タグ

会社に関するyohichidateのブックマーク (25)

  • 小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ

    でっかい主語で入ったが、要するに2月にあちこち会社巡りをしたときに感じたことについてつらつら書こう、というのが目的。 特定の会社について書いてもしょうがないので、あれこれ*1回ったうちから少なくとも2〜3ケースで該当するなあ、と思ったことについて書く。特定の1社のみに該当する事項はこのエントリにはひとつも出てきません。 またエントリの主旨からして超上から目線になりますが、どうかご容赦ください。 これから成長が格化するのでインフラを支えられる人材がほしい 正直に言ってこれが一番多かったパターン。スタートアップ的にサービスを作ってきたがその一方でデプロイや監視などの運用まわりが後手後手になっており、そのあたりを支えられる人物がほしい。 話としてはわかるのだが、気になったのは、これを聞くとき、詳しい内容を突っ込んでみると、どうも実際にはそう困ってはいない、というケースがほとんどだったように思え

    小中規模のIT系企業における技術的選択と雇用戦略に関する雑感 - たごもりすメモ
    yohichidate
    yohichidate 2015/05/11
    なんとなく「流行っているから」ってノリじゃないことを祈るけど、一方でこういうあたりのスキルを持っている要員が欲しいというニーズもわからんではないんだよね
  • LINEを使わない情シスなんてあり得ない

    個人向けのクラウドサービスは無料で便利です。しかし、会社で使うにはセキュリティ上のリスクが……。だからこそ、情シスは積極的に使ってみるべきなのです。 “中小企業の情報システム担当が「LINEを知らない」「使ったことがない」なんていうのはあり得ません”――こんなことを書くと、脊髄がピクッとする読者が多いことでしょう。 しかし、情報システム担当者こそ、LINEをはじめとするネット上の便利なサービスを、いち早く体感しておく必要があります。 個人で使って便利なサービスは、仕事でも使いたい スマホの普及とともにチャットツールを使う人が増えました。リアルタイムに会話できるチャットは、家族や知人同士の連絡には大変便利なもの。一度使いだすと、以前のコミュニケーションツールに戻れなくなるというのも分かります。 実は、チャットはビジネスシーンでも便利なのです。メールでは必須といわれる「いつもお世話になっており

    LINEを使わない情シスなんてあり得ない
    yohichidate
    yohichidate 2014/11/17
    幸いにしてIT屋としては比較的窓際な閑職にいるから、こういうのを個人で試して云々は出来るけど、大概の情報システム部門って、コストカットの嵐と超少人数でベンダとやりとりして死にそうになってて余裕無いよね
  • トラブル原因分析を、責任追及の場にしてはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から

    新製品の出荷を2ヶ月後に控え、新しい製造ラインの試運転前調整に入っていたある日、工務部門の担当者であるあなたのところに、ライン設置工事を請け負っていたエンジニアリング会社のプロマネから、とんでもない知らせが舞い込んできた。その会社の技術者が機械の操作ミスをしたらしく、製造機械の一部が破損してしまったというのだ。さっそく現場に飛んでいって様子を見てみる。残念ながら機械カバーがねじ曲がり、内部もダメージを受けている。幸い、人がけがをするようなタイプの破損ではないので、労働災害はなかったが、明らかに修理・再製作が必要だ。 エンジ会社のプロマネは装置のメーカー技術者を呼んで調べさせたが、いったんラインから取り外して、自社の工場に持ち帰る必要があるという。まずいことに、その装置はラインの中核近くにあり、周囲の機械設備をとりはずさないと動かせない。あなたは搬出と再製作にどれくらい時間がかかりそうかたず

    トラブル原因分析を、責任追及の場にしてはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から
    yohichidate
    yohichidate 2014/11/10
    リカバリのフェイズと原因追求をごっちゃにしていたり、原因追求を単なる属人的責任追及の場にしていたり、そういうシチュエーションを経験する事多数だったわけで、どいつもこいつも百回これ読めな感じ
  • 「女性の活躍推進」に黄信号!?年間500社超の人事部取材から見えたこと | リクナビNEXTジャーナル

