タグ

2013年4月10日のブックマーク (10件)

  • もし本当に核ミサイルが飛んできたらどうすればいいのかまとめ26個 - M3Q

    『知識を持つことで生存率は大幅に上がる』 緊張が高まる朝鮮半島情勢。今日ミサイルが飛んできても全くおかしくないという状況。 もしミサイルが発射された場合、警報発令から着弾まで最大でも2~3分と言われています。 少しでも生き延びる確率を上げるために、その間に一体なにができるだろう。

    yojik
    yojik 2013/04/10
  • Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム

    カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codesp […] カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codespellでは、プレイヤーは小動物ノーム(gnome)たちが住む土地にやってきた魔法使いです。ノーム達は過去に魔法を使って生活していたのですが、今は魔法をうまく使えなくなっています。魔法の呪文はJava言語プログラムで、物体を浮遊させるとか火を起こすといった7つの手持ちの呪文を使って、ノーム達を助け、火を消したり川を渡ったりといったクエストを解き、バッ

    Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム
    yojik
    yojik 2013/04/10
  • スゴいものだよな...あのスマホやタブレットの「Tegra 3」プロセッサーで世界最速スパコンを開発!

    スゴいものだよな...あのスマホやタブレットの「Tegra 3」プロセッサーで世界最速スパコンを開発!2012.04.10 18:00 湯木進悟 そんな凄まじいCPUが手のひらに乗っかってるとは... 世界最速のスパコンといいますと、昨年は久々に日発の「京」スーパーコンピュータが、LINPACKのベンチマーク「TOP500」で首位に躍り出ましたよね。目まぐるしく入れ替わるランキングは、各国の最強マシンが凌ぎを削り、ほとんどのシステムでRISCやインテルのx86系のプロセッサーを用いてパワフルなタスクをこなすという構図が定番となっているはずですが、なんと究極の異端児ともいうべきARM系のプロセッサーを採用してランキングトップを目指すスーパーコンピュータが誕生しますよ! スペインはバルセロナのスーパーコンピュータセンターにて開発が進む「モンブラン」は、普通にスマートフォンやタブレットでも採用

    スゴいものだよな...あのスマホやタブレットの「Tegra 3」プロセッサーで世界最速スパコンを開発!
    yojik
    yojik 2013/04/10
    感動的なレベルで原文と全然意味が違う記事。ARMは制御用でメインはGPUであり、原文の方も「タイトルが釣りだろ」という突っ込みが入っている。Google翻訳の方がマシ。
  • マーク・ザッカーバーグがフェイスブック作る5年前に作ったサイト?が話題

    マーク・ザッカーバーグがフェイスブック作る5年前に作ったサイト?が話題2013.04.10 15:00 satomi 目が...(笑)。 世界のマーク・ザッカーバーグがフェイスブックを創業する5年前(1999年)に作った初めてのサイトなるものが見つかり、話題です。 サイトは「Angelfire」で無料ホスティングしてるもの。当に人のものなら、ビリオネアの15歳当時の頭の中を知る貴重なタイムマシンとなりますね。 みんな15歳、高1終了当時はバカやってて後で見ると恥ずかしいことばかりなものですけど、マークもご多分に漏れず「Slim Shady(エミネムの別人格)」と自称してみたり、AOLチャットルームの補強版を「Vader Fader」と呼んでみたり、結構恥ずかしいポイントが満載。サイトに行くと怪獣が目をバチバチさせて出迎えてくれます。 しかしまあ、今のマークを知ってから眺めると興味深い部

    マーク・ザッカーバーグがフェイスブック作る5年前に作ったサイト?が話題
    yojik
    yojik 2013/04/10
  • LINEスタンプを色々組み合わせて遊んでみた | オモコロ

    LINEの有料スタンプなら、公式絵でいろいろなキャラをからませられるんじゃないの?ということを思いついたので、買って試してみました。 さまざまなキャラクターを使って、たのしくコミュニケーションがとれるLINEのスタンプ。 新たにリリースされた「LINEマンガ」では、電子書籍を購入することで限定スタンプを手に入れることができたり、日々新たなスタンプが配信されたりして、話題は絶えません。 これらを買ったということは、自由にそのスタンプで遊んでもいいということのはず…。 公式絵でいろいろなキャラ同士をからませられるんじゃないかと思い、スタンプを連投してみました。 第2回はコチラ。 ▼LINEスタンプを色々組み合わせて遊んでみた2 第3回はコチラ。 ▼LINEスタンプを色々組み合わせて遊んでみた3 【新スタンプ】 まずは、最近発売された最新スタンプを使っていろいろと試してみます。 ▼ドラゴンボール

    LINEスタンプを色々組み合わせて遊んでみた | オモコロ
    yojik
    yojik 2013/04/10
    これ素晴らしい!!
  • スヌーピーの名言 - OKWAVE

