2011年10月25日のブックマーク (10件)

  • グローバリストを信じるな - 内田樹の研究室

    Againの定例経営会議で箱根湯に集まり、平川くん、兄ちゃん、石川くんと日の行く末について話し合った。 EUの先行き、日のデフォルトの可能性から、TPPが「空洞化したアメリカ産業の最後の抵抗」という話になる。 いったいアメリカは自由貿易によって日に何を輸出して、どういうメリットを得るつもりなのか? この中心的な論点について、メディアは実はほとんど言及していない。 「TPPに参加しないと、『世界の孤児』になる」とか「バスに乗り遅れるな」というような、「自己利益(というよりは「自己利益の喪失)」にフォーカスした言葉が飛び交うだけで、「なぜアメリカがこれほど強硬に日のTPP参加を要求するのか?」という、アメリカの行動の内在的なロジックを冷静に解析した記事をメディアで見る機会はほとんどない。 まさか、アメリカが自国の国益はさておき日の国益を守るために完全な市場開放を日に求めているのだ

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    交易は等価交換。win-winだから取引が成立する。米国に人材が集まるのも待遇が良いから。TPPに反対するのは,国内の不公正な取引で不当利益を貪っているヤツ。貧民を虐げているのはそいつら。グローバリストではない。
  • 貿易入門 - anti_deflation @ ウィキ

    * &aname(top,option=nolink){貿易入門:基礎とQ&A} Twitterのハッシュタグ[[#デフレ危機_>>http://twitter.com/#search?q=%23%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E5%8D%B1%E6%A9%9F_]]で議論する際、貿易に関して話がかみ合わないことが多く、ひょっとして基礎的なところで誤解している人もいるのかもしれないと考えて、この文章をまとめてみました。 なお、正確には、貿易収支にサービス・所得・経常移転収支を加えた経常収支について議論する必要がありますが、以下では簡単のため貿易収支を経常収支と同一視した議論をしています。いずれにしても質的な議論は何ら変わりません。 また、このページで述べているのは、短期的な失業や好不況を基的に考えない長期的な話です。したがって、現在デフレの日に限定した話はほと

    貿易入門 - anti_deflation @ ウィキ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    「交易条件とは何か」についての説明も欲しい。
  • 佐藤優と古賀茂明が一致。官僚は政治が出してるオーダーに応える能力が無くなってる。10/21(5) : 座間宮ガレイの世界

    2011年10月21日(金)、元外交官で作家の佐藤優氏が文化放送「くにまるジャパン」に出演しました。そこで、古賀茂明氏と会って話した、官僚の実態について言及しました。 ※この放送は5話に分けて掲載しています。 http://youtu.be/ncsrk6doQsg ※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。 =====(文字おこし、続き) 野村「佐藤さんかつて外務省で外交官、主任分析官でいらっしゃったときに、この分析も当然今の日国外務省はやってると思うんですよ。で例えば北朝鮮からのこういう明らかなシグナルが出たってことに対して、じゃあ野田政権としてはどんなふうに動いてけばいいんです、今」 佐藤「ですからこれからの記者会見やなんかで反応すると思いますよ。で、野田政権の方はこのへん踏まえてるでしょう。ただ、野田政権のオーダーに外務省がこたえきれてないんですよ。 今回も、この情報入ってくるのは

    佐藤優と古賀茂明が一致。官僚は政治が出してるオーダーに応える能力が無くなってる。10/21(5) : 座間宮ガレイの世界
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    締めは官僚批判か。
  • 佐藤優が分析、日韓首脳会談が実は大成功だった理由とその立役者2人 10/21(4) : 座間宮ガレイの世界