    年間500社以上の企業の人事部、人材開発部門に取材を行い、企業の人材採用や、人材開発についての現状に詳しい中央大学大学院客員教授の楠田祐氏。最近、企業を訪問する中で感じるようになった、「女性人材活用における気になる傾向」を危惧しているという。多くの人事部門を見続けてきた氏が危惧する傾向とは。詳しく聞いてみた。 楠田 祐氏 中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授/戦略的人材マネジメント研究所 代表 大手エレクトロニクス関連企業など3社を経験した後に、人材開発・育成を手掛けるベンチャーを立ち上げ社長業を10年経験。2008年に企業への人事戦略アドバイスを行う戦略的人事マネジメント研究所を設立し、2009年より年間500社の人事部門を5年連続訪問。人事部門の役割と人事の人たちのキャリアについて研究するほか、多数の企業で顧問も担う。著書に『破壊と創造の人事』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など

    「女性の活躍推進」に黄信号!?年間500社超の人事部取材から見えたこと | リクナビNEXTジャーナル
    yohichidate
    yohichidate 2014/11/07
    キャリアを積むイコール無定量無制限の仕事という固定観念がある以上、育休明けの女性への「配慮」問題はどうにもならんだろうね。厚労省とか女性のキャリアが確か多いのだけど、どうやってるんだろ
  • 「AVにモザイクをかけるバイト」を6日間経験してきたキュウ - messy|メッシー

    キュキュキュウ~~!! みんなもう知ってるキュよね!? 11月7日(金)から新宿眼科画廊にて『大しQ展』が始まるキュウ~~! 7日はしQ接触イベントと無料カレー配布、15日にはビッグなイベントもあるキュウ! そのための準備で忙しい……と言いたいところだけど、いつもながらヤンチャな子宮の動きに振り回されてなかなか着手できてないキュウ~!! ファッキュウ!! ファッキュウ!!! ダメなあたし連発でキュウ……。 でも男体盛りがあたしを待ってるキュウー!!! さてさて、ダメなあたしと言えば、前回のM性感コラムではバックレてしまった話を披露したんだけど、今回は、バックレはしなかったものの6日間しか続かなかったバイトの話をするキュウ~!! 情けねぇキュウ~、てか、これは続けられる奴の方が凄いキュウ !!! \ジャジャンッッ/ それはAVにモザイクをかけるバイト、キュウ~~!!! 「おいっ! またそう

    「AVにモザイクをかけるバイト」を6日間経験してきたキュウ - messy|メッシー
    yohichidate
    yohichidate 2014/11/06
    審査の基準や極力範囲を小さくする必要があるから、自動認識とかで粗く下処理をかけるとか難しいのかな? ある意味製造工程上のボトルネックだよね。 しかしホント職人芸の世界ですなあ、、、
  • 老害について - Kentaro Kuribayashi's blog

    老害とは、ある集団の中で相対的に年齢や立場が上位にある者が、経験に基づく判断にのみ過度な信を置くことにより発生する弊害のことです。わかりやすくいうと、年齢を重ねることにより頭が悪くなって、抽象的・論理的思考ができなくなり、経験的にしか物事を判断できなくなってしまうということです。 具体的にそれは、純粋なスペック的な意味での能力だとか頭のよさ、瞬発力、発想の柔軟さ、考えの実直さなど、若いひとが主に持つ特質に敬意を払えないという症状として現れます。そこで勝負すると必ず負けるという無意識による、防衛反応です。 経験は、よい判断にとって重要なことではあります。しかしそれは、どんなひとでも、ただ生きているだけで増えていきます。もちろん、その量や質にそのひとの人生が反映されるわけですが、ま、ひとひとりの人生なんてたいしたものではありません。 また、経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基

    老害について - Kentaro Kuribayashi's blog
    yohichidate
    yohichidate 2014/11/04
    老害と呼ばれる現象が原則としてろくでもないのは大前提として、どのようにそうならないか?という考え方。別に年寄りでなくともなりがちなところだし、誰しもが役に立つ考え方だと思う
  • 世の中の経営者各位に告ぐ「人は財産だ。安易な人件費削減は自滅への第一歩と思え」 - 私のちオレときどき僕