    ルーシー 「SOMETIMES I WONDER HOW YOU CAN STAND BEING JUST A DOG..」(時々,あなたはどうして犬なんかでいられるのかと思うわ…) スヌーピー 『YOU PLAY WITH THE CARDS YOU'RE DEALT..WHATEVER THAT MEANS』 (配られたカードで勝負するっきゃないのさ…それがどういう意味であれ) 谷川俊太郎さんの素敵な訳ですよね スヌーピーのは大量に出ているので、どれにのっているのかは分かりませんが、元の英語が分かると検索しやすくなるかもと思って・・・(回答じゃなくてすみません><) これは谷川俊太郎さんの訳の他にも実は皮肉っぽい解釈もできるようになっていて面白いんですよ。 スヌーピーの答えの主語は「YOU」、YOUは一般論を語るときの主語としても使われるので、この訳のように 「(俺達はみんな)配られ

    スヌーピーの名言 - OKWAVE
    yojik
    yojik 2013/04/10
  • 最も危険な検索エンジン? 「Shodan」が浮き彫りにする無防備なネット環境

    ニューヨーク(CNNMoney) 「グーグル検索で見つからないものは誰にも見つけられないと思われがちだが、それは真実ではない」――。インターネットの「闇グーグル」とも呼べる検索エンジン「Shodan」を開発したジョン・マザリー氏はそう話す。 ウェブサイトを巡回して情報を収集するグーグルに対し、Shodanはサーバー、ウェブカメラ、プリンター、ルーターなど、インターネットに接続された機器5億台あまりを巡回して情報を収集する。 ごく単純な検索でも、Shodanに表示される結果には息をのむ。インターネットに接続された無数の信号機、防犯カメラ、ホームオートメーション機器などが簡単に見つかるほか、親水公園やガソリンスタンド、ホテルのワインクーラー、火葬場などの制御システムも検索できる。サイバーセキュリティーの専門家は、原子力発電所や粒子加速器の制御システムまで探し当てたという。 何よりも恐ろしいこと

    最も危険な検索エンジン? 「Shodan」が浮き彫りにする無防備なネット環境
    yojik
    yojik 2013/04/10
  • 国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた

    国連職員と言ってもタイプがあり、G(general)スタッフとP(professional)スタッフに別れているらしい。事務員はGスタッフといって学歴など関係なくなれるかわりに Pスタッフのサポートする。Pスタッフはプロジェクトを立ち上げたり、そのための論文を発表したり、支援金を各国からとりつけたり、プロジェクトで国に干渉したり、協力したり…、そういう仕事をする人達。学歴によるヒエラルキーはかなりしっかりしていて、Pスタッフはだいたい3カ国語以上話せる人が多く、学位は博士以上。修士では論文が出せないからPにはなれないらしい。 メイロマさんはイタリアの国連関連組織、FAO(糧農業機関)で情報通信士として2003〜2007まで働いていた。そもそも、FAO自体は国連の主要な組織ではないっぽい…(もちろん重要な組織だが、花形ではないという印象)。彼女の学歴は法政大卒、シラキュース大学で修士課程修

    yojik
    yojik 2013/04/10
  • はじめての Chromium Land - steps to phantasien(2011-02-19)

    はじめてまじめに ...といってもたぶん 500 行くらい... WebKit ではなく Chromium 側のコードを書いている. まだレビューをとおってないため現在形. でかすぎてビルドの遅い Chromium より Mac WebKit をいじる方が快適という同僚もいたけれど, コード自体は Chromium の方がだいぶモダンだよなあ. 普通に unit test が書けるありがたさといったらない. Developer testing まず gtest が良くできていて感心する. static initializer を使ってケースの登録を分散化したり, コマンドラインフラグでテストケースを一覧選別できたり, プロセスを分離してクラッシュに強くしたり, クラッシュしたテストケースの backtrace をだしたり. でかい C++ のコードベース相手にテストをスケールするための工夫

    yojik
    yojik 2013/04/10
  • Chromium Project が Blink レンダリングエンジンを採用することは WebKit にとって何を意味しますか? - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    良い質問だ。Google社員のほうがもっと見識を持った答えを持ち込めると思うが、私はWebKitに小さく関わった外部の者として、遠慮なく答えることができる。 おさらいすると、SafariとChromiumは現在WebKitという同一のエンジンを使っている。GoogleAppleは、モバイルマーケットで(苦々しい)ライバル同士になる前から数年にわたり協働してきた。 WebKitにおける変更は、AppleGoogle両社による承認が必要だった。これは議論につながった。より大きな変更であるほど、議論は長引いた。GoogleAppleともう議論したくなかったので、「お前らなんか知らねえ、出てってやる!」と宣言したのだ。 Blinkは新しいエンジンというよりは、WebKitのフォーク(分岐)だ。違う言い方をすれば、GoogleAppleを追い出し、WebKitを支配下に置いて改名したことにな

    yojik
    yojik 2013/04/10