2015年5月22日のブックマーク (3件)

  • 【才能?】『人は、誰もが「多重人格」 誰も語らなかった「才能開花の技法」』田坂広志 : マインドマップ的読書感想文

    人は、誰もが「多重人格」 誰も語らなかった「才能開花の技法」 (光文社新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、今月初旬にお送りした「未読・気になる」の記事にて取り上げた1冊。 メインタイトルは、一見物騒(?)ですが、サブタイトルの方が、書の内容を適切に表していると思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。自分の中に眠る「幾つもの才能」を開花させたいと思うならば、自分が意識していなかった「幾つもの人格」に気がつき、その「多重人格のマネジメント」を行うことが不可欠です。 「多重人格のマネジメント」を行うことによって、「多様な才能」が開花していきます。 自分の中に、新たな才能を見出したい方なら、見逃せないかと。 life-toolbox--richardstep-unleash-your-strengths / RichardStep.com 【ポイント】■1.「才能」の質は、「人格

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/05/22
    人格毎に違う才能を備えたビリー・ミリガンから着想を得た自己啓発。
  • 武雄市の教育情報化策に関しまして

    ■武雄市の教育情報化策に関しまして 佐賀県武雄市がタブレット端末を学校に導入した件に関して、ぼくらデジタル教科書教材協議会DiTT関係者がネットでdisられておりまして、それについて説明しておきます。 ぼくらに対する批判はおおまかに言うと以下の2点です。 1 DiTT関係者の議論は無責任だ。 2 機種選定をDITTが主導した。 1について。 武雄市のICT教育推進協議会にぼくらDiTT理事2名が委員として呼ばれたのは事実です。武雄市がいち早く1人1台を達成しようとする姿勢に共鳴し、お役に立てればと考えました。 ネットでは、非公開で自由闊達な意見交換を求められた会議の第一回目の模様(とされるもの)が流れています。ずいぶん前のことで、もうあまり覚えていませんが、それによれば、好き勝手なことを話しています。放談ですから。それを無責任であるという指摘は、全てを否定できません。 ただそれがネットに流

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/05/22
    リスクを取って他人に押し付ける。インチキ商売の常套手段。
  • 佳子様脅迫犯が在特界隈デモ参加者だった事が判明!

    タイトルに煽り入ってます。 参加表明はしてますし、日章旗も買っていますが デモ中の写真はございません。

    佳子様脅迫犯が在特界隈デモ参加者だった事が判明!
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2015/05/22
    まだサヨクか在日が在特会に送り込んだスパイの可能性が残ってるから(震え声)。