    数年前。 知人が以前勤めていた会社の話。 社長室で経営者がひとり 「一体何が起こってるんだ…」 と頭を抱えていた。 頭痛の種は相次ぐ社員の退職。 1年間で7人。 社員規模が数十名の中小企業としては相当な痛手だ。 その中には仕事ぶりに脂の乗ってきた中堅社員や長年勤めてきたベテラン社員も含まれていた。 発端はさかのぼること2年前。 「無駄を削減する」 との名目で経営者から残業代カットが発表された。 勿論、直接的に 「残業代カット」 と言ったわけではない。 「仕事が出来て定時で退社するやつより、仕事が出来なくて残業してるやつのほうが給料多いのはフェアじゃないよな?」 と、経営者。 単純に残業代をカットすると法律的にも問題になるだろうから、残業をしてもしなくても最初から一定額の残業手当がつく制度を採用した。 法には触れないように注意して導入したらしい。 実際はそんなところに注意している場合ではなか

    世の中の経営者各位に告ぐ「人は財産だ。安易な人件費削減は自滅への第一歩と思え」 - 私のちオレときどき僕
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/30
    ロジ・オペ・アカウンティングの要素のうち、ロジ・オペ両方が抜け落ちた末路だよね。残念でもないし当然
  • すき家のワンオペ批判や労働者優位の傾向は“正しい”のか?外国人に職を奪われる日?

    先月、牛丼チェーン最大手のすき家を運営するゼンショーホールディングスは、人手不足から店舗の約6割にあたる1167店舗で深夜営業を当面休止すると発表した。深夜(午前0~5時)に従業員1人で勤務する現状の体制、ワンオペレーション(ワンオペ)を解消するめどが立たないためだ。 事の発端は4月ごろ、人手不足のため休業する店舗が一時約120店に上り、店舗に貼り出された「閉店のお知らせ」の写真を撮られ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのインターネット上に次々と公開され、問題視する意見が増えたことだといわれている。 閉店の最も大きな原因とされているのが、ワンオペだ。ネット上にはアルバイト従業員らによる「もう限界」「疲れた」「俺は今月で辞めるって(会社に)伝えたよ」「まじで(みんなで)同時退職しようぜ」などの発言が拡散され、3月下旬にはシフト表がツイッター上に流出していた。今の時代を象徴する

    すき家のワンオペ批判や労働者優位の傾向は“正しい”のか?外国人に職を奪われる日?
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/27
    要するに移民を奴隷労働させればいいくらいのお話。本気でこういうことを公言するようなコンサルとか企業は法人としての法益を与えるべきじゃないと思うね
  • 会議時間を半減できる!?無言会議の効能 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    最近、新しい会議の方法を試しています。 それは「無言会議」というものです。 どういう会議かというと、全員がPCを持って会議室に入り、そこでひたすらキーボードで会議をするというものです。 この会議、集まる意味があるのか、という視点よりもまず、そもそもなぜ会議は音声で進行するのか、という興味から初めて見ました。 無言会議を開催するには、全員が入れるチャットソフトが必要です。 FacebookでもChatworkでも構いませんが、FacebookやChatworkは全メンバーが入っているとは限らないので、今回は社内で自作したチャットソフトを使って行いました。 そもそも、ブレインストーミングでは無言で思考する時間があります。 一定時間を決めて、その間は私語を一切禁止して付箋等にアイデアをどんどん書いていくのです。 最初に無言会議をやろうと思ったのは、付箋に書くべきアイデアや意見をキーボード

    会議時間を半減できる!?無言会議の効能 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/23
    会議に限った話じゃなくて、こういうブレストとかがWebで出来るようなサービスあるのかな?
  • さよなら品質神話 - やしお

    製品の品質神話って、たしかに昔はあったのかもしれない。でも今は貯金を切り崩しているというか、その残り香が漂っている程度に過ぎない。そんな実感を、メーカーの中で働いていて持っている。ところが今でも「日製品は品質がいい」と信じている人が少なくなく、同じようにメーカーの中で働いている人でも曖昧にまだ信じている人がいたりもする。 そんな品質神話がどうやって生まれて、どうやって消えつつある(消えた)のか、今の時点で思うところをメモ。 昔は暇だった 周りのおじさん(50代以上)の話を聞くと、今の方がだんぜん製品サイクルも早いし忙しいという。昔はあそこの部署なんて仕事ない日が結構あって勉強してたんだよ、等々。企画、開発、設計、製造、リリース。この流れに余裕があれば、それぞれのフェーズで検証したりブラッシュアップしたりできる。 ある目的を達成するための方法がA、B、C……とあって、真っ先に思いつくの

