2011年11月8日のブックマーク (8件)

  • ジョブスの奇人ぶり - karasuyamatenguの日記

    バイオグラファーのIsaacson氏はジョブスの性格の湾曲した部分を含めて率直に伝える。 http://www.newyorker.com/reporting/2011/11/14/111114fa_fact_gladwell?currentPage=all そこから例を陳列する: 二週間のあいだ毎晩卓で家族と洗濯機のチョイスを議論 「ジョブスは相手の弱点を探知しそれを利用することにより不安にさせビビらせる」と友人 ガールフレンドを妊娠させた上、自分の子であることを否定 身障者の駐車スペースに平気で車を止める(アメリカでは駄目人間の行動の典型的な例とされている) 部下をどらりちらす 自分の思いどうりにならないと子供のように泣き喚く 時速100マイル運転で警察に止められて、チケットを書くペースが遅いのに苛立ちクラクションを鳴らしまくり、直後100マイルで走り続ける。(一般人がやったら逮捕か

    ジョブスの奇人ぶり - karasuyamatenguの日記
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    悪い方の面も,真似できる人は極少数なのではないか。
  • 「努力だけ」では成功できない

    Showing your true colours / Fran Tapia 日は「出る杭は打たれる」国です。有名人になれば、ファンが生まれると同時に、アンチファンが生まれます。少数でも、アンチの憎悪のエネルギーはすさまじいです。 まじめの罠 「アンチカツマー」への対抗心が、書の根底に流れるテーマとなっています。「有名人を叩く人々」を分析していくことで、日で起きている多くの問題を説明できます。「まじめに仕事をしているわりには成果が出ていない人」が、成功者の足を引っ張ることで、日全体のパフォーマンスを下げているのです。 努力すれば成功できると思ったら大間違い まじめな人というのは「抜け道を探す」などという発想を持つことができません。 そして、与えられたやり方のみが唯一の正しい道だと考えそこでもしうまくいかないとキレてしまいます。 p50 例えば、ブログをアクセス数をアップさせるには、

    「努力だけ」では成功できない
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    「人気ブログをつくる方法」としては,有名人を叩くよりも持ち上げたほうが良いとの判断か。自分が有名人になったときのことを考えると正しい。でも,そのスタンスでは有名人になれるか疑わしい。
  • 原発御用大賞

    先日2011年12月4日に開催された レイバーフェスタ2011にて、原発御用大賞が発表されました。 各賞は下記の通りです。 学者部門 金賞(全身御用賞) 山下俊一 銀賞(ずっぽり御用賞) 斑目春樹 銅賞(べったり御用賞) 大橋弘忠 文化人部門 金賞(全身御用賞) 勝間和代 銀賞(ずっぽり御用賞) 田原総一朗 銅賞(べったり御用賞) 大越健介 政治家部門 金賞(全身御用賞) 枝野幸男 銅賞(べったり御用賞) 石原慎太郎 特別賞 中曽根康弘 各受賞者には、後日賞状授与をさせていただきます。 原発御用大賞については、 今後のレイバーネットTVでも引き続き放送させていただきます。 なお、原発御用大賞の詳細は12月5日付の東京スポーツでも 報道されました。記事はこちら

    原発御用大賞
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    似顔絵がよくできている。
  • 宋文洲(sohbunshu)氏が語るTPPの本質 - Togetter

    宋文洲(@sohbunshu)氏がTPPの質に気づかれた後の一連のツイートをまとめました。このような「TPPは日の経済・社会制度全体の劇的な変化の国民的選択」という視点での議論が不十分な今、そのような議論を巻き起こすきっかけとなる貴重な見解です。

    宋文洲(sohbunshu)氏が語るTPPの本質 - Togetter
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    TPPは対中ブロック経済圏。中国人の宋さんが反対するのは当然。TPP反対派は日中農産物自由化には賛成なのか。それもいいな。中国相手の外交交渉ならば自信があるのだろう。
  • 外人「日本人は頭おかしい。東電や政府がメチャクチャやってるのに暴動すら起きないんだから」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    外人「日人は頭おかしい。東電や政府がメチャクチャやってるのに暴動すら起きないんだから」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 17:00:52.98 ID:zDvUJvGg0 ここ最近、何人かの方とお目にかかって、同じようなニュアンスの言葉を聴いた。 ちなみに、その方々は私とは比べものにならないほど見識が高く、話をうかがうたびに勉強させていただいている、そういう方々の言葉。 A氏 「私の周りの外国人は、どの国の人もみんな、『日人は頭がおかしいんじゃないか』と言ってますよ。これだけメチャクチャなことを国や東京電力がやっているのに、暴動すら起きないいんだから呆れてますよ」 B氏 「国会や政府を間近で見ていると、クーデターでも起きない限りこの国は変わらないんじゃないかと思うよ。この期に及んで何もしないで“焼き肉の会”だかを作って焼き肉ばかりべに行って、国会では

    外人「日本人は頭おかしい。東電や政府がメチャクチャやってるのに暴動すら起きないんだから」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    民度が高いwww。誇れることじゃない。もっと酷い目にあっているのに暴動を起こさない北朝鮮を見ろ。
  • TPPが米国の陰謀だなんてあり得ない 米国内でも賛否分かれる超マイナー政策:日経ビジネスオンライン

    に帰国している。最も驚いているのは環太平洋経済連携協定(TPP)に対する関心の高さだ。行きつけの定屋の親父さんから一般の大学生まで「TPP」「TPP」と騒いでいる。テレビをつけると、主婦向けのワイドショーでもTPPを話題にしている。 関心の高さに加えて、日での議論の中身にさらに驚いた。反対派は「TPPはアメリカの謀略である」との意見である。申し訳ないが、謀略であるはずがない。理由は簡単。アメリカにとって日は、謀略を仕掛ける対象ではない。アメリカは力をなくしつつある。最重要地域になりつつあるアジアで、最大の盟友である日の相対的重要性は増している。仮に謀略を仕掛けるなら、急成長するアジア太平洋の新興国市場に対してだろう。 それに、与野党が足の引っ張り合いをしている今のアメリカに、謀略を仕掛けるエネルギーも能力もない。「アメリカ」と言っても、大統領、財務省、国務省、連邦準備制度理事会

    TPPが米国の陰謀だなんてあり得ない 米国内でも賛否分かれる超マイナー政策:日経ビジネスオンライン
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    『日本がアメリカについて色々と思うほど、アメリカは日本について思ってはいない』から,『アジア太平洋におけるアメリカの最大の盟友として日本は価値を増している』ことを,TPPに参加して思い知らせてやればいい。
  • 東日本女子駅伝参加者は、全面マスクの着用を!!: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 2011.11.13 に福島市で東日女子駅伝がとり行われようとしています。 JRの宣伝もばっちりのようで、都内ではこんな感じ。@N666Rさんのツイートから この大会は、 [特別参加]チーム絆(被災3県合同チーム:岩手・宮城・福島)、 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野(17都道県+1)

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    「御国のため」とか吹き込まれて,いつも犠牲になるのは若者。本当は一部の悪党のためなのに。純粋無垢を利用されて可哀想。
  • 海外の反応とか 【海外ネタ】アメリカ人だってTPPには反対だ!―アメリカによる反TPPの意見

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定:wikipedia)のニュースが連日報道されています。 日にとってメリット、デメリットがあるこの協定ですが、主導的立場のアメリカでもそれは同じこと。 高い人件費に押されて様々な仕事海外に流出する危険があるという点では、アメリカと日は良く似ているといえます。 アメリカでTPPに反対の立場をとっている記事を紹介します。 引用元:theeconomiccollapseblog.com 2度目の大搾取? 太平洋版NAFTAが始まればすぐに何百万もの仕事アメリカから流出するだろう。 アメリカは史上最大となる自由貿易協定を推し進めているが、それについて見解を示したニュースはほとんどない。 何年も前、ロス・ペロー(訳注:アメリカの実業家、政治

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/11/08
    米国製造業は労働者の質に問題があった。だから米国よりも法人税が高く,国民皆保険制度のある日本に負けた。TPPでは労働規制も協議される。米国市民は,「外国にいる労働者の待遇を向上させよ」と要求してはどうか。