タグ

2011年11月21日のブックマーク (5件)

  • 11人もいる! 第五話 クドカンが震災を描いた日 - 成馬零一が考えていること。

    宮藤官九郎脚の大家族ドラマ『11人もいる!』 面白いと思いながら、わりと流してみていたんだけど、第五話はいろんな意味ですごい回だった。 まず物語は神木隆之介くん演じる長男の一男が自分が孕ませた女の子の彼氏(サムという外見がヒップホップ系のめちゃくちゃ怖い男)に、自分が浮気したことを告白してサムにどうやって許してもらうかという話が進む一方で、小学生のデブの五女、五月が転校生の男の子に告白される話が進む。 男の子は東北からの転校生で、この時点でちょっと「え?」って思ったんだけど、そっから先生が地震の影響で家が倒壊したため、東京に引っ越してきたと言った瞬間に「えー!」と思った。 別に震災ネタを入れたから偉いとか言うわけじゃないんだけど、こんだけあっさりと日常の一コマとして東日大震災に直面した東北の小学生を出したことに驚いた。作中でも「東京も結構、揺れたんだよ」と当たり前に出てきて、なんか凄い

    11人もいる! 第五話 クドカンが震災を描いた日 - 成馬零一が考えていること。
    yojik
    yojik 2011/11/21
    > "クドカンは、ドキュメンタリーに象徴される身も蓋もない現実に対して真向からぶつかってる。本気でフィクションの力を打ち出す気なんだと思った。"
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/22/20110821software-is-eating-all-the-jobs-too/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/22/20110821software-is-eating-all-the-jobs-too/
    yojik
    yojik 2011/11/21
  • (自動運転プログラムの開発用) 「法人」が運転免許を取得する場合の手続きについて

    【解説】 文書は、2011 年当時は日には法人が開発したプログラムを用いて自動運転自動車を公道で 試験走行させるための具体的なルールが存在しなかったことから、それを最も容易に実現できるように、まず法 人で運転免許証を取得し、その法人による自動運転プログラムにより実現ができないか?と考え、必要な手 続きを問い合わせた際のものです。 その結果、当時の公安委員会と協議することなり、警察庁にも照会され、「今はプログラムによる自動運転は できないが、今後可能となるようにルールを整備します。」との返答がありました。 その数年後、警察庁によって、日国内でも自動運転の公道試験を可能とするルールが考案され、 現在では、法人が開発した自動運転プログラムによって自動車が公道を自動走行することは許容されるよう になりつつあります。

    yojik
    yojik 2011/11/21
    法律に型チェックいるな
  • こどもには読ませちゃいけない漫画でお馴染みの平松伸二先生のトークショーをちびっこと一緒に聞いてきたよ! すきなものだけでいいです

    きみは小学校の頃、自転車のスポークを外そうと躍起になったことがあるか?! オ レ は あ る !! と、いうことで、スポークは外せなかったものの代わりに鉛筆で同級生の男の子とブラックエンジェルズごっこに興じていたアガサが、地元岡山で開催された平松伸二先生のトークショーに喜び勇んではせ参じましたよ! 「地元岡山」とはいっても、開催場所は岡山市内ではなく高梁市の川上町にある吉備川上ふれあい漫画美術館。 岡山市内からは車で約2時間。 一番最寄にある備中高梁駅からでも、バスで30分以上はかかるというハイレベルな山間部に存在しており、平日における町民とのエンカウント率はほぼ皆無といっても過言ではありますまい。 そんな高梁市川上町に平成6年に設立された漫画美術館。 名誉館長はお笑いマンガ道場でお馴染みの富永一朗先生。 ちなみに先生は京都府出身大分県育ち。 岡山とは全く関係ない富永先生がなぜ館長に?!そ

    yojik
    yojik 2011/11/21
    平松マンガなら、この手のハコモノ美術館は悪徳政治家がワイロもらって建てるイメージ!!(イメージです)
  • Xtendを触ってみる その4 拡張メソッド - たけぞう瀕死ブログ

    今日はXtendの目玉機能の1つである拡張メソッドについて紹介します。 これは任意のメソッドを、そのメソッドの第一引数の型のオブジェクトをレシーバとして呼び出せるというものです。文章だけだとわかりにくいと思うのでサンプルコードを書いてみます。 def sayHello(String s){ println("Hello " + s + "!") } というメソッドを定義しておくと、このメソッドを以下のようにStringオブジェクトのメソッドとして呼び出すことができるというわけです。 "World".sayHello() 元のメソッドに第二引数以降がある場合、拡張メソッド呼び出しの引数として指定します。 def sayHello(String s, int times){ var i = 0 while((i = i + 1) < times){ println("Hello " + s +

    Xtendを触ってみる その4 拡張メソッド - たけぞう瀕死ブログ
    yojik
    yojik 2011/11/21
    拡張メソッドはシンプルで良い機能だと思う。