    さよなら品質神話 - やしお
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/16
    概ね同意。ただ、その過剰品質と言われるところをしっかり付加価値をつけて売らずダラダラと価格の叩き合いだけしてきたってのが追加の観点としてあるかな
  • 米Symantecが会社分割、2015年12月には「セキュリティ」「データ管理」の2社へ

    yohichidate
    yohichidate 2014/10/10
    HPに引き続きSymantecも会社分割。トレンドとして図体をデカくすることから専門特化の組み合わせによる分業スタイルになりつつあるのかね?
  • Chevron、カナダのシェール権益の30%をクウェート石油子会社に売却、JV運営 - 化学業界の話題

    yohichidate
    yohichidate 2014/10/09
    なんというか、バブルが弾けて色んな所が逃げ出しているところに日本企業が突っ込んでいって大火傷の図が浮かんでならない。
  • 住友商事、巨額減損は防げなかったのか?企業が誤った意思決定行うメカニズムと防止策

    9月29日、大手商社の住友商事が2005年3月期の連結業績見通しを下方修正した。米シェールガス事業の売却等を受けて、約2400億円の減損が発生したためだ。シェールガス開発事業については当初、隣接地域での良好な生産に対する社内外の評価を基に収益化の確度は高いと考えられた。しかし、複雑な地質等を背景にコストが想定以上に膨らむと判断され、このたび減損を発表したのだが、この減損は防ぐことができなかったのだろうか。 今回の減損は経営戦略の失敗とされており、減損の規模的にも住友商事の“熱狂的”なまでのシェールガス開発事業への肩入れすら感じられる。特に、地質に関する判断を誤るという点は、初期段階での戦略策定に不備があった可能性を示唆する。資源開発を進めた経営陣の脳裏には、シェールガス革命の恩恵を享受したいという強い動機があったのだろう。 ミクロ(企業経営)の視点から考えると、注目を浴びているシェールガス

    住友商事、巨額減損は防げなかったのか?企業が誤った意思決定行うメカニズムと防止策
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/09
    シェールへの熱狂というか、そもそもの損益ラインの読みがクソ甘くてアホみたいに高値づかみしただけじゃないの?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    訃報】歌手の八代亜紀さん(73) 死去 熊県出身で「雨の慕情」「舟唄」などヒット 常に大切にしていた言葉は『ありがとう』 熊県出身で演歌歌手の八代亜紀さんが去年12月30日に亡くなっていたことを9日、所属事務所がホームペー…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/07
    俗に言う残念でも無いし当然ってやつだよね。
  • 取締役会に関する知識と運営方法の全て【保存版】

    ある経営者の方から「これから取締役会って何をすれば良いのですか?」という質問を受けました。会社を経営するうえで、実際どのような取締役会の運営をするべきなのでしょうか。 特に今まで取締役会を経験したことの無い方は、実際どんな事をすればいいのかとても分かりにくいと思います。 googleで調べてみると「取締役会が会社法上何をしないといけないのか」といった会社法上求められている最低限のことしか書いてないサイトばかりでした。 しかし、それだけでは足りません。会社を経営するうえで、実際どのような取締役会の運営をするべきなのでしょうか。私の経験からすると、ほとんどの取締役会が同一の流れに沿って運営されています。 ここでは、私が多くの会社の取締役会に参加した経験から、それらに共通する内容をまとめました。これを読んで頂ければ取締役会に関する知識をある程度カバーし、スムーズに取締役会が運営できるようになるは

    取締役会に関する知識と運営方法の全て【保存版】
    yohichidate
    yohichidate 2014/10/04
    取締役会云々もそうだけど、予実の位置付けは末端のペーペーにとっても有益な知識だと思う。主に鉛筆を舐める式の管理職と戦う武器として。
  • 津賀パナソニック、反転攻勢は本物か

