タグ

2007年6月25日のブックマーク (14件)

  • きしだのはてな - スレッド内でメモリが足りなくなったときの怖い話

    こんな感じのプログラムを実行すると、OutOfMemoryError出ますね。 public static void main(String[] args) { List<List> l = new ArrayList(); for(;;) l.add(new ArrayList()); } ところが、こんな感じでスレッドに入れてあげると、静かに終了します。 public static void main(String[] args) { final List<List> l = new ArrayList(); new Thread(){ public void run(){ for(;;) l.add(new ArrayList()); } }.start(); } スレッドが落ちてる! あ、1.6.0-b105 + Windows XPです。 ウィンドウを表示しておくと、そっちはその

    きしだのはてな - スレッド内でメモリが足りなくなったときの怖い話
    yojik
    yojik 2007/06/25
  • 気付くと小さいスペースが増えてきた - 大友良英のJAMJAM日記

    気付くと身の回りに小さいスペースが増えてきた。そんな気がする。 おかげさまで、オレや岩井主税がはじめた吉祥寺駅前の12畳のスペース『GRID605』は、看板も出さず、ネットの告知だけで、1年間、無事に続けることが出来た。秘訣は、これでおうと思わないことと、なるべくラクに運営すること。なにしろ1年で30しか公開企画を行っていない。月平均2〜3。間借りのスペースだし、このくらいのペースで充分だ。身の丈を考えて、ラクに好きなことをする。高貴な趣味みたいに思われるかもしれないけど、でも、お金持ちではない僕等が、人生をかけて高貴な趣味をやることのどこが悪いのだ。自分たちの手の届く範囲で、手前で家賃が払える範囲で、まずは自分が居心地がよくて、かつ人も集まれる面白い場所をやることは、そんなに難しいことではないのだ・・・ということに、皆すこしづつ気付いてきたのかもしれない。 5月に友人が高円寺の路地

    気付くと小さいスペースが増えてきた - 大友良英のJAMJAM日記
    yojik
    yojik 2007/06/25
  • アブジェクト指向プログラミングのススメ:Geekなぺーじ

    「Introduction to Abject-Oriented Programming」という記事がありました。 オブジェクト指向プログラミングで発生しがちな事柄を皮肉っています。 かなり笑えました。 最初は気がつきませんでしたが、原文のタイトルはObject-Orientedではなく、Abject-Orientedになっています。 面白かったので訳してみました。 一部良くわからなかったので省略してしまっているのと、間違っているかもしれないので、原文もご覧下さい。 また、原文のコメントも面白かったので、もしよろしければご覧下さい。 なお、原文のコメントにはネタであることを理解していないと思われる人の書き込みがありました。 念のためここにも書いておきますが「オブジェクト指向」じゃなくて「アブジェクト指向」ですよ!!! 仮に、 Abject: 絶望的な、悲惨な、惨めな、屈辱的な、ひどい だそ

    yojik
    yojik 2007/06/25
    あはは
  • 赤の女王とお茶を - 感情の暴走は相手の感情を想像することから始まる

    俺の何が正しくて、何が至らないのか、教えてください。 大変でしたね。コメントしましたが、私の周りにも何人か同じような事態に悩む方がいて、相談に乗ったことがあります。 今回のトラブルは基的にはこちら無能なプロマネに振り回されることはねえって。でおっしゃっているように、立ち向かえば勝てるケースだと思います。こうやって環境自体を変えていくことこそが最も「正しい」対応だと思いますが、事情によってはなかなか戦えないこともあります。 そんな時は、「とりあえず」自分の心を防衛する必要があります。 最近流行の罵倒問題とか、あるいは先日からmojimojiさんとお話していた「想像力」「切断」の件とも絡むんですが、大体において感情の暴走、「カッ」とする、激昂するという現象は「相手の感情に触れる」ことから起こります。 罵倒や皮肉の文言自体ももちろんムカつくんですが、それそのものより、その背後の相手の嘲りや見下

