タグ

2007年5月11日のブックマーク (9件)

  • Yahoo!ニュース - 日刊ゲンダイ - 会社すぐに辞めるのどっち?

    yojik
    yojik 2007/05/11
    何から何まで最悪すぎて逆にちょっと面白かった
  • :デイリーポータル Z:検索対母(別冊@search)

    今、ネット上でたくさんの人たちから検索されているキーワードについて、母たちはどれくらい知っているのか? 今回から「検索 vs 母たち」は装いも新たに、4人の母たちが登場します。ウェブマスター林、ライター住、ライター古賀、ライター高瀬、それぞれの母たちが同じ言葉について知っている事を語ります。 (林 雄司・住 正徳・古賀及子・高瀬克子) 「totoBIG」のクロスレビュー 林母のレビュー 母に電話をするとガラガラ声だった。風邪をひいているという。僕も風邪をひいているので風邪親子の会話となった。 林「じゃあまず。totoBIG」 母「toto って写真の」 林「違う。フォトじゃなくてトト」 母「ああ、toto ってサッカーくじみたいなやつね。」 林「そうそう」 母「あんまり人気なんで一時期発売禁止になっていたという」 林「totoBIGとtoto は違うんだ…」 母「(突然)いま家にいるの?」

    yojik
    yojik 2007/05/11
    これいいなぁ
  • Java Community News - Are Actors Better Than Shared State for Concurrency?

    yojik
    yojik 2007/05/11
  • SFC-GC オブジェクト指向モデリング

    http://lms.crew.sfc.keio.ac.jp/ 概念レベルのモデリングは,人間活動システムの原要求を理解して,それを解決する一連の活動の中で,当事者が要求を作り出す作業です。要求を基に情報システムが構築されます。効果的な情報システムの構築には,こうした要求の質を理解することが必須です。同時に,情報システムが長期にわたって変更を受けながら成長していくものと見ると,それは他のシステム要素への影響を最小に留めながら行われなければなりません。良いモデルは人間活動システムの構造や制約が的確に記述され,システムの成長を容易にします。 科目では、オブジェクト指向モデリングの世界標準言語である ISO/IEC 19501:2005 UML (Unified Modeling Language) 1.4.2 を使って、要求記述、対象領域の概念構造の記述、 ビジネスルールの記述、業務フロー

  • JavaOne 2007 - その3

    JavaOne 2007 が開会しました。 この記事のタイトルは、「その3」ですが JavaOne 2007 の初日です。 今日参加のセッションは、 General Keynote : Get in the Driver's Seat With Java Technology TS-2383 : Java SE: Present and Future Technical Keynote : Evolutionary Java Technology: A Look Forward at the furture of the Platform TS-2707 : Java Puzzlers, Episode VI: The Phantom-Reference Menace/Attack of the Clone/Revenge of the shift TS-2294 : Closures f

    JavaOne 2007 - その3
    yojik
    yojik 2007/05/11
  • 改憲論で一言 「平和を保つのは憲法ではありません」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「平和憲法を変えるべきではない」との意見をよく聞きますが、その都度頭をよぎる疑問があります。「日には戦争憲法が過去にあったのだろうか」と。 戦後の日は徹底的に平和主義を堅持し国際社会における信用を高め、社会の基盤作りと経済発展に専念してきました。その結果、国際紛争に巻き込まれず、今の繁栄を手に入れました。 日が戦後、大きな経済繁栄を遂げたことに異論を挟む余地はありませんが、繁栄を支えた平和主義は憲法がもたらしているとする論には、僕は素直に納得できません。日が平和を維持してきたのは、日人が悲惨な戦争を体験したこと、それによって生まれた信念が大きく寄与していると思います。時の軍部、そして政府によって「正当化された」戦争の正体のあやしさを

    改憲論で一言 「平和を保つのは憲法ではありません」:日経ビジネスオンライン
    yojik
    yojik 2007/05/11
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    yojik
    yojik 2007/05/11
    cargoいいよね
  • カステラとカロリーメイトを交互に食べる :: デイリーポータルZ

    最近、カロリーメイトが美味しいということを再確認し、おやつ代わりにカロリーメイトをべるなどしてよくべている。 「そんな高カロリーなおやつでいいのか?」 という声も聞えてくるが、そんなことは気にしない。 ところで、何度もべてるうちに、ある時ふと “カロリーメイトとカステラが似ている”ことに気付き始めた。 と、何人かに話してみたが誰も理解を示してくれなかったので、今日はそのことをわかりやすく証明して見せたいと思う。 (text by T・斎藤)

    yojik
    yojik 2007/05/11
    フライドチキンと一緒は漢すぎるでしょう
  • 極北データモデリング : クラス設計をデータ設計に転用できない理由

    2つの集合なり概念なりがあったら、それらの関係は以下のうちどれかになるが、 1. まったく重ならない 2. 一部重なる(けど包含関係じゃない) 3. 包含関係 4. 全部重なる TMでは、2項の関係が上記のうちどれなのかに激しくこだわる。 例えば取引先の区分に「納入先」「支払先」がある場合、納入先かつ支払先の会社があるかどうかで、データ構造が変ってしまうから。 データ設計に比べると、アプリケーションの設計では「2つのクラスが示す概念が、一部重なるかどうか」みたいなことはあんまり問題にならない。 ドメインモデリングするなら(=問題領域の構造をクラス図で表そうとするなら)問題になるのかもしれないが、私の場合はクラスを単なる実装技術として使っているので。 例えば納入先・支払先のオブジェクトを要求するユースケースが別々なのであれば、取引先の情報を、ある機能では納入先クラスのインスタンスにし、別の機

    極北データモデリング : クラス設計をデータ設計に転用できない理由
    yojik
    yojik 2007/05/11
    UMLだと集合の表現は汎化セットをつかえるけど、実装言語を考えると素直に実装できないだよなぁ