    死者がよみがえったかのような大騒ぎに、いちばん戸惑っているのは当事者かもしれない。 「決死の変身」「業績回復鮮明」「実行力が明暗わけた」――。今春、パナソニックが2013年度(2014年3月期)の黒字決算を発表した後、新聞各紙にはパナソニックを称賛する見出しが躍った。 かつてニッポンの家電業界を牽引したパナソニック、ソニー、シャープは、薄型テレビへの巨額投資で窮地に陥った。スマートフォン事業を復活のカギとしたソニーは早々に挫折し、パネル以外に大きな柱を持たないシャープもさえない。巨額赤字から脱したパナソニックに、「家電復活」の期待が集中している。 一時的な業績回復は当然 だが、一時的な業績回復は当然のことだ。2011年のパナソニック電工と三洋電機の完全子会社化で、売上高はカサ上げされた。さらに11年度、12年度と2期連続で7000億円超の最終損失を計上し、プラズマの尼崎工場や三洋電機買収に

    津賀パナソニック、反転攻勢は本物か
    yohichidate
    yohichidate 2014/09/29
    良いも悪いもなくて、住宅設備関係でシナジーを発揮して、それなりの品物をよそを叩き潰す価格で出して儲けてるんだから、そこまで文句はないわな
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    yohichidate
    yohichidate 2014/09/29
    おっしゃる通りなんだが、大抵の人事部門にそれを判断する能力が無い。だから形式的な数値が重視される
  • 分析部署として貢献するための10の考え方 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    今までいくつかの会社で、(主にウェブサイトの)分析部署で働いてきました。全社スタッフとして様々なサービスや機能を見るケースもありましたし、特定のサービスのアナリストとして従事した事もあります。また、時々転職や社内での異動を行っていることから、改めて新しく分析の部署に入ってきた時、あるいは、部署が出来た時に大切なことをまとめてみました。 ここで言う「貢献する」というのは、その分析によってビジネスに貢献する直接的・間接的な活動を指します。分析の部署は必ずしも売上に直結する現場に属していないことがあるため、分析結果を誰かに伝えてその内容を元に施策を行なってもらう必要があります。もちろん自ら分析結果を元に施策を考えて実施することもあるでしょう。どちらのケースでも参考になる内容を書きだしてみました。 1.待ちではなく攻めのレポーティングや集計を 集計や分析依頼を受けた時に、その通りに返しているだけで

    分析部署として貢献するための10の考え方 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    yohichidate
    yohichidate 2014/09/25
    多少、この辺りをかじっているのでメモ
  • 会社名がNGワードそのものとわかり、気絶悶絶した件。:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ

    4月にね、ビットチェックって日の会社を創りました。日一のビットコイン会社を目指して、峰松浩樹さんと設立した会社です。 こちらの峰松さんは当時も今も、ビットコイン採掘の第一人者でありエンジニアなんですが、2月末のマウントゴックスの破綻がキッカケとなって一気に同社の設立へ… と動くことになったんです。

    会社名がNGワードそのものとわかり、気絶悶絶した件。:加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ
    yohichidate
    yohichidate 2014/09/24
    プロダクトやサービスを立てる時には、ぎなた読みにも気をつけましょうという、分かり易い教訓。てか、その手の単語をチェックしてくれるサービスとかお遊びにはよさげ
  • LIXIL、伝統的日本企業に欧米流経営導入、なぜ“まれな”成功例に?海外事業急拡大

    ●洗浄便座メーカーの怠慢 前回連載で触れたように、外資系企業の経営経験が長かった筆者は、思わぬ経緯で日系企業トップに就くやいなや戦い始める前に放逐されてしまったわけだが、日米の企業文化の差をモノともせず輝かしい実績を上げているのが、藤森義明LIXIL社長だ。 日を初めて訪れた旅行者からよく聞かれる感想が、「日のトイレは~」というものだ。「あんな素晴らしい体験はなかった」と、例外なく激賞する。以前ではこのような感想を聞かされて、日人の清潔へのこだわりに誇りを感じていた。しかし、十年来同じ感想を繰り返し聞くたびに、次第に不快に思うようになってきていた。それは、「この業界のリーディング・メーカーは、一体何をしているのだろう」ということだ。日メーカーが生産・販売する洗浄便座の特性を整理すると、次のようになる。 (1)一つの商品が、多くのマーケットにまったく出回っていない。つまりそのマーケッ

    LIXIL、伝統的日本企業に欧米流経営導入、なぜ“まれな”成功例に?海外事業急拡大
    yohichidate
    yohichidate 2014/09/24
    実際のところ総論は良いけど、個別の商品では苦戦してるところも多いんだよね。生産がストップするようなトラブルもちょこちょこあるらしいし