと同じように ブログのデザインで選ぶ、とか 店頭にある見料理の内容を確認するように 記事の内容が面白そうか確認してから選ぶ、とか 過去にご紹介させていただいた記事は、これらの中でも デザインに関することだったり、記事の内容をチラ見せすることだったり いかに「選んでいただくか」という点を良くしていくための内容でした。 今回は、「選んでいただいた」あとで、 いっぱい注文してもらう(=他の記事もあわせて読んでもらう)ための カンタンな方法をご紹介できればと思います。 店

    【B】10分ではてなブログに「他にこんな記事も読まれています」を表示する簡単な方法!の巻 - HSKぐうたらジャーナル
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/04
    実際に試してどの位使えるかやってみましょう
  • 1