2013年10月30日のブックマーク (5件)

  • 大人の学力テストに表れたドイツの隔靴掻痒 子供に自由を与えすぎた旧西独は東独に惨敗 | JBpress (ジェイビープレス)

    OECD(経済協力開発機構)が、このたび初めて、いつもの子供の学力テストではなく、大人の学力テストを行った。24カ国の産業国の16歳から65歳が対象だ。 その結果が、去る10月8日に発表されたのだが、それによると、ドイツ人の大人の学力が全くトップクラスではなく、読解力においても、簡単な計算においても、ごく中庸であることが判明した。 ドイツ人はショックを受けているが、私にしてみれば、当たり前。一般のドイツ人の学力は、私が普段感じることだけを取ってみても、日人と比べるとかなり貧弱だ。 テストされたのは、高度な知識の有無ではなく、ごく基礎的な内容だ。第1次世界大戦がなぜ始まったかとか、なぜ月には上弦と下弦があるかなどという難しいことは問われない。温度計を読めるかどうか、そして、その温度より20度下がると何度になるかというような、中学1年生程度(あるいはそれ以下)のものだ。 ただ、今回のこの問題

    大人の学力テストに表れたドイツの隔靴掻痒 子供に自由を与えすぎた旧西独は東独に惨敗 | JBpress (ジェイビープレス)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/10/30
    国民の学力を高めれば良い国家になるとの前提は疑問。良い国家になれば国民が幸せに暮らせるかといえば更に疑問。良い大学に受かれば良い会社に入れて幸せになれるとの価値観から生じた分析のように感じる。
  • 「どこに所属するか?」がカッコイイ時代の終わり | 大石哲之ブログ

    今朝、松井さんが秀逸なツイートをしていた。 「社畜」という言葉に含まれるその侮蔑的な響きは、労働時間の長さよりも、自らの価値観を会社という組織に委ねていることのカッコ悪さを揶揄してるんじゃないかな? — 松井博 (@Matsuhiro) October 28, 2013 実に的確な言葉で表現しているとおもう。 いままでは、「どこに所属するか?」がカッコイイ時代だった。 これからは「あなたが何ができるか?」がカッコイイ時代になっている。 東大を出ています。一部上場企業に務めています。田園調布に住んでいますという自慢。 これは完全に、個人というより、その背景にある会社のブランドだったり、安定性だったり、そこから得られる年収であったり。 これは婚活でも一緒で、「年収700万以上、安定した企業づとめ、できたら公務員云々」の人がいいというのは、人物ではなく、キャッシュマシーンとしてのスペックの指定で

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/10/30
    時代の空気が定めた「カッコイイ」を追いかけているだけでは同じこと。これはダメなノマド。
  • 残念な人の批判への反応 - ウラガミ

    誰とは言わないけど、筋の通った批判は無視して、自分が勝てる相手の批判は相手して晒すor論破するorした気になる人がいる。 まともな神経もってたら逆の対応するはず。 筋の通った批判には真摯に向き合い、自分がどう間違っていたのか、その人とどう違うから自分は考えを曲げないのかを丁寧に考える*1。 ただ非難したいだけの人は無視すればいい。 それが誠実なあり方だと思う。 冒頭に書いたような非誠実な対応を計算でやってる人もたちが悪いんだけど、一番たちが悪いのは天然でそういうことをしてしまう人。 天然の残念な人は筋の通った批判を聞いても相手が何を言ってるのか分からなかったり、むりやり曲解したり変なところを拡大解釈して相手が間違っているように感じてしまう。 そういう人には何を言っても無駄なので、かつての批判への対応を見て相手にするかどうか判断すればいいと思う。 人は変わるからその辺は留意する必要があるけど

    残念な人の批判への反応 - ウラガミ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/10/30
    議論,すなわち他者の考えを知ることを目的として発言する人は僅かだから。自分の主張を押し付けるのが目的だから,求めるのは称賛と賛同のみ。批判は迷惑だし的確ならば尚更。残念な人に限ったことでは無い。
  • 「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。 島国大和のド畜生

    twitterで呟いたのだが、(多少編集) 日教育は「やり方を教えないでとりあえずやらせる系」が駄目過ぎる。文章にしろ、絵にしろ、あれらは技術なので、まず技術を教えるべき。完成品を見せてその製造過程を教え、そこで使われるテクニックとロジックを教えるべき。思ったままに書きなさいは最悪。 ネットをウロウロしていて読書感想文の話を読んだ感想が上のもの。 ほかにも、小学校で教える美術が水彩画(あれは計画的に書かないと駄目なので技術とロジックが重要)であること等も含め、「思ったままに書きなさい」系の教育は弊害が多いと感じている。 子供に自由に絵を描かせると、似たような絵を描く。 一度模写等で技術を解らせた後だとオリジナリティ溢れる絵になるという事例があるそうだ。 (ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。) 教育は「底上げ」か「選別」か。どちらを目指すかは場合に寄るが、初等教育では「底上げ」

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/10/30
    日本の教育は選別でしかないから。底だけでは無く,皆が教育を受ける前よりも知識や技能が向上していなければ教育したとはいえない。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2013/10/30
    特殊な技能と高度な技能は違うから。特殊な技能に頼っては危うい。技能の習熟度で差別化はできる。珍しくない技能でも高度な技能を持つ人は限られる。だが,代わりが居ない訳では無い。そういう話。