タグ

2016年8月8日のブックマーク (4件)

  • GitHub - tupl-tufts/rdl: Types, type checking, and contracts for Ruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tupl-tufts/rdl: Types, type checking, and contracts for Ruby
    yohshiy
    yohshiy 2016/08/08
    Ruby で契約プログラミングを行うためのライブラリー。かなりよさげ。
  • 8ビットマイコン時代に逆戻り? アセンブリ言語が人気上昇

    Java、C、Pythonなどが上位を占める中で注目されるのは、アセンブリ言語が先月までの12位からベスト10に上昇したことだ。TIOBEインデックスは、Philips系のソフトウェア調査会社TIOBE Softwareが発表している、各種プログラミング言語の人気度を示すものだ。いくつもの検索エンジンの結果から、プログラミング言語がどのぐらい使われ、どのぐらい注目を集めているかを評価している。 アセンブラによってアセンブルされるアセンブリ言語は、プログラミング言語の中でもっとも機械語に近く、低級言語と表現される。しかしもちろんレベルが低いわけではない。むしろ、エラーチェックが難しくあらかじめ用意された機能も少ない、効率よく使うためにはハードルの高い言語だ。アセンブリ言語しかなかった時代はともかく、読み書きしやすく現在では速度も引けをとらない各種の高級言語が登場した今、なぜアセンブリ言語なの

    8ビットマイコン時代に逆戻り? アセンブリ言語が人気上昇
    yohshiy
    yohshiy 2016/08/08
    メンテや開発効率を天秤にかけて C の選択もあるし、小規模システムが突然増えたわけでもない。ランク出す方は理由付けたがるだろうけど、12->10 ってちょっとした揺らぎレベルじゃないの?
  • あなたはCSSプロパティ”display”をどのぐらい知っているだろうか? | POSTD

    CSSプロパティの1つである display は、CSSレイアウトに用いるプロパティの中でも極めて重要なものです。よく使われているのは、 block や inline 、 none あたりでしょう。 table や inline-block も、今ではかなり一般的になってきたと言えます。一方、 flex は新たに登場したものです。きっとユーザに気に入られるでしょう。これはレイアウト用に特別に作られたdisplayプロパティです。さらには、この先、 grid がまもなく私たちの秘密兵器となるでしょう(現在、盛んに取り組まれています)。これもまた、レイアウトに特化したプロパティです。 記事は、当初予定していたよりもずっと長くなりました。ご希望に応じて、自由にサブセクションに飛んでお読みいただければと思います。もし、お時間を割いて全体を読んでいただけるのでしたら、大変嬉しく思います???? 目

    あなたはCSSプロパティ”display”をどのぐらい知っているだろうか? | POSTD
    yohshiy
    yohshiy 2016/08/08
  • 「知らないとヤバい!」日本人が間違えやすい英語表現7選 | 倭国の英語術

    Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。 第一言語、いわゆる母語は、他言語を勉強する時に大きな影響を与える存在であるということは、みなさんもお気づきでしょう。 英語の学習に、私たちの母語である日語がマイナスの影響を与えることがあります。それゆえ、日語を母語として話す人には共通の間違えがあるんです。今回は、その中からよく見られるミステイクをいくつか紹介していきます。 スポンサーリンク 1. Yes/Noの使い方これは、有名な間違えではないでしょうか。しかし、英語上級者の方でもなかなか使いこなせていない人が多いようです。 YesとNoという非常にシンプルな表現だからこそ、頭の中では使い方をわかっていても、反射的に間違えてしまうのではないでしょうか。 英語と日語では、YesとNoの使い方が異なります

    「知らないとヤバい!」日本人が間違えやすい英語表現7選 | 倭国の英語術
    yohshiy
    yohshiy 2016/08/08
    Yes/No 以外知らんかった。