タグ

ブログに関するyohshiyのブックマーク (31)

  • ページの言葉を半分に削れ ~“不必要な”言葉を省く 「書かない」という技術 | 超明快 Webユーザビリティ[Web担特別公開版]

    ページの言葉を半分に削れ ~“不必要な”言葉を省く 「書かない」という技術 | 超明快 Webユーザビリティ[Web担特別公開版]
  • たった数ステップで印象的なソースコードのスクリーンショットを作成できる「Marmoset」 - 窓の杜

    たった数ステップで印象的なソースコードのスクリーンショットを作成できる「Marmoset」 - 窓の杜
    yohshiy
    yohshiy 2016/08/10
    文字ばっかりになった時にいいかも。ただ、コメントなどで使う日本語はちゃんと表示されなかった。
  • A new way of blogging about javascript

    This blog post is about to show a new way of blogging about javascript. Look at a typical blog post about javascript: The post usually presents a couple of code snippets. As I see it, there are two pains with code snippets: they contain the input and the output but not the actual evaluation of the input it’s impossible for the reader to modify the output We have great tools to evaluate javascript

    A new way of blogging about javascript
    yohshiy
    yohshiy 2016/06/21
    ブログで JavaScript のコードを紹介する際にオンラインで変更できるようにする方法
  • クリック報酬型広告はこれを貼れ!5つの事業者収益性比較 - 羆の人生記

    この記事を見終わったら知ること ・5つのクリック報酬型広告取扱事業者の特徴を知る ・実際のデータに基づく収益性を知る(一部事業者) ・結局、どれが一番理想なのかを知る 僕の知る範囲内でクリック報酬型アドネットワークの事業者とその収益性について記載するので、参考にしてください。 アドセンス・nendは実際に使用したデータに基づいて記載、そのほかは他のサイトを参照しながら、主にアドセンスを軸に比較しています。 2018年4月7日 medi8事業終了のため記述を削除 ★アドセンス 忍者アドマックス nend フラクト i-mobile アドセンスのリスクヘッジは? (参考)広告配置 クリック報酬型アドネットワークとは、サイトに貼り付けてそれがクリックされることによって報酬を得るタイプの広告です。 なお、当サイトのPVは20万前後であり、各事業者の最後に記載した目安の収益はこの規模のサイトについて

    クリック報酬型広告はこれを貼れ!5つの事業者収益性比較 - 羆の人生記
  • はてなユーザーがバイドゥ(百度)に焚きつけられたはてな、延焼前にバイドゥが火消しに走って軽いボヤで鎮火 : 市況かぶ全力2階建

    川崎重工業の海上自衛隊への裏金問題、潜水艦乗組員のためにニンテンドースイッチを購入していたせいで少し許された空気になる

    はてなユーザーがバイドゥ(百度)に焚きつけられたはてな、延焼前にバイドゥが火消しに走って軽いボヤで鎮火 : 市況かぶ全力2階建
    yohshiy
    yohshiy 2016/06/16
    ちょこっとけど、Bauido 使わない方がいいというのは自分もブログに書いてた。粉かけられる可能性があったと思うと、あいかわらず立ち悪い。
  • http://www.glocallife.net/entry/boringblog

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/boringblog
  • Google Pickerを使ってWebサイトのUXを向上させよう - Qiita

    GmailにはGoogleドライブのファイルをポップアップ上で検索してGmail文に貼り付ける機能が用意されています。 以下の様な画面です。 実はこのGoogleドライブからファイルを選ぶという機能をjavascriptを少し書くだけで 自分のWebサイトに簡単に埋め込むことが可能です。 それを行うための機能をGoogleが提供しています。それがGoogle Pickerです。 またGoogle Pickerはドライブのファイルだけではなく Googleマップから住所を選択、Googleフォトから写真を選択など様々なピッカーが用意されています。 <input type="file">のクラウド版みたいなものです。 実際に試してもらったほうが理解しやすいと思います。デモページを用意しました。 @記事は前半に機能の紹介、後半に開発向けの解説を記載しています。 機能の紹介 デモページを開いて

    Google Pickerを使ってWebサイトのUXを向上させよう - Qiita
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/05/11/083747

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/05/11/083747
    yohshiy
    yohshiy 2016/05/11
    自分がブコメ書くときは感想のつぶやきや英語記事の時の簡単な紹介。自分のブログに対するコメントは、読んでて反論したいことは多々あるけど、我慢してスルーするようにしてる。
  • 校正について私が知っている9つの方法 | プログラミングメカブログ

    Adults cling to the past, Children want to escape to the future 校正pack 弊社では、Facebook、技術ブログ、公式サイト、事例紹介などの 情報発信を行うための専用チームがあるくらい、webでの情報発信が頻繁に行われています。 寄稿→校閲→複数人での確認という工程を経てから作成した記事を公開状態にするわけですが、 日語のミスが全くない状態で公開されるとは限りません。 僕なんかが誤字を見付けてしまうと、ネチネチネチネチと記事を直せと言うわけですね。ウザいですね。 普段、僕が文を書くときと校正するときに心掛けている点についてまとめてみます。 小耳に挟んでおいてもらえるだけでも、後々活きてくる…はず…。 文章がおかしくないか ターゲット層 文章を読む時、誰に向けての情報が書いているかを想像してみます。 Facebookでの情

    校正について私が知っている9つの方法 | プログラミングメカブログ
    yohshiy
    yohshiy 2015/07/09
    下さいなどはひらがなの方が正しいことがあるというのは知らなかった。
  • ブロガーに追い風の予感。Google先生がブログ記事を優遇している気がするぞ! : まだ東京で消耗してるの?

    幾つかのサイトで、同様の傾向が見られています。 検索流入が増加中 5/4あたりから、検索エンジンのアクセスが増えているんですよ。こちらはうちのサイトのグラフ。母数が大きいのでちょっとわかりにくいですが、直近(右端の方)は明らかに上昇トレンドです。デイリーで19,000近くセッションが流れてきています。 もひとつ、こちらはビッグイシュー・オンライン。先月あたりから強烈に増えてますね。運営して3年目のサイトですが、ここまで大きな変動は初めて。 もっとクリアに見えている、とあるサイトのグラフ。母数はぼかしてますが、わかりやすく変化してますね。こりゃすごい。 例外もありますが、他にも3〜4ブログ、同様の傾向が見られています。うちのアシスタントのブログも上のグラフと同じ感じ。かれこれ10年以上ウェブで情報発信していますが、このレベルの変化はなかなか見ません。namazを見ても、5/4に軽く変動があり

    ブロガーに追い風の予感。Google先生がブログ記事を優遇している気がするぞ! : まだ東京で消耗してるの?
  • 【行動篇】Googleアナリティクス基本の見方-第三弾 - スキナモノート

    Googleアナリティクスの見方第三弾は、行動編となります。ここで見れるのは、サイト上でどのページの人気があるかだったり、どのページから人が離れて行ってしまっているのか。 今までのユーザー>サマリーや集客>チャンネルは主にサイト全体のデータでしたが、行動で見えてくるのは、各ページのデータを中心に見れます。 【第二弾】 【集客篇】Googleアナリティクスの見方 - スキナモノート 【第一弾】 Googleアナリティクスの基の見方 - スキナモノート 行動>サマリー ここでは設定した期間内にどのページが一番見られているかをチェックする事が出来ます。画面左側の【サイトコンテンツ】から【ページのタイトル】をクリックすると、URL ではなく、タイトルで表示されるので分かりやすく確認をする事が出来ます。 各タイトルをクリックする事で、詳細なデータを見る事も出来ますが、次の所で説明する部分も

    【行動篇】Googleアナリティクス基本の見方-第三弾 - スキナモノート
  • 「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎

    Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。Webメディアの第一線で活躍する両者が、ライティング・編集のポイントやタイトルの付け方、そして今後求められる「人材」について意見を交わします。 ライターのマネジメントの難しさ 鳥井弘文氏(以下、鳥井):次はライティング、編集のポイントや、Webメディアというものはメンバーで一緒に作っていくもので、そういった時にどういったポイントをチームのメンバーと共有して、やっているのかということを是非お話しいただければなと思います。まず、朽木さんからお願いします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):はい、LIGブログはちょっと難しいところでですね。LIGの組織の話からなんですけれども、基的にWeb製作をメインとしてやっている

    「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎
    yohshiy
    yohshiy 2015/02/20
    ネットで記事を書くときに参考になる。
  • 『アイドルの画像を合法的に使う方法』

    アメブロでも他所のブログサービスでもそうなのですが、芸能人やアイドルの方の画像をアップしてる方をよく見かけますね。 ファンサイトなんかの場合だと、ファンの方が事務所へお願いすると、画像の使用許可をいただけることもあるそうですが、アフィリエイト等の商用利用となると、まずムリです。 だからといって、内緒で(つまり無断で)それら芸能人やアイドルの方たちの画像を使えば、肖像権やら著作権やらの侵害になります。 まあ、わかっててやってる確信犯は論外として、うっかり使っていた方はやめましょうね、今後。 そうは言っても、芸能ブログばかりでなく、アイドルの方たちの話題なら話の流れから画像を使いたくなる時もありますよね? そこで、便利なのがこちらの「ブログ用の写真検索さん」です。 こちらのサイトの画像は、たとえそれがアイドルの方のものであっても、肖像権や著作権を気にせずに使うことが出来ます(^^)v タネあか

    『アイドルの画像を合法的に使う方法』
    yohshiy
    yohshiy 2014/10/14
    ブログで芸能人に言及する記事を書いたないけど、一応ブクマ
  • 読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ

    サービスを運営していると、最適な文章を書く事も多いです。分かりやすい文章を書く事でユーザーに対する理解が深まり、結果的にグロースに繋がります。 今回は、この記事だけを読んでおけば必ず文章力が向上する記事をまとめました。 文章力がどんどん向上する5つの書き方・トレーニング方法 ライティング力が向上する書き方と、文章力を向上させるためのトレーニング方法が書かれた記事。 第2回:わかりやすい文章の10大原則 理解される文章の10個の原則について書かれている記事。 文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック プロのように書くための5つのテクニックについて解説されている記事。 有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 文章を書くプロである小説家の文章を書くコツがまとめられている記事。 読みやすい文章を書くための技法 読んだ人が、しっかりと理解をしてもらう

    読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。 | SIROKグロースハックブログ
    yohshiy
    yohshiy 2014/07/04
    やりすぎのあおりタイトルにのせられた感はシャクだけど、ちょっと読んでみようかな。
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。 前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。一部の人は質的に「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識の全くないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    yohshiy
    yohshiy 2014/06/30
    なんでもケチしかつけない人っているね。自分も気を付けないといけないけど。
  • 読書記録をとるのなら、ブログを始めなさい。まじで始めなさい。 - あざなえるなわのごとし

    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常 ふーむ。 昔から手帳に憧れつつも結局続かず、数ページ書いては終わり、を繰り返してきた。 読書にしろ、昔はルーズリーフに読んだのタイトルを並べてニマニマしてたくらいで、そのときにも中身が~知的に~なんてものはなくて単なる娯楽ですね、はい。 で今となっても日々読書をしてるわけですが、これを「紙に書きだしなさい」「知的に繋がる」と言われてもぐぬぬと感じる。 だってこれをやっても自分は、多分見返さない。 こういうやり方が合ってる人には、いいと思うのだけれど。 読書記録ならブログをやればいいと思うのですよ、それが一番。 読書記録としてのブログ 「ブックレビュー」だの「批評」だのお手軽に言いますが、通常の読書量であれば「感想文」がせいぜい。 ただそんな「感想文」ですら書けないひとが、山のようにいる。 ブロ

    読書記録をとるのなら、ブログを始めなさい。まじで始めなさい。 - あざなえるなわのごとし
    yohshiy
    yohshiy 2014/05/07
    ブログはやってても、本の感想とかは書いてなかった。これはいいかもしれない。
  • FC2ブログのソースコードがオープンソース化される | スラド オープンソース

    FC2が、ブログソフトウェアをMITライセンスで公開した(FC2による告知、ITmedia、公開されているリポジトリ)。 同社は人気ブログサービス「FC2ブログ」を提供しているが、FC2ブログのテンプレートを利用でき、また複数ブログの作成も可能だという。動作要件としてはPHP 5.2.17以降およびMySQL 5.1以降が挙げられている。

  • え? この表現ダメなの? あなたの文章を一瞬で残念にする10の言葉遣いミス | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webコンテンツ作りをする人向けに、日語表現で「こういう表現は使わないようにしたい」ミスを紹介します。 編集者の目で見ると「あちゃー、そういう言葉のミスしちゃうのね、残念」という表現が、企業のWebコンテンツだけでなく、ブログ、ソーシャルメディアの投稿、企画書、プレゼン資料など、いろんなところでみつかります。 意識していないとつい使ってしまいがちな、「あるある日語のミス」を、いくつか紹介しましょう。 × 「レスポンシブルWebデザイン」 ○ 「レスポンシブWebデザイン」かなり恥ずかしいです。「レスポンシブル(責任をもつ)」のではなく、ブラウザの状況に「レスポンシブに(反応して、応じて)」表示が変わるようにするデザイン手法です。 × 「フューチャーフォン」 ○ 「フィーチャーフォン」これもかなり恥ずかしい。非スマホな高機能ケータイのことであって、「フューチャー(未来)」ではあり

    え? この表現ダメなの? あなたの文章を一瞬で残念にする10の言葉遣いミス | 初代編集長ブログ―安田英久
  • たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. WEBマーケティングにおいて、ライティングの技術は必要不可欠だ。 決して大げさではなく、サイトやブログにどれだけ集客出来るかも、ランディングページからどれぐらいの売上をあげられるかも、メールマガジンを使って見込み客をリピート客まで育てられるかどうかまで全てライティングにかかっている。 そこで、日は、特にブログやサイトに効果的な「読まれる文章」を書くためのライティングの技術を詳しくご紹介する。 この通りに試して頂ければ、下図のように、多くの読者に読んでもらえる記事を書くことができるようになる。 ぜひ、じっくりご覧頂いて、実践してみて欲しい。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円

    たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術
  • 「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    ブログで自分の日常を綴っている人であれ、小説家を目指す人であれ、文章を書く人にとって一番大切なことを思い出させてくれる記事を紹介しましょう。英紙『Guardian』の元編集者・Tim Radford氏がまとめた、「ジャーナリストのための25カ条」です。真剣に文章を書こうと思っている人たちに、明瞭なガイドラインを提供してくれます。文章を書く人にとって、何よりも大切なのは「読んでもらうこと」です。「記事を書いても、読んでもらえなければ意味はない」と、Radford氏は主張します。そのための最初の7カ条は、次のような内容です。 何かを書こうとする時、そこには何者にも代えがたい存在がある。それは、決して直に会うことはない「読者」だ。 誰のために書くのだろうか。取材に応じてくれた科学者のためではないし、大学時代の指導教授のためでもない。原稿をあっさりボツにした愚かな編集者のためでもない。パーティで出

    「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    yohshiy
    yohshiy 2013/03/11
    文章の書き出しって大事。