    赤の女王とお茶を - 感情の暴走は相手の感情を想像することから始まる
    yojik
    yojik 2007/06/25
  • 東京、未来を実験する空間(1) | WIRED VISION

    東京、未来を実験する空間(1) 2007年6月25日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Momus 2007年06月25日 筆者の滞在するアパートは、左端のレンガ色の建物。右端のビルが『中銀カプセルタワービル』 Photo: Momus 東京発――この10年間、仕事のため、住むため、そして未来の姿を一目見るために、僕は毎年一回、ここ東京を訪れている。1990年代の初頭にロンドンからやってきた時には、来るべき21世紀の未来図の中を実際に歩いているような感覚を受けた。次第に、僕が東京で垣間見る未来は、ささやかなものの積み重ねという様相を呈してきたが、その感覚は今も変わらない。 例えば、僕は昨年、携帯電話の液晶画面にキスをする男性を見た。この男性は、テレビ電話で恋人と話をしていて、キスをせがまれたようだった。そして今年、東京の人たちはテレビ電話をするだけではなく、携帯電話のくるり

    yojik
    yojik 2007/06/25
    > 東京のやり方とは、とりあえずやってみて、それを廃棄し、次は別の何かをやってみるというものだ
  • http://www.fleet-sound.com/news/

    yojik
    yojik 2007/06/25
  • 日本経団連の提言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経団連が「豊かな生活の実現に向けた経済政策のあり方」と題する提言を公表しています。「経済政策」といっていますが、内容的には労働社会政策に関わるところが大きいものになっています。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/051.pdf的な認識は「日は依然として、国際的にも豊かで、また、経済的な格差も比較的小さい社会である。しかし、先行きを楽観視してばかりもいられない。少子高齢化などによる成長力の低下、就職氷河期に不安定就業化・無業化した若年者の問題など、将来に向けて懸念される課題は多い」というものです。 具体的には、「若・中年者の不安定就業化・無業化の影響」については、 >将来に向けて懸念される第2の問題は、いわゆる就職氷河期に社会に出た若年者が、不安定就業化あるいは無業化していることによる影響である。90 年代後半以降、日

    日本経団連の提言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yojik
    yojik 2007/06/25
    多分いいこと言ってるんだと思う。ただ、この手の文書って一文が長すぎてロジックが追いづらいわ。。
  • http://alis.drecom.jp/

    yojik
    yojik 2007/06/25
    あとで
  • 「もし世界が128人の天皇だったら」にチャチャ。 - 殿下執務室2.0 β1

    はてブでも話題になってるので、引用元の社会派DSさまにトラバ。面倒なので、Blockquoteはつけずにだだっと箇条書きで。 ◆14人は実在しません。 個人的には9人説。つーか、事績が神話的で在位がアフォみたいに長いというならば仁徳までを否定しないといけないのだけれど、何故に半端に応神から?という話にもなる。倭の五王も履中からと強弁すれば良いのだし。或いは神功摂政~応神時代が大雑把に広開土王碑とクロスするから、ってことだとしたら、現代史学が神功伝説を否認するのと辻褄が合わんし。 その上で、七支刀以前とか、稲荷山の大彦時代辺りに何らかのエポックがありそうというスジで行くならば、大和王権は崇神をエポックとするのが穏当であろうかなぁとは思われます。 ◆5人は天皇かどうだか疑われています。 これは定義者によって人数も変わってくるけど、 (安閑・宣化)(弘文){(北朝5代)|(南朝3代)} を適当に

    yojik
    yojik 2007/06/25
    これの元ネタってくだらな随想の人ですよね
  • あー。また日付まちがえた。: 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 - 角谷HTML化計画(2007-06-21)