    2011年10月21日(金)、元外交官で作家の佐藤優氏が文化放送「くにまるジャパン」に出演しました。そこで、日米首脳会談が大成功だった理由と立役者2人について分析しました。 ※この放送は5話に分けて掲載しています。 http://youtu.be/ncsrk6doQsg ※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。 =====(文字おこし、続き) それから更に、北朝鮮の核開発、これが少なくとも日には向いてこない。ミサイルが日に向いてこないようにする。そして北が核を拡散しないようにする。そういった枠組み作れるかもしれない。だから、野田さんはピンポイントでいいとこ押したんですよ。それ実はおとといの、日韓首脳会談もこれプロの目からみると大成功。」 野村「ああ、そうなんですか」 佐藤「それは慰安婦問題が出なかったこと。」 アナ「あー、出なかったことが」 佐藤「出なかったことが大成功。どうしてかと

    佐藤優が分析、日韓首脳会談が実は大成功だった理由とその立役者2人 10/21(4) : 座間宮ガレイの世界
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    韓国の国民は納得しているのかな。水面下で燻り続けているのも嫌な感じだが。
  • 佐藤優が分析、野田首相のTPP交渉参加の意向が世界情勢を大きく動かした理由 10/21(3) : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (8) 8. 沖縄独立解放戦線 2011年11月11日 05:55 デマゴーグを裁く。佐藤優氏の一連の言動は,執行猶予満了後を見据えた就職運動にすぎない。ここ1年の佐藤優の言動をみていると,氏の臆面もなく気恥ずかしくなるような民主党の野田、前原に対する美辞麗句、持ち上げかたは異様で不気味でさえある。仕方ない。氏もまた動物的な生存能を露にしているにすぎないのだ。日の国益を実現できる有能な人物であれば,執行猶予満了という刑罰権の消滅により国家公務員となって働くのは国民にとって利益がある。しかし、その能力もない人物がそうなることは国民にとって害毒でさえある。氏は後者だ。社会事象に対する氏の認識がいかにデタラメであるかはTPP問題に絡めたブロック経済論の破綻で明白だ。「野田首相のTPP参加意思表示で世界情勢が動きはじめた」という氏の言葉は支離滅裂。要するに、野田首相の一言でプーチ

    佐藤優が分析、野田首相のTPP交渉参加の意向が世界情勢を大きく動かした理由 10/21(3) : 座間宮ガレイの世界
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    そういえば,「TPP参加国『以外』との関係がどうなるのか」についての分析は目にしない。
  • 佐藤優が分析、 カダフィーの絶命をうけ北朝鮮が日本に発信したシグナル。10/21(2) : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ 2011年10月21日(金)、元外交官で作家の佐藤優氏が文化放送「くにまるジャパン」に出演しました。そこで、カダフィー大佐の死を受けた北朝鮮の動きについて分析しました。 ※この放送は5話に分けて掲載しています。 http://youtu.be/ncsrk6doQsg ※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。 =====(文字おこし、ここから) 野村邦丸「時刻9時5分です。文化放送邦丸ジャパン、続いて深読みジャパンに参ります。えー毎月第一第三金曜日は作家で元外交官でいらっしゃいます佐藤優さん。先程もちょっと予告しましたけれども、今回リビアのカダフィー大佐が死亡したというニュースが今伝えられておりますが。これを一番気にしているのが、北朝鮮だって話ですね

    佐藤優が分析、 カダフィーの絶命をうけ北朝鮮が日本に発信したシグナル。10/21(2) : 座間宮ガレイの世界
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    分かりにくい伝え方なのは,中国への配慮なのか?
  • 佐藤優が語る「カダフィー大佐ら独裁者を形がわかるようにやっつけたい理由」 10/21(1) : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ 2011年10月21日(金)、元外交官で作家の佐藤優氏が文化放送「くにまるジャパン」に出演しました。そこで、カダフィー大佐の死について語りました。 ※この放送は5話に分けて掲載しています。 http://youtu.be/zry17MjSdhs ※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。 =====(文字おこし、ここから) 野村「いたしました最初のコーナー『コメンテータージャパン』。お伝えするニュースは1です」 ※音楽 アナ「共同通信から。リビアのカダフィー大佐、死亡。リビアの最高指導者だったカダフィー大佐が死亡しました。これはリビアの反カダフィー派国民評議会の幹部が昨日明らかにしたものです。また、中東の衛星テレビアルジャジーラによりますと、カダフ

    佐藤優が語る「カダフィー大佐ら独裁者を形がわかるようにやっつけたい理由」 10/21(1) : 座間宮ガレイの世界
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    イスラエルはハマスの暗殺に,対人誘導弾(画像式)を使っているとのお話。
  • TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界

    中野剛志(経産官僚・京大准教授)によるTPP解説動画と文字おこしです。(著書「TPP亡国論」)。 アメリカの輸出拡大政策を、関税やドル安という側面から分析しています。 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出を拡大でき... http://www.dailymotion.com/video/xlprdw 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出... 投稿者 soomooAichi 中野剛志氏の経歴をwkipediaより引用 神奈川県出身 東京大学に入学。同大学教養学部教養学科(国際関係論)へ進む。 1996年 同大学を卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省。 1999年 資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任。 2000年 エディンバラ大学留学。 2003年 経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐。 2004年 同課燃料政策企画室

    TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    TPPについて勉強する契機になった。TPPの是非とは自由貿易の是非。日本にとっては農産物の自由化のこと。賛成。米国が交渉に有利な場を設定しているとの指摘は参考になった。
  • ◆ 空洞化の対策:  nando ブログ

    人文・社会科学について 単発的な話題を扱うブログです。 (目次はカテゴリごとに記してあります。 疑問点は サイト内検索で。) 伊藤元重が「空洞化」について語っている。「空洞化を止める必要はない。かわりに貿易量を増大すれば、(大幅黒字の)自動車産業以外の産業が成長するので、問題はない」という主張。しかし、質を はずしている。 ── ( ※ 項の実際の掲載日は 2011-10-23 です。) 伊藤元重が「空洞化」について語っている。(読売・朝刊・1面コラム 2011-10-23 ) 大意は、次の通り。 「産業の空洞化が問題となっている。特に、日の貿易黒字の大部分を占める自動車産業で顕著だ。このままでは日の産業がどんどん海外に進出して、日は空洞化しそうだ。そういう心配がある。しかし心配はいらない。日の貿易量は(ドイツなどに比べて)あまり多くない。TPP などで貿易量を増やせば、多くの

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    空洞化の問題点は,下請け製造業の壊滅による技術基盤の衰退や工場周辺のサービス業への打撃など,ローカルなもの。日本全体の貿易量の増減で論じるのは違和感がある。
  • 紙飛行機につけて飛ばせる電動プロペラ発売

    PC周辺機器のセンチュリーは10月24日、紙飛行機に付けられる電動プロペラキット「ダ・ヴィンチ」を発売した。価格は2480円。同社の白箱.comで販売する。 自分で折った紙飛行機に取り付けて、プロペラを回転させることで、飛行推力を加えることができる。プロペラとモーターを搭載した体を、紙飛行機に体を取り付けるだけでセット完了。付属のチャージャーで体モーターを急速充電する。20秒でフル充電でき、約1分30秒プロペラを動かせる。センチュリーのテスト飛行では、最長1分以上の飛行時間を記録したという。 advertisement 関連記事 iPhoneでラジコンヘリを操縦する「アプコプター」発売 ガンプラも鉄道模型もラジコンも 「全日模型ホビーショー」15日から一般公開 スーパーヒーロー型ラジコンが空を飛ぶ 関連リンク プレスリリース Copyright © ITmedia, Inc. Al

    紙飛行機につけて飛ばせる電動プロペラ発売
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/10/25
    紙飛行機の調整が面倒そう。出来の悪い紙飛行機でも,有無を言わさず飛ばしちゃうくらいパワフルなものが欲しい。