タグ

2015年6月5日のブックマーク (3件)

  • Babelで学ぶECMAScript6(入門編)

    ECMAScript 6とは ECMAScriptとはJavaScriptの言語仕様の名称で、各ブラウザベンダーではこの仕様を元にJavaScriptランタイムへ実装を行っています。 2015年4月現在、策定済みの最新バージョンは5(ES5)ですが、次期バージョンとして仕様策定が進められているものがES 6(コードネーム:harmony)です。 2015年4月14日に最終草案(Rev38 Final Draft)がリリースされました。順調に進めば2015年6月頃には策定が完了して、ECMAScriptの正式な標準仕様として公開される見通しとなっています。 April 14, 2015 Rev 38 Final Draft ES6では構文の追加など非常に多くの言語仕様が改善されています。 今からES6で開発するには すでにES6の一部の機能はChromeやFirefoxで実装されていものも存

    Babelで学ぶECMAScript6(入門編)
  • オープンソースのコンピュータービジョンライブラリ「OpenCV 3.0」リリース | OSDN Magazine

    Open Computer Vision(OpenCV)開発チームは6月4日、オープンソースのコンピュータービジョン・機械学習ライブラリ「OpenCV 3.0」をリリースした。今まででもっとも高機能で高速なものになっているという。 Open Computer Vision Library(OpenCV)はコンピュータービジョンおよび機械学習向けの機能を提供するライブラリ。C/C++PythonJava向けのインターフェイスが用意され、WindowsMac OS X、Linux、iOS、Androidをサポートする。2500種以上の最適化されたアルゴリズムを持ち、コンピュータービジョンアプリケーションに共通のインフラを提供することを目指す。これらアルゴリズムを利用して動画に映る顔の検出や認識、行動の分類、オブジェクトからの3Dモデル抽出などを実現できるという。GoogleYahoo!

    オープンソースのコンピュータービジョンライブラリ「OpenCV 3.0」リリース | OSDN Magazine
  • 複数の言語をマスターするコツは「別の人格」を演じること | ライフハッカー・ジャパン

    マルチリンガルではない人にすれば、たくさんの外国語を習得することは、膨大な知力を要するスゴ技のように思えます。20カ国語以上を操る人たちをBBCが取材したところ、そうした人にはいくつかの共通する特徴があることがわかりました。そのうちのひとつが、いわば「文化的カメレオン」のように振る舞う能力です。BBCの記事によれば、新しい言語を学習する時には、同時に新しいアイデンティティも身についていくのだそうです。違う言語を使うと、その言語と結びついている文化的規範にのっとって、それまでとは違う振る舞いをするようになるのです(イタリア語を学習している人のトークや生活が快活になるのも、その一例かもしれません)。ですから、そうした変化に抵抗したり、異なる人格を演じたりできなかったりする人ほど、新しい言語の習得を難しいと感じてしまう可能性があるのです。 これはよく知られていることですが、誰かに親近感を抱いてい

    複数の言語をマスターするコツは「別の人格」を演じること | ライフハッカー・ジャパン
    yohshiy
    yohshiy 2015/06/05