2023年1月8日のブックマーク (5件)

  • インドの戦闘機が日本に来る!それがなぜ重要なのか?

    2023年1月16日から26日にかけて、インドの戦闘機4機(インド初の女性戦闘機パイロットも含む)と大型輸送機2機、空中給油機1機が、茨城県にある百里基地にきて、航空自衛隊と共同演習「ヴィーア・ガーディアン」を行う。日印で行われる初めての戦闘機の共同演習である。実は、大変重要な演習である。 なぜそういえるのか。筆者は、日印戦闘機の共同演習について長らく、その重要性を繰り返し指摘してきた。筆者の知る範囲では、日でその必要性を訴えて執筆し続けてきたのは筆者一人である。だから、今回、実現するにあたって、なぜこの演習がそれほど重要なのか、きちんと説明したい。大きく3つの理由がある。 対中国戦略としての有効性 最初に、この演習は、中国を念頭に置いた国家戦略上、とても重要である。スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、11~20年の間、中国の軍事支出は76%伸

    インドの戦闘機が日本に来る!それがなぜ重要なのか?
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/01/08
    対中戦略でロシアに気を遣う目端の効かない国インドが今度は日本と協調。凶兆では。極東有事の際に中国がインドに譲歩すればインドは中立を守るかも。インド太平洋戦略実施後も中国は引かず。つまり効いて無い。
  • 矢谷流研究アイデアチェックリスト / Research Reality Check | IIS Lab / 東大矢谷研究室

    このページでは,IIS Labで研究プロジェクトを始める段階で利用しているチェックリストを公開しています.このReality Checkは矢谷が学生さんと一緒に仕事する中で,まとめたものになります.特に,「Think radically. Execute logically.」というコンセプトを言語化するために作ったチェックリストです.チェックリストの項目がHCIの研究に偏っている部分もありますが,他の研究分野でも役に立つことがあるかもしれない,と思い,公開するに至りました.皆さんなりにぜひ色々と改良していただければと存じます.またその際にはぜひ矢谷に改良版を教えてください! This page presents a check list which we use when we start a new project. This Reality Check was produced th

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/01/08
    世に出た論文をこのチェックリストに掛けたら通過するのは何割だろう。10割かな。
  • 台湾にシェルター10万カ所 人口の3倍超収容 対中警戒根強く | 毎日新聞

    中国からの軍事的圧力を受ける台湾は、空爆などに備えた緊急避難先としてシェルター(防空壕〈ごう〉)を全土に10万カ所以上整備している。2022年8月に中国人民解放軍が台湾周辺で大規模な軍事演習を実施した後は、住民の間でも緊張感が高まった。地域ごとに退避訓練を実施するなど、有事への備えを進めている。 五つ星ホテル地下にも 台北市大安区の光武地区にある地下の商業施設。通常は買い物客らでにぎわう場所が、有事にはシェルターとなる。「私は非常時には民間防衛の小隊長としての役割を担う。住民に対して定期的に民間防衛の啓発活動をしている」。光武地区で台湾の町内会長に相当する里長を務める韓修和さん(46)はそう話す。 ロシアから空爆を受けるウクライナの都市では、地下鉄の構内などが防空壕の役割を果たしている。台湾は長年にわたり中国の軍事的脅威にさらされてきたため、早くから空爆への備えを進めてきた。1970年代か

    台湾にシェルター10万カ所 人口の3倍超収容 対中警戒根強く | 毎日新聞
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/01/08
    戦争の出来る“普通の国”は冷戦期に整備を終えている。日本はJ-ALERTで小学校の体育館に避難させている状況。防空壕の整備は敵地攻撃の前に済ませておくべきこと。
  • 非主流派による議会運営、実現すれば恐ろしい結果に

    連邦議会議事堂襲撃から2年。米国は依然として政治的暴力のリスクに晒されている/Win McNamee/Getty Images (CNN) たとえ共和党議員が最終的に下院議長について合意できたところで、同党指導部の顔ぶれは変わらない。トランプ前大統領による2020年米大統領選についての嘘(うそ)をまき散らしたまさにその重鎮たちが、連邦議会下院での権力を握ることになるだろう。彼らは一貫して、連邦議会議事堂襲撃がもたらした国家に対する深刻な脅威を過小評価してきた。21年1月6日に起きたあの反乱は、まさにトランプ氏の名において実行された。 誰が下院議長の座に就くにせよ、その人物が率いるのはこの数日で露呈したように厄介で制御不能にさえなりそうな共和党の幹部会に他ならない。 しかし彼らに筆者が同情することはないだろう。今週は、筆者の警察官としてのキャリアで最も暴力的だった日から2年目に当たる。あの日

    非主流派による議会運営、実現すれば恐ろしい結果に
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/01/08
    『指導部には危険な言説を拒絶する義務がある』 責任ある地位に在る者の不作為は加担と同じ。
  • 対空ミサイルがドローンに命中する瞬間の映像がいろんな意味で怖い「手前で急に伸びてくる」「まるでレーザー光線」

    ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作】 @wolfwork_info ロシアの対空ミサイルがドローンに命中する瞬間の映像。当たり前ですが、ミサイルの接近する速度が映画ゲームの感覚よりも全然速いですね。 トムクランシーの小説でパトリオットミサイルの飛翔速度を「レーザー光線みたいだ」と描写していたのは正しかったようです。 pic.twitter.com/fgAFL6y7ca 2023-01-04 20:49:03 ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作】 @wolfwork_info うろ覚えですが、「日米開戦」という作品で、日爆撃を行うB-2が、空自のパトリオットミサイルの迎撃を受けたときにそんな描写があったと思います。 2023-01-04 20:54:53 ウルフワーク【自衛隊・軍事系映像作品制作】 @wolfwork_info 自衛隊・軍事関係の映像作品を制作しております。株

    対空ミサイルがドローンに命中する瞬間の映像がいろんな意味で怖い「手前で急に伸びてくる」「まるでレーザー光線」
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2023/01/08
    これは実際に速度が上がっているのでは。打ち上げ地点から距離が近いので。進行方向が此方に定まってからが速い。