2021年4月21日のブックマーク (8件)

  • 通勤時は高く、日中は安く 国交省が鉄道運賃で検討開始:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    通勤時は高く、日中は安く 国交省が鉄道運賃で検討開始:朝日新聞デジタル
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    通勤時間を自由に選べる階層が得をする制度。社会格差が更に広がる。
  • はてなと集英社がマンガ家のための作品投稿・販売プラットフォーム「マンガノ」を開始。新たなマンガ投稿サービスで協業 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(以下、集英社)の少年ジャンプ+編集部と協業し、日2021年4月21日よりマンガ投稿サービス「マンガノ」の提供を開始したことをお知らせします。「マンガノ」は、ユーザー投稿型サービスやマンガビューワを提供する当社と、数々の人気マンガを世に送り出してきた集英社が共同開発した、マンガ作品に特化した投稿サービスです。マンガ家にとっての使いやすさを追求した作品投稿機能に加え、作品の販売機能も備えています。 当社と集英社は「マンガノ」の運営と継続的な機能開発に共同で取り組み、マンガ家によるインターネットを活用したマンガ作品の公開・販売、読者とのつながりを支援してまいります。 ▼ マンガ投稿サービス「マンガノ」 URL:https://manga-no.com/ 「マンガノ」の主な特長 マンガを自由に公開できる マン

    はてなと集英社がマンガ家のための作品投稿・販売プラットフォーム「マンガノ」を開始。新たなマンガ投稿サービスで協業 - プレスリリース - 株式会社はてな
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    『運営による全件チェックにより、ポジティブなコメントのみが届く「やわらかコメント」機能』 運営によるポジティブなコメントのみが届く機能だったりして。
  • 4月21日は救助死した夫の命日 妻は語った「家族にとっては、美談じゃない」(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    溺れている人を助けようと水に飛び込み、自らの命を失う救助死。今から9年前に夫を亡くした女性は「家族にとって、救助死は美談じゃない」と訴える。溺れている人の命は当然大切だ。でも、救助に飛び込む人の命も大切なのだ。 突然の水難事故 4月21日。この日は溺れた子供を助けようと水に飛び込んだ夫の命日。「見知らぬ子供だった。ランニング中の夫は子供を救いたいと、とっさに飛び込んだのかもしれないけれど」と岡真裕美さんは語り始めた。 2021年のとある日、日列島は全国的に暖かい春を迎えていた。真裕美さんは夫が命を落とした陽光の川岸にたたずみ、命日を前に明るい色の花を川の流れから見えるように手向けた。事故現場の改修工事が済んで、あの日よりも川の中に人が立ち入りにくくなったように感じた。 図1のようにこの日は流れが穏やかで、膝のずっと下くらいの浅瀬が続き、川の中央付近に近づいても突然の深みはない。水温は22

    4月21日は救助死した夫の命日 妻は語った「家族にとっては、美談じゃない」(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    遺族が修士課程で学ばないといけないなら啓蒙は進まないだろう/深いからというよりも,床止め工を越えた先で表層から底へ向かう水流に引き込まれたのでは。表層が川上へ流れる縦渦になるから川下へ逃れられない。
  • 銀座の「宇宙船」ビル、住人の退去進む 名建築が岐路に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    銀座の「宇宙船」ビル、住人の退去進む 名建築が岐路に:朝日新聞デジタル
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    メタボリズムを掲げたものの,新陳代謝に失敗して備え付け家電も当時のままであることが価値とされる不憫な状況。
  • 上白石萌音のパラグライダー、カラビナのロック一時外れていた 日テレ番組に「危険」指摘...運営会社は「強風でミス」

    テレビ系のバラエティ番組で、女優の上白石萌音さん(23)がモーターパラグライダーを初体験したところ、ロープ固定具のカラビナが開いたままになった映像が一時流れ、ツイッター上で心配する声が相次いだ。 体験飛行をした会社側は、「強風でミスがあった」とJ-CASTニュースの取材に説明した。日テレの広報部は、「会社の指示に従って撮影した」とコメントしている。 カラビナのロックが外れて、今にもロープが取れそうだった 「やってみたかった」とパラグライダー搭乗を喜んだだけに、上白石さんは、「気持ちいい」と上空で笑顔を見せる。 ところが、映像右側の赤色のカラビナを見ると、ロックが外れて、今にもロープが取れそうだった...。 体験搭乗は、2021年4月16日夜放送の日テレ系番組「沸騰ワード10」で紹介され、上白石さんは、千葉県内の海岸でインストラクターとともに空を飛んだ。モデルの佐藤栞里さん(30)から初

    上白石萌音のパラグライダー、カラビナのロック一時外れていた 日テレ番組に「危険」指摘...運営会社は「強風でミス」
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    商売の成功が協会会長に推された理由だろうが,その成功は安全対策などやるべきことをやらない“効率化”で得たものだった。この業界に限らないような寓話的状況。教訓を得られるかどうかはその人次第。
  • マスク義務化されたイギリスには、こんなカッコいいジェントルメンがいる「確かにマスク」「カラーコーディネイトはバッチリ」

    リンク NHKニュース イギリス “マスクなど着用義務化” 混乱広がる 新型コロナ | NHKニュース 【NHK】イギリス政府は、新型コロナウイルスの対策として小売店などを利用する際にマスクなどを義務づける措置を始めましたが、義務化に… イセキ アヤコ🇬🇧 @isekiayako 駅にて電車待ち。コロナ禍になって、イギリス紳士たちの通勤スタイルも様変わりしました。公共交通機関では「マスク」をしないと違法、罰金なので、皆さんしっかりルールを守っていらっしゃいます。この方々は、たまたま今朝一緒になったジェントルメンです。#イギリスの風景 instagram.com/p/CN3PwRWscC2/… pic.twitter.com/EkRtG59EGL 2021-04-20 06:51:59

    マスク義務化されたイギリスには、こんなカッコいいジェントルメンがいる「確かにマスク」「カラーコーディネイトはバッチリ」
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    夏の日本で是非。
  • スペースXが単独で月着陸船を開発、NASAが異例の選定

    2018年9月17日、スペースXの創業者でCEOイーロン・マスク氏は、日の資産家、前澤友作氏を乗せて民間人初の月周回飛行を行うと、ファルコン9ロケットの前で発表した。今回、スペースXはNASAからアルテミス計画の一環として宇宙飛行士を月に着陸させる契約を獲得した。(Photograph by DAVID MCNEW/AFP via Getty Images) 米航空宇宙局(NASA)は4月16日、人類を再び月に送る計画で、月面に宇宙飛行士を着陸させる機体の建造をスペースXに委託したと発表した。「アルテミス計画」と呼ばれる今回の計画では、募集した宇宙飛行士をNASAの有人宇宙船「オリオン」に乗せて大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」で打ち上げ、月の軌道に届ける。そこから宇宙飛行士はスペースXのロケット「スターシップ」に乗り換え、最終的に月面への着陸を目指す。 契約金額は

    スペースXが単独で月着陸船を開発、NASAが異例の選定
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    『アルテミス2号』が前澤友作氏を乗せる便か。実質はアルテミス計画の有人飛行実験フェーズ。
  • エンジンをなくしてしまって、ホントにいいのですか? その8・「正解はひとつ」でいいのか?(最終回)|Motor-Fan[モーターファン]

    Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト マツダのSKYACTIV-Xエンジン 果たして内燃機関を捨てていいのだろうか? エンジンなんてもう古い。時代はカーボンニュートラル。これからの自動車は電気だ--メディアだけでなく世の中の大勢はいまやこの方向だ。「電気は環境に優しい」と。しかし、現実問題として文明社会とICE(内燃エンジン)の関係は当に切れるのか。断ち切っていいものなのか……。これまで7回にわたってさまざまな角度からBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)を見てきた。最終回は、わずか3年という短期間の間に自動車をBEVへシフトすべしという機運が盛り上がった理由を考えてみる。 すべての写真を 見る そもそもきっかけはVWのディーゼルゲートだった EU(欧州連合)が急速にBEVへと舵を切った——世の中ではそう言わ

    エンジンをなくしてしまって、ホントにいいのですか? その8・「正解はひとつ」でいいのか?(最終回)|Motor-Fan[モーターファン]
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2021/04/21
    『きっかけはVWのディーゼルゲート』 検査偽装は日本でも。欧州はEVシフト。日本は現状維持を選択/『科学的に立証されたわけでもない「気候変動=CO2」』 エンジン崇拝カルトは似非科学。環境破壊肯定は商売。