2014年1月22日のブックマーク (5件)

  • 自民・二階氏、震災被害拡大は「党が選挙に負けたから」:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博・党国土強靱(きょうじん)化総合調査会長が22日、東京都内で開かれた経団連主催のシンポジウムで講演し、東日大震災と阪神大震災について、「自民党が選挙に負けたからああいうことになった。そのとき必ず災害が起こってくる。二度あることは三度ある。この次来るときは自民党が政権を離さないようにして災害に備えなきゃいけない」と話した。 民主党や社会党から首相を出していた当時の政権の対応のまずさが被害を拡大したとの認識を示したものだが、選挙結果と結びつけた発言は不謹慎との批判も招きそうだ。 二階氏は、御手洗冨士夫・経団連名誉会長が「3・11の時も阪神の時もたまたまあまり経験のない政府だった」と述べたのに応じて発言した。「そういうことに得手(えて)の悪い内閣が内閣の地位におった。これは当に不幸なことだった」とも話した。さらに「だれが悪いかと言ったらいずれも自民党が悪い」と述べ、首相を出せ

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2014/01/22
    もしや自民党の防災対策とは選挙に勝つことなのか。
  • 上杉隆✒Takashi Uesugi on Twitter: "細川護煕会見中。直前に「報道担当」を解任されたため事務所でニコニコを見る素敵な夕刻…(・。・) http://t.co/sLIW2WuoYH"

    細川護煕会見中。直前に「報道担当」を解任されたため事務所でニコニコを見る素敵な夕刻…(・。・) http://t.co/sLIW2WuoYH

    上杉隆✒Takashi Uesugi on Twitter: "細川護煕会見中。直前に「報道担当」を解任されたため事務所でニコニコを見る素敵な夕刻…(・。・) http://t.co/sLIW2WuoYH"
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2014/01/22
    上杉氏を嫌悪している連中は反「反原発」派だから,ネットからの悪評も問題無いか。
  • クジラ肉、イスラム教徒にも…捕鯨船が認証取得 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の調査捕鯨船「日新丸」(8145トン)が、船内で行うクジラ肉の加工処理について、イスラム教の戒律に沿ったべ物であることを証明する「ハラール認証」を取得した。 調査捕鯨は、国の補助金と前年度に捕獲されたクジラの販売利益で運営されており、国内消費のすそ野をイスラム教徒にも広げる狙いがあるという。 ハラールは、アラビア語で「許されたもの」を意味する。認証を得るには「豚肉やアルコールを含まない」など細かい規定を満たす必要があり、イスラム神学者らでつくる認証機関が、品の成分や製造工程を審査している。 日新丸を所有する共同船舶(東京都)によると、同船が広島県尾道市に係留中の昨年11月13日、認証機関が船内で加工処理の過程を確認。手の消毒で使っていたアルコールがイスラム法上認められないと指摘を受け、次亜塩素酸ナトリウムに変更し、同24日に認証された。

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2014/01/22
    日本の味方が増えればよいが,イスラム教国から捕鯨を非難されたときに,「お前らも認めたろ」と凄むような者が現れたら更なる窮地に。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2014/01/22
    ネトウヨはマクドナルドの対応に学ぶべき。ネトウヨの常識に世間が従わない一方で,韓国人の非常識が世間を動かせるのは何故か。共感を呼ぶ高い理想の有無が違いを生む。この例では人種差別と高齢者差別への態度。
  • 大学の学費を12人いる子ども全員が自分で払えるようになった子育て術

    ノースロップ・グラマン社で働くフランシス・トンプソンさんは、との15年半の結婚生活の間に12人の子どもをもうけました。トンプソンさんは子どもたちのために十分な収入を得ていましたが、と話し合った結果、子どもたちに与えないことを決めたとのこと。その結果、12人の子どもたちは、親から学費を援助してもらうことなく大学に入学し、在学中の息子を除いて全員が学位を取得しています。一体どのような子育て術が行われたのでしょうか? How I made sure all 12 of my kids could pay for college themselves - Quartz http://qz.com/165716/how-i-made-sure-all-12-of-my-kids-could-pay-for-college-themselves/ ◆ルール1:家事 By Alec Couros

    大学の学費を12人いる子ども全員が自分で払えるようになった子育て術
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2014/01/22
    このやり方についていける子供は元々優秀。凡庸な子供で試しても落ちこぼれるだけ。