初めてGreasemonkey を作りました!javascript は全然できないので(初めてのjavascript 4章まで読んだくらい)、その辺のソースを組み合わせて作りました。 どんな機能? Slimtimer というサービスがあります。簡単に言うと、タスクを登録して、タスクを行う前にボタンを押し、終わった後にまたボタンを押すと、そのタスクにかかった時間が計測できるというツール。(詳しくはSlimTimer (オンライン仕事タイマー) : ワークスタイル・メモ ) いつも、チケットに着手しているときはそのチケットをSlimtimer に登録しています。すると、「今週何やったの?」って言われた際に、Slimtimer のレポート画面を開くと一発で分かるので便利。 そこで、そのレポート画面から自分のTrac のチケットへリンクできると便利だなと思い作りました。 Greasemonkey
IE における cloneNode の困った挙動について調べてました。 cloneNodeの仕様 IEでオレオレ属性を追加しcloneNodeすると、参照が作成されてしまいます。 <div id="AAA">NodeA</div> var AAA = document.getElementById("AAA"); AAA.oreoreAttr = { key: 1 }; var BBB = AAA.cloneNode(); // BBB を作成 AAA.oreoreAttr.key = 2; // AAA に 2 を設定すると… alert(BBB.oreoreAttr.key); // BBB も 2 になってしまう このような挙動が問題になるのは、以下のように、不可視な属性を設定していた場合に、cloneNodeで参照が作成されてしまい、あっちを変えるとこっちも変わってしまうケースです
まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTML+CSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売
2008年06月04日 ずばり!コレさえあればWebシステムは完璧なAjaxサンプル集 今までCGIやPHPなどで制作してきたフォームや、投票システム、掲示板などは、PerlやPHPが動くサーバが必要となりましたが、Ajaxであれば、どここでも、CGIやPHP並の動的なコンテンツが作る事が出来ます。是非使いまくりたいものです。 ◆ Ajax RSS リーダー ■Ajax RSS reader RSSリーダは色々ありますよね。 ◆Ajax アップローダー ■AJAX file upload tutorial PHPでもCGIでもあるアップローダー。 ◆Ajax キャプチャー ■Using AJAX with CAPTCHA - AJAX Security Part 3 of 3 - waelchatila.com ◆ Ajax デスクトップ ■MuseStorm The profession
ブログパーツと呼ばれるものをご存知ですか? ブログペットや地図日記など、ブログ上にスクリプトタグを埋め込むことで別サーバーのコンテンツを表示するモノです。 このようなブログパーツでは、下のようなスクリプトタグを埋め込むことでコンテンツを表示させることが多いです。 <script type="text/javascript" src="http://www.example.com/script.js"></script> 今回はこういったブログパーツの基礎部分をつくってみましょう。サンプルでは単純に「Hello World!」を表示させます。ブログに貼り付けた上記の<script>タグ部分が「Hello World!」に置き換わるサンプルです。 まずは、貼り付けるブログに表示したいHTMLタグを書き起こします。 <div> <p>Hello World!</p> </div> これをブログに
このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く