大阪に首都機能を分散しても日本経済の活性化には繋がらない(写真は今年9月に中之島公園に登場した巨大アヒル) leungchopan-BIGSTOCK 今回の大阪ダブル選挙で、自民党が民主・共産支持票欲しさに「無所属」出馬という「姑息な手」を使ったために有権者の反発を食らった、そんな解説があります。ですが、結果として大阪維新にとって勝ちは勝ちであり、これで再び「都構想」が息を吹き返していくのでしょう。 そもそも、どうして「都構想」、つまり府市合併による行政の大胆なリストラを行わなくてはならなくなったのかというと、大阪の経済が落ち込んでいるからです。その点に関しては、大阪維新は当初から認識はしていました。 橋下徹氏も、府市の合併というのは破壊的なリストラ以上でも以下でもないことは分かっており、重要なのは大阪を再び成長させていく戦略だということについて、何度も言及しています。 ですが、問題はその
![大阪は「副首都」ではなく「アジアの商都」を目指せ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/974a232be8d8f08521868fe5e3ea7b7561582af8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.newsweekjapan.jp%2Freizei%2Fassets_c%2F2015%2F11%2Freizei151124-thumb-780x512-83224.jpg)