    ■1 『WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道』江渡 浩一郎, オブラブイベント2007夏 オブラブのイベントに興味を持ってもらえるような人たちに江渡さんを紹介できたことを光栄に思います。講演じたいも、自分のなかに勇気と知的興奮がみなぎるのを感じた。江渡さんにはもちろんのこと、講演の実現に尽力いただいた関係各位に感謝します。 「オブラブ行ってみたいなー」という江渡さんの何気ない一言を真に受けて講演をお願いして、ほんとうにほんとうによかった。「WikipediaをWikiと呼んでよいのか?」という素朴な問いの答えを巡るマジカル・ミステリー・ツアー。 パターンは一定の形態を生み出すルール。ランゲージは様々な大きさの部品の有機的な集合。WikiはWikiで書かれていた。WikiとXPは兄弟だ。お母さんはパターンランゲージ、お父さんはWard Cunningham。Wikiはうまくいく

    yojik
    yojik 2007/06/25
    > "ソフトウェアでは新たな社会構造を作る機会がある"
  • 清く貧しく美しく? - 池田信夫 blog

    渡辺千賀さんの「日は世界のブラックホールか桃源郷か」という記事を読んで、また小姑モードでコメントしたくなった。「外貨をそれほど稼がずとも、自立して清く貧しく美しく、割と幸せに生きる」 マクロ経済素人が考えることなので、まぁダメダメかもしれないが、当にシュミレーションしてみたら面白いんじゃないかなぁ、と思うんですよね。幸か不幸か、日IT産業は、今そういうシミュレーションをやっている最中だ。特にひどいのは、渡辺さんおすすめのように世界から完全に孤立した携帯電話業界で、日メーカーの世界市場シェアは、全部あわせても(外資と合弁のソニー・エリクソンを除くと)5%ほどしかない。おかげで各社とも青息吐息で、さすがに総務省も見かねてSIMロックの規制に腰を上げた。 携帯以外の通信機器も、ながく「NTT規格」で鎖国してきたおかげで、インターネット機器は壊滅状態。今ではNTTのNGNエッジルータ

    yojik
    yojik 2007/06/25
  • Amazon.co.jp: 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ: リカルド・セムラー (著), 岩元貴久 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ: リカルド・セムラー (著), 岩元貴久 (翻訳): 本
    yojik
    yojik 2007/06/25
  • Ext JSのUIをブックマークレットで読み込み - snippets from shinichitomita’s journal

    Ext JSで作ったアプリケーションのUIをブックマークレットで動的に読み込むサンプル。今見ているページに含まれているRSSを好みのUIで見ることが出来る。 以下のスクリプトをブックマークレットとしてブラウザに登録しておき、RSS情報を含む任意のサイトで起動する。 javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.type="text/javascript";s.src="http://stomita.sakura.ne.jp/lab/feedviewer/feed-viewer-bootstrap.js";document.body.appendChild(s);})()livedoor newsのサイトから起動してみた例。RSSのリストはRSS Autodiscoveryの情報から抜き出している。 ちなみにf

    Ext JSのUIをブックマークレットで読み込み - snippets from shinichitomita’s journal
  • uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)

    もともと「ネット右翼」なんて層・集団はいなかったんです。それは基的には「無党派層」みたいなもので、既存のメディア批判の視点を持っちゃったような人がメディアの嘘に言いたいことを言うというのが一番厚い層ぐらいなもので、あとは大してまとまりなどなく「ネット上で勝手にやる人」が増えていたという「量」の問題だったと私は考えています。 特定の思想や信条があったわけではない「無党派層」なので、わかりやすい善悪やら虚偽(だと思われたもの)に敏感にいついて、お調子者が多ければそれは炎上などにもつながるといった具合。また、ちょうど60年代から70年代あたりの(当時の)「無党派層」が守旧的な保守政治やら権力、既得権益層に絡んでいく流れがあったように、90年代からこちらの「無党派層」にとっては守旧派としてのサヨクの言論や権力としてのメディアが絡むべき対象という感じに捉えられたのだったと思います。 中島みゆきが

    uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)
    yojik
    yojik 2